goo blog サービス終了のお知らせ 

日々呟く。

とうとよ/清貧の独り言。

お仕事。

2010年01月07日 01時04分53秒 | 司書日記
今日から今年のお仕事開始でした。
ってもう昨日ですね。

早く寝なきゃと思いつつ、なんだかんだと考えてたらこんな時間。
色々考える前にまず行動か。


そして、お仕事始めの日に、いきなり耳をやられる始末。
朝からずきずきでした。
外耳炎…かなぁ。

起きてると、頭から血が下がるせいか、症状はだんだんと緩和されていくんですが…。
さて、また寝るとどうなるかな。
治まってくれると良いんだけど。

症状によっては、明日の午前でも時間もらって病院行くかなぁ。

修理修理。

2009年12月26日 20時07分57秒 | 司書日記
18冊修理完了。
また明日、学校に本をとりに行こう。
家でやれる仕事ぐらいは…やろう。

んー。
冬休み出勤なしっても、休んでいられるほど仕事が片付いてるわけじゃないんだよなぁ。

司書って仕事がそんなに暇な仕事だと思われているなら…。
これ全部記録とって、提出でもするか?

年末の間に終わらせた仕事と、残っている仕事とか…。

計34冊修理しましたが…なんにも減ってる気がしないのが現実だからなぁ。


仕事が溜まってるこの状況のほうが異常…なのかなぁ。

ダメの塊を吐き出した。

2009年12月24日 19時14分05秒 | 司書日記
やっぱりダメなんだな。
何をやったって。

何もできてないだけか?

どこかに吐き出さないとやってられないのでここに書いちゃいます。
ごめんね。

2学期貸し出し数は、昨年に比べて大幅ダウンでした。
特に10月の下がり具合が酷くて…。

今日の職員会議で、2学期の図書館運営について報告。
その件についても報告しました。

10月に貸し出し数が大幅に減少した原因を私なりに分析したのですが、私が思いあたる原因はひとつしかありませんでした。

それは、私がいなかったから。
司書休職という事態になり、代替の先生にはすぐ来ていただけたものの、やはり人が違うと、その代わりの方が、どんなに優れている方であっても、そう完璧に図書館運営できるものではない。
利用者側としても、やはり慣れた人の方がいいでしょうしね。

ほんとに代わりの先生は優秀な方で、私のできなかったことをたくさんやってくださったのですけどね。
しかし、たった1ヶ月、いきなり入った図書館では、限界があるはず。

ですので、10月の貸し出し数減は、代わりの先生のせいってわけでもないし、もちろん、ほかの先生方のせいでもない。
あえて言えば、そんな時期に休んだ私のせいなのです。


その代わりと言ってはなんですが、私が復帰した後の11月の貸し出し数は、かなり伸びました。
2学期、9月から12月までで、唯一昨年度以上の貸し出し数を達成したのがこの月でした。

ちょうど、読書月間に設定していたというのも大きいと思います。
昨年度と同じ取り組みをしたのですが、昨年読書月間の景品をもらい損ねた子たちが、今年こそはとがんばったり、また、10月の間に代わりに入ってくださった先生が、読書月間の準備、新規購入本の準備、ある程度の修理本消化、そして図書館便り発行と、いろいろな下準備を済ませていて下さったので、スムーズに読書月間を迎えることができました。
ついでに私も復帰しましたし。


うん。
そうなんだ。
結局、代わりの先生の力がすごく大きかったんだ。
それはわかってるんだけどね…。


今日の職員会議で言われたことはとりあえず次の2点。

・10月の貸し出し数減は本当に司書休職のせいなのか?
 代わりの先生はいたし、しっかり仕事されてたんだから、別の原因なんじゃないのか?
・11月の貸し出し増は、代わりの先生が新規購入本の準備や修理なんかをされてたおかげ。


そうですね。
そうだと思います。
10月の貸し出し数が減っていたことに、私自身が一番驚いたのですから。

代わりの先生の方が、私なんかより余程きちんと仕事されていたのですから、貸し出し数は減るどころか、伸びているだろう。
私もそう思っていました。
だけど、出てきた数字は…減少だったのです。

なかなか上手くいかないものですね。


しかし。
しかしなぁ。
それだけなのか。

10月減った原因は解せない。
11月増えた原因は代わりの先生のおかげ。

そうですか。
そうですね。

それってアレですね。
私はいてもいなくても関係ない…むしろいないほうがいい。
そういうことですね。

いや、私もそう思っていたんですけどね。
そうですか。
私は何にもやってないと。何にもなってないと。

何してたんだろうなぁ…私。



何が嫌って…。
誰もそんなこと言ってないのに、勝手に言葉の裏を読んで、勝手に落ち込んでる私なんだよな。
人の言葉を悪いほうに受け取って、勝手に凹んでる私が一番嫌だ。
そういう発想をする自分が嫌だ。


そしてあの雰囲気…。
職員会議はほんとに…ダメだな。
なんて説明したらいいかわかんないけど…。

ヒソヒソ話とかもういいよ。


でまあ。
なんかよくわかりませんが、今日で今年の仕事納めとなりました。

昨日までは、明日が仕事納めのはずだったんですけどね。
臨時の司書に払う給料はないみたい。
出勤なくなりました。


それならそれで…もっと早くに決めてもらわないと、前日決定とか…。
仕事の予定はガタガタなんだけど…。



もう…疲れるなぁ。

休んでます。

2009年10月09日 01時05分17秒 | 司書日記
休職中。
お仕事忘れることはできてませんし、心も落ち着いてるとは言いがたいですが、休んでいます。

かえって落ち込んでるような気がするのは…。
まあ…色々あるので…。

悲しいことばかりです。
自業自得だからしかたないけど。

でもうれしいこともたくさんあります。
皆さんから声かけていただけるのが一番うれしいです。
まともに返事もできなくてごめんなさい。


今日は図書館めぐりをするつもりでした。
ですが、途中、通り道だった、うちの学校の隣の学校の図書館にお邪魔して、そこの司書さんとお話しているうちに、あれよあれよと時間が過ぎ…。

結局図書館行けずじまい。


また明日行こう。

明日が最後。

2009年10月01日 20時29分24秒 | 司書日記
無駄に心配かけてるから書かなきゃね。

休職をします。
とりあえず一ヶ月とのこと。

懸念はその間図書館をお任せする代わりの方だったのですが、とても理想的な方がやってくださるとのことで、一安心。
今日は引継ぎをしてきました。
むしろ、あの方がもうずーっとやっててくれた方が、図書館にとっても、子供たちにとってもいいのかも…とか考えてしまいますが、それはまあ…。

昨日の段階では、今日まででおしまいということだったのですが、色々あって、明日までになりました。

最後の日。
きちんと最後まで仕事してきましょう。

胃痛、胸焼けには…。

2009年07月23日 23時43分00秒 | 司書日記
あれ?
今日は更新したはずなのに…。

おかしいな。
まあ、何を書いてたかっていうと、またネガティブ記事なんですが。

とにかく職員室にいられない体になってきました。
職員室にいるだけで胃が痛い。
誰かと話してるわけでもないのにさ…。

先日の会議なんて酷かった。
胃痛胸焼け眩暈に頭痛。
おまけの腰痛ときたもんだ。

図書館にいるときは何てことないんですけどね…。
先生と話してても結構胃にくる…。
なんか緊張してるんだろうな。


まあ、しかし。
とりあえず、直接の殴り合いにはならないまま、一応少しは伝えることも伝えられて、試練の日を越えました。

また、次の試練の日に向かって…がんばろう。


胃が持つ限り。