gooブログ黎明期(あの時はまだgooblogでした)の調査によれば、この題名だとNGワードに引っ掛かる恐れがあるのですが…。
お小遣いの人は、むだづかいの人になって久しいですし。
そんなことは置いといて。
ここ、別府鉄輪に到着してから、今日で一ヶ月。
ここらでちょっとお小遣い帖でもまとめてみようと思います。
7/31から、8/31まで、一ヶ月間のお小遣い帖です。
ですが、この中には、私の趣味のお金は入っていません。
要は生活費帖ですね。
かなりアバウトな表記ですし、さらに、ここに書く意味があるかもわからないですが、とにかく付けてみます。
全部一気に書くのは長いので、10日ぐらいづつ、3つに分けて書いていきます。
7/31
切符 5250円
お茶・おにぎり 350円
助六 370円
計 5970円
へとへとになりつつ、宿到着の日。
8/1
パン×2 215円
ジュース 130円
教科書 7035円
ごま煎餅
ノート 366円
洗濯 100円
計 7736円
ちょっと小腹が空いた時のためのごま煎餅。
だがしかし、塩味かと思ったら砂糖味だった。
そしてまだ残ってる…。
8/2
洗濯乾燥 200円
おにぎり×2 210円
計 410円
ここからほぼ毎日、洗濯と乾燥に200円ずつ。
8/3
洗濯乾燥 200円
冷やし中華 300円
計 500円
8/4
洗濯乾燥 200円
おにぎり×2 210円
レポート用紙 210円
計 620円
8/5
洗濯乾燥 200円
カレー 305円
計 505円
学食のカレー。
8/6
洗濯乾燥 200円
わかめうどん 285円
ホッチキス398円
計 883円
学食のわかめうどん。
8/7
セロリ
グリーンリーフ
ピーマン
チーズドリア
高菜ピラフ
フレンチドレッシング 978円
とんこつラーメン 380円
計 1358円
初の買出し。
外食のとんこつラーメンは濃ゆかった。
8/8
洗濯乾燥 200円
ハンバーグ
ごはん 410円
計 610円
これも学食。
8/9
洗濯乾燥 200円
パン×2 263円
計 463円
8/10
洗濯乾燥 200円
冷製パスタ 560円
計 570円
コンビ二の冷製パスタ。
こんなのここに来るまで買ったこと無かったですし、大体冷製パスタなんてものを食べたのも初めてかもしれない。
単に冷えたパスタなら食べたことありましたけど。
7/31~8/10
合計 19625円
初期投資分が入っているのでどうしても高くなってしまいますね。
電車代と教科書代で12285円かかっています。
お小遣いの人は、むだづかいの人になって久しいですし。
そんなことは置いといて。
ここ、別府鉄輪に到着してから、今日で一ヶ月。
ここらでちょっとお小遣い帖でもまとめてみようと思います。
7/31から、8/31まで、一ヶ月間のお小遣い帖です。
ですが、この中には、私の趣味のお金は入っていません。
要は生活費帖ですね。
かなりアバウトな表記ですし、さらに、ここに書く意味があるかもわからないですが、とにかく付けてみます。
全部一気に書くのは長いので、10日ぐらいづつ、3つに分けて書いていきます。
7/31
切符 5250円
お茶・おにぎり 350円
助六 370円
計 5970円
へとへとになりつつ、宿到着の日。
8/1
パン×2 215円
ジュース 130円
教科書 7035円
ごま煎餅
ノート 366円
洗濯 100円
計 7736円
ちょっと小腹が空いた時のためのごま煎餅。
だがしかし、塩味かと思ったら砂糖味だった。
そしてまだ残ってる…。
8/2
洗濯乾燥 200円
おにぎり×2 210円
計 410円
ここからほぼ毎日、洗濯と乾燥に200円ずつ。
8/3
洗濯乾燥 200円
冷やし中華 300円
計 500円
8/4
洗濯乾燥 200円
おにぎり×2 210円
レポート用紙 210円
計 620円
8/5
洗濯乾燥 200円
カレー 305円
計 505円
学食のカレー。
8/6
洗濯乾燥 200円
わかめうどん 285円
ホッチキス398円
計 883円
学食のわかめうどん。
8/7
セロリ
グリーンリーフ
ピーマン
チーズドリア
高菜ピラフ
フレンチドレッシング 978円
とんこつラーメン 380円
計 1358円
初の買出し。
外食のとんこつラーメンは濃ゆかった。
8/8
洗濯乾燥 200円
ハンバーグ
ごはん 410円
計 610円
これも学食。
8/9
洗濯乾燥 200円
パン×2 263円
計 463円
8/10
洗濯乾燥 200円
冷製パスタ 560円
計 570円
コンビ二の冷製パスタ。
こんなのここに来るまで買ったこと無かったですし、大体冷製パスタなんてものを食べたのも初めてかもしれない。
単に冷えたパスタなら食べたことありましたけど。
7/31~8/10
合計 19625円
初期投資分が入っているのでどうしても高くなってしまいますね。
電車代と教科書代で12285円かかっています。