日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

高槻 まちかど遺産北部地区(^^♪No20 田能の地名伝承「アンタコ」 

2017年08月04日 16時19分32秒 | 三島地区の文化財
吹き抜ける風が心地よい熱帯夜の朝、晴れ のち時々 曇り、最高気温36℃(0)、洗濯指数90バスタオルでも十分に乾きそう、との予報。

台風の影響か、今のところは気持ちのいい風が吹き、ガンガン照りの太陽から少しは気温の上昇を止めてくれてるような、でも暑~い暑い一日となった北摂。

朝から所用があって茨木市役所へ…。
終わった後は商店街ウロウロ、バス停が家から離れているのと、帰りの総持寺駅からも離れていて7000歩強、午後の買い物と合わせて1万歩超え、今日も猛暑の中頑張りました。

今日の1枚の写真は、高槻市の文化財をめぐる まちかど遺産北部地区の、高槻市大字田能小字アンタコの説明板No20”田能の地名伝承「アンタコ」(たのうのちめいでんしょう「あんたこ」)”のある樫田の桂香寺(けいこうじ) です。

桂香寺(けいこうじ)周辺の地名を「アンタコ」といいます。由来は定かではありませんが。
「平安時代に征夷大将軍・坂上田村麻呂が東北地方に遠征した際、連れ帰った蝦夷の人々を当地に住まわせたことからアイヌ語のような地名が付いた」との伝承があります。

アイヌ語で「アン」には「住む」という意味があり、「タコ」に似た「タプコプ」と言う言葉には、「小さい山」「丸い山」などの意味があります。
偶然かもしれませんが、丸い城山の麓にあるアンタコの立地はアイヌ語の意味に近く感じられます。

まちかど遺産現地説明板を紹介します。

桂香寺(けいこうじ)周辺の地名には、「アンタコ」という小字があります。
由来は定かではありませんが、「平安時代に征夷大将軍・坂上田村麻呂が東北地方に遠征した際、連れ帰った現地の蝦夷の人々が当地に住んだことからアイヌ語にちなむ地名が付いた」との伝承があります。

アイヌ語で「アン」には「住む」という意味があり、「タコ」に似た「タプコプ」という言葉には、「小さい山」「丸い山」などの意味があります。
アンタコは小さく丸い城山の麓に位置するため「小さい山に住む」を表すアイヌ語が元になったのかもしれません。
 平成29年3月  高槻市教育委員会

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日8月5日(甲子 きのえね 先勝) 
●「タクシーの日」
 1912(大正元)年のこの日、東京有楽町のタクシー自動車株式会社が、日本で初めてタクシーの営業を開始したことを記念して東京乗用旅客自動車協会が1984(昭和59)年に制定し翌1985(昭和60)年から実施しています。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施しています。
 当時はT型フォード6台で営業していたそうです。その後、1921年(大正10年)には、第一次世界大戦による好況で1205台まで増加しました。
 各種のイベントにより利用者とのコミュニケーションを促進して、タクシー事業に対する理解と認識を深めてもらう日です。

●「ハコの日」
 東京紙器工業組合が1991(平成3)年に「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せから制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しました。
 「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です。」のスローガンのもとに、紙器業界の技術の向上と、一般消費者への紙箱の良さのPRを図る日です。

●「ハンコの日」
 印章(ハンコ)の重要性をPRするために、山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が「は(8)んこ(5)」の語呂合せから制定しました。
 この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっています。

●「はしご車の日」
 8と5を「はしご」と読む語呂合わせから、国内の90%のはしご車の製造・販売を行っている株式会社モリタが制定しました。
 モリタでは国内初の屈折式はしご車をはじめとして、最新型のはしご車などを開発しています。

●「マリリン・モンロー忌」
 1962年(昭和37年)8月5日、当時のアメリカを代表する女優、マリリン・モンローが電話の受話器を握ったまま死亡していました。
 モンローウォークと呼ばれる挑発的な歩き方と、あくまでも魅惑的な肉体で、世界中の男性映画ファンに愛された彼女ですが、私生活は、決して幸福ではなかったとも言われています。

●「第29回なにわ淀川花火大会」
 水都大阪を流れる淀川とわが街をこよなく愛する地元ボランティアスタッフが周辺企業・団体・商店など地域住民の方々のご寄付のみによって財政をまかない「企画・運営・実行」を手がけるという「手作りの花火大会」なのです。
 「なにわの夏の風物詩」として恒例になっています。
 なにわ淀川花火大会運営委員会 お問い合わせ 06-6307-7765

●「大阪府柏原市【ゆかたの日】」
 大阪府柏原市が地場産業のゆかた地の染色業のPRをかねて市制施行30周年にあたる1988年(昭和63年)に制定しました。
 日本ゆかた連合会の制定している「ゆかたの日」は7月7日です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3911
です。「よかった!」と思われたらポチっとお願いします。


最新の画像もっと見る