日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

「盆花」「精霊花」は…(^^♪お彼岸にも?「ミソハギ(禊萩)」

2014年09月20日 14時59分17秒 | 歳時記

暑さ寒さも彼岸まで、お彼岸入りと言うわけではないですが、曇り空の涼しい大阪・京都。予報では24℃とか。

彼岸入りでは、まだまだ残暑厳しいはずですが、今年はどうなっているのでしょうか。
過ごしやすいのは良いのですが、農作物などいろいろ影響がでてくるのではと、心配です。

今日は、9時に京都の東寺南大門集合で、西国街道リレーウォーク第1回「いざ、都から西国へ!桂川を渡り乙訓へ入る」東寺から阪急東向日駅のコースに参加してきました。
午前中だけの歩きでしたが15000歩超していました。 
今年もこのイベントには、時間の都合が付く限りは参加する予定です。

今日の1枚の写真は、きれいな赤紫の花がいっぱい咲いている「ミソハギ(禊萩)」です。

「ミソハギ(禊萩)」は、ミソハギ科の多年草で、夏の日、水田の畦や水辺で花を咲かせています。
ちょうど旧暦のお盆の頃に咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われます。

それが、お彼岸の今頃、咲いているのは、どう言うことなのでしょうか…。
ヒョッとして、とっつあんの間違いかも…。

ミソハギの名は、花穂に水を含ませて供物に水を掛け、先祖を迎える盆棚を祓い清める風習が、禊を連想させるところから、ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したものだとの説もあります。
お彼岸にも使われるのでしょうか。
または溝に生えることから溝萩といわれるそうです。

盆花としてよく使われ、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの名もあります。
ミソハギのようにお盆の時期に仏前に供える花を「盆花」と総称しているようです。
盆花には、女郎花(おみなえし)、桔梗、山百合、鬼灯(ほおずき)等があります。

花言葉は、「悲哀」「慈悲」「愛の悲しみ」「純真な愛情」です。

今日は、チョッとお疲れなので、昼寝します。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日9月21日(乙未 きのとひつじ 大安)はこんな日です。
●「ファッションショーの日」
 1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開かれました。
 一般から図案を募集した着物のファッションショーで、当時はまだファッションモデルがいなかったため、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとして登場しました。
 当時はまだ洋服より着物が主流だったそうです。

●「国際平和デー,世界停戦日」
 1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定された国際デーのひとつです。
 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。
 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。

●「宮沢賢治忌」
 『銀河鉄道の夜』、『注文の多い料理店』などの童話で知られる童話作家で詩人の宮沢賢治の1933(昭和8)年の忌日。急性肺炎のため亡くなりました。37歳でした。
 宮沢賢治は、岩手県花巻町(現在の花巻市)に生まれ、農学校の教師や農業研究者、農村指導者として活躍する傍ら『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』『注文の多い料理店』などの豊かな感性と優しさにあふれた名作を残し今でも多くの人に読まれています。海外でも高い評価を受けています。

●毎月21日は「弘法大師の縁日」です。

●「京都養源院大般若経会(だいはんにゃきょうえ)」
 商売繁盛の御利益があるとされる養源院で行われる恒例行事です。
 仏教の諸経典を集成した大般若経全600巻を御宝前で導師と出仕の僧4人で転読します。
 養源院は、豊臣秀吉の側室淀君が父(浅井長政)の菩提を弔うため、秀吉に願い出て建立されたそうです。
 1619年に火災で焼失しましたが、徳川秀忠の正室小督(おごう)(淀君の妹)が伏見城の遺構を移築して再建されました。
 伏見城で自害した鳥居元忠の血天井が有名です。
 養源院での大般若経会は、1月/5月/9月の21日に3度、13:30より行われます。
 養源院 京都市東山区三十三間堂廻り656 TEL075-561-3887 


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2872
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野いばら)
2014-09-21 14:59:12
こんにちは!
西国街道リレーウォーク、お疲れ様でした。

この花、私も良く見かけている花(?)のように思います。
たぶんお墓参りのお花にも使われてるように思うのですが。
今日は、夏のような午後になり、体調管理が難しいですね!
無理されませんように。。。。。

(レポートへのコメントありがとうございました。)
Unknown (銭無とっつあん)
2014-09-21 16:48:27
野いばらさん

この花、意外とあちらこちらで見かけると思います。
お盆の時に、少しこよりで結んだもので、盆棚の塔婆などに、水(閼伽水)をかける時に使うことから「禊花」から名前の由来があるようです。

お寺さんから、お盆用に用意するものの中にあるのですが、よく理解できていなくて、最近、存在を知りました。

今日のいばらき観光ウォーク、少し暑かったですが、夏の暑さではなく、日蔭に入ると涼しいので、まあまあ快適なウォークだったです。