寝床から起きやすい暖かな春の朝、晴れ 時々 曇り、最高気温19℃(-2)、洗濯指数100ジーンズなど厚手のものもOK、との予報。
たっぷりの日差しがあり暖かくなりそうなのですがやや強めの冷たい風が気温の上昇を抑えて、でも春の陽気の北摂。
朝一、医大化学療法センターの診察のため高槻市へ…。
血液検査の結果、がんマーカーは少し上がっているのですが、他はそれほど問題がないので前回と同じ服薬で対処することになりました。
本日の歩数は6700歩、少なめですが、今のとっつあんの体調ではまあまあの運動量。
今日の1枚の写真は、今年も見事な花を咲かせるご近所の「藤の花」です。
藤(フジ)は、日本では園芸植物として藤棚や盆栽に仕立てられることが多いです。
花名の藤(フジ)は、「吹き散る」の転訛など、その語源には諸説あります。
別名のノダフジ(野田藤)は、フジの名所である大阪市福島区野田の地名からとったものです。
日本にはヤマフジなど数種が自生し、古くから園芸品種がつくられてきました。
つるが時計回りに巻くフジに対して、ヤマフジはより大きな花が咲き、つるが反時計回りに巻きます。
日本では古くから、フジを女性に、マツを男性にたとえ、これらを近くに植える習慣があったそうです。
外国の方々にも和の風情を強く感じさせるという藤の花。
たおやかに垂れる花姿は、振袖姿のあでやかな女性を思わせます。
山林に自生する藤は、つる性であるため、樹木に絡みついて上部を覆い光合成を妨げるほか、幹を変形させ木材の商品価値を損ねます。
このため、植林地など手入れの行き届いた人工林では、フジのつるは刈り取られます。
これは、逆にいえば、手入れのされていない山林で多く見られるということです。
近年、日本の山林で藤の花が咲いている風景が増えてきた要因としては、木材の価格が下落したことによる管理放棄や、藤蔓を使った細工(籠)を作れる人が減少したことが挙げられます。
蔓はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの藤縄で運んだそうです。
藤の花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」です。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
明日4月14日(丙子 ひのえね 赤口)
●「SOSの日・タイタニック号の日」
イギリスを出発し、ニューヨークを目指して処女航海中の世界一の豪華客船といわれたイギリスの豪華客船「タイタニック号(4万6000トン)」が、1912(明治45)年のこの日の午後11時40分、北大西洋ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。
乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出しました。
事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信などさまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られました。
このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。
●「オレンジデー」
本を代表する柑橘類の産地であるJA全農えひめ(全国農業協同組合連合会愛媛県本部)は、オレンジが「花嫁の喜び」という花言葉を持つことから愛の記念日にふさわしいと、1994年に制定しました。
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。
愛し合う二人がオレンジやオレンジ色のものを贈り合って愛をさらに深める日です。
欧米では、オレンジが樹にたくさんの実を成らせる「多産」であることから「繁栄」のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっています。
●「パートナーデー」
佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定しました。
2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」としました。
家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日です。
●「フレンドリーデー」
株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定しました。
4月は新学期、新入学、新社会人など新しくスタートを切る月だけに、新しい環境の中で友達を作って欲しいと設けられました。
4月14日なので 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね(よいヨネ!)」の語呂合せ。
自分にとって大切な友達と絆を深め、友情を確認しあう日です。
●「椅子の日」
人間に最も近い存在の家具であり、背骨を支え、快適と安楽を与えてくれる椅子。
座り心地の良い椅子と出会うことは、健康で幸せな気分を与えられるとの考えから、オフィス家具などを手がける東大阪市に本社を置くオフィスレット株式会社が制定した日です。
日付は4と14で「良い椅子」と読む語呂合わせから。また、新入学、就職、転居などで新しいスタートを切る時期に当たることから、座り心地の良い椅子を贈る日となることを目指しているそうです。
●「良い年の日」
健康でいきいきとしたシニアライフを応援したいとの思いで、良い年(4月14日)の語呂合わせから森下仁丹株式会社が制定しました。
●「柔道整復の日」
1970年4月14日、柔道整復師法が公布されたことから、NPO法人・全国柔整鍼灸協会が制定しました。
柔道整復が東洋医学に基づく医療として広く認識してもらうのが目的です。
●「長浜八幡宮春季例祭 長浜曳山まつり(4月13~16日)」
長浜八幡宮を中心に行われる日本三大山車祭りのひとつの長浜曳山まつり。
豊臣秀吉が長浜城主の頃、初めて子供が生まれたことを祝って、城下民に砂金を贈り、城下民はこのお金で、戦乱により衰退していた八幡宮と祭礼を復興、城下では、秀吉の下賜金で12台の山車を建造して練り歩いたのが始まりと伝えられています。
曳山の上で子供歌舞伎が演じられ、別名曳山狂言とも呼ばれ、歌舞伎役者は、3~4歳の幼児から小学校高学年の男子です。
長浜八幡宮 滋賀県長浜市宮前町 TEL0749-62-0481
●春の高山祭「山王祭」
16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々に大切に守り継がれてきました。
このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭です。
毎年4月14日・15日、祭の舞台となる安川通りの南側・上町には、「山王祭」の屋台組の宝である屋台12台が登場。うち3台がからくり奉納を行うほか、祭行事では賑やかな伝統芸能も繰り広げられます。
飛騨の匠の技を伝える「山王祭」の屋台は、国の重要有形民俗文化財に指定されており、12台が勢揃いします。
御巡幸(祭行列)は、神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など総勢数百名の大行列が町を巡ります。
飛騨高山観光案内所 TEL(0577)32-5328
「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は4162です。「よかった!」と思われたらポチっとお願いします。
最新の画像[もっと見る]
- 夏の花だけど秋の訪れを感じる…(^^♪ひらひらと波打つような花弁を、鳳凰が羽ばたく様子に見立てて「ホウセンカ(鳳仙花)」 5年前
- 残暑にも一服の清涼剤(^^♪熊本のお茶の清香園のトロリとした爽やかな香りの「水出し煎茶」 5年前
- 昨夜は十五夜(^^♪日本では「中秋の名月」中国では「中秋節」そして韓国でも、この時期には旧盆の一大イベント「秋夕(チュソク)」が… 5年前
- 続々と秋の味覚が到来(^^♪ビタミンB1、C、食物繊維が豊富に含まれており、疲労回復、風邪の予防、整腸、便秘、肌の老化防止等々に効果的な「富山の栗」 5年前
- 秋の到来を感じさせる花(^^♪葉がモミジのように深く手のひら状に裂けている「モミジアオイ(紅葉葵)」 5年前
- またまた秋の味覚到来(^^♪みずみずしい果汁ほとばしる爽やかなフルーツ「岡山県産 NEWピオーネ」 5年前
- 秋を思わせる花(^^♪その形が小海老の尻尾に似ていることにより名前がついた「コエビソウ(小海老草)」 5年前
- 夕立のお土産は…(^^♪夢や希望に向かって突っ走れるエネルギーがもらえそうな 雨上がりの東の空にかかった「虹の架け橋」 5年前
- 秋の到来を感じさせる…(^^♪葉を観賞するケイトウという意味「ハゲイトウ(葉鶏頭、雁来紅)」 5年前
- また秋の味覚が到来(^^♪スーパーなどの店頭にはほとんど並ばない、貴重なぶどう 滑川市小鹿野ブドウ「藤稔」 5年前