東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2024-01-08 23:35:31 | 日記

お祓い

2024-01-08 23:33:08 | 日記
 東京ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

東京

2024-01-08 23:30:28 | 日記
 永田町ですか・・・。 
 
 愛知県豊川市にある豊川稲荷は円福山妙厳寺という曹洞宗の寺のようだけど、豊川吒枳尼眞天を祀ってるらしい。東京の赤坂にある豊川稲荷東京別院のHPを見ると、大岡氏が豊川稲荷を崇敬していて、江戸にあった大岡氏の屋敷に祀られていた豊川稲荷が明治20年(1887年)に今の場所に移ったらしい。豊川稲荷東京別院には大岡廟もあるらしい。大岡氏は江戸時代は愛知県にあった西大平藩の藩主だったらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 豊川稲荷東京別院ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2024-01-08 23:26:20 | 日記
 きつねうどんですか・・・。
 
 稲荷神社の総本社といわれる京都にある伏見稲荷大社では宇迦之魂と佐田彦大神と大宮能売と田中大神と四大神を祀ってるらしい。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥には稲荷山があって、稲荷山には鳥居がたくさんあって、ミニチュアの鳥居もたくさんあって、お塚といわれる場所がたくさんあるらしい。稲荷山が今のようになったのは明治以降らしいけど・・・。伏見稲荷大社も秦氏の人が創建したことになってるらしい。
 
 高山昇という神道家の人がいて、ウィキペディアで調べると、日本各地の神社の宮司を務め、大正13年(1924年)に伏見稲荷大社の宮司に就任したようだ。高山昇は稲荷山に禊道場を作ったり、講を作ったり、西東京市に東伏見稲荷神社を創建したようだ。高山昇も皇典講究所絡みの人で、太平洋戦争の終戦後には神社本庁の顧問にも就いたようだ。
 
 伏見稲荷大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

伊勢

2024-01-08 23:24:45 | 日記
 うどんですか・・・。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、豊受大神を祀ってるらしい。豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。
 
 京都府福知山市の大江町には元伊勢三社といわれる神社があるらしく、皇大神社と豊受大神社と天岩戸神社があるらしい。大江町の天岩戸神社の祭神は櫛御毛奴命のようだ。大江町の天岩戸神社をインターネットで調べても、渓谷のようなところに大きな岩があって、その上に社殿が立ってるだけみたいなんだよなあ。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど・・・。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか