日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

特別展「神になった殿さま-永井神社の名宝と高槻藩ー」

2012年03月17日 17時17分27秒 | 三島地区の文化財

午前は、雨の中、今城塚古代歴史館はにたん観光情報コーナーへ当番に…。

雨なので、来館者が少ないと思ったのですが、、次から次へ地元はもちろん茨木、名古屋、奈良等々から来られました。

本日から高槻市立しろあと歴史館で開催されている、永井直清関連資料市指定記念特別展「神になった殿さま -永井神社の名宝と高槻藩ー」 の案内です。

高槻藩三万六千石の基礎を築いた藩祖永井直清(ながいなおきよ)。
直清は、江戸幕府二代将軍徳川秀忠の側近として頭角を現し、三代家光の時代には畿内近国の支配を支える譜代大名として活躍しました。

江戸時代の半ば、この直清は神として祀られ、野見神社の一角に永井神社が創建されます。
神社は、高槻藩士たちの崇敬を集め、藩祖ゆかりの武具や甲冑、什物などが神宝として納められました。
これらの神宝は大切に守り伝えられ、このたび「永井神社伝来 永井直清関連資料」と一括して高槻市指定文化財となりました。

この特別展では、これらの文化財をはじめ、ゆかりの資料を一堂に展示します。
そして、江戸開幕から間もない頃の譜代大名の姿と高槻藩の基礎を築いた藩祖としての足跡を紹介するとともに、時代を代表する美術工芸品をご覧いただけます。
(リーフレットより)

 開催場所:高槻市立しろあと歴史館(TEL072-673-3987)
 開催期間:平成24年3月17日~5月13日(月曜日、祝日の翌日は休館)
        午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)
 入場料 :無料

今回は、展示会場は、撮影禁止になっているので、展示物の映像はアップできないと思います。
是非、ご来館の上、ご鑑賞下さい。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日3月18
日(戊寅つちのえとら 先負)はこんな日です。
●「明治村開村記念日」
 1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。
 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館です。
 明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された明治村は現在、聖ヨハネ教会、旧三重県庁舎など50以上の建築物が約100万㎡の敷地内に展示されています。

●「点字ブロックの日」
 視覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロック。この点字ブロックが世界で初めて岡山県立岡山盲学校に近い交差点に敷設されたのが1967年3月18日のことです。
 その日を記念し、点字ブロックの安全性の確保と発展を目指して社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が制定しました。

●「精霊の日(しょうりょうのひ)」
 万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。
 精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。
 暮春の満月の3日後を精霊の日とする習わしがあったためではと民俗学者の柳田國雄は記しているそうです。

●「浅草寺本尊示現会(せんそうじほんぞんじげんえ)」
 推古天皇36年(西暦628年)3月18日の早朝、檜前浜成・竹成の兄弟が江戸浦(隅田川下流の宮戸川)で漁をしていたところ、一躰の仏像を投網の中に発見し、土師真中知がこれを拝して聖観世音菩薩の尊像であることを知り、従者と共に槐(えんじゅ)の木の切り株に尊像を安置しました。
 「浅草寺本尊示現会」は、この「浅草寺縁起」に基づいた行事です。その聖観世音菩薩がご示現された浅草寺草創の聖日を慶祝し執り行われます。
 当日、浅草寺の本尊示現会祈祷は特殊な色の祈祷札で知られる「紅札」が授与され、その境内においては「金龍の舞」が奉演されます。
 浅草寺 東京都台東区浅草2-3-1 TEL03-3842-0181

●「平国祭(へいこくさい)(3月18日~23日)」
 気多大社(けたたいしゃ)で行われる、別名「おいで祭り」は、祭神大国主神が能登の国を大変苦労して開拓した神蹟を偲び、その神恩を感謝し、その神徳を仰ぎまつる古式を伝える由緒のある特殊神事です。
 神馬を先頭に宮司は正装、以下、神職は直垂(ひたたれ)、加與長(かよちょう)その他徒歩は白丁と威儀を正し、2市2郡(羽咋市、羽咋郡、鹿島郡、七尾市)300キロメートルの行程を、5泊6日かけて60余名で巡行する神事です。
 また沿道の人達は、寒さも「気多のおいで」までと言い伝え、能登路に春を告げる祭りとして親しみ、神様を迎え春を待つのです。
 気多大社(けたたいしゃ) 羽咋市寺家町ク1 TEL:0767-22-0602

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。



最新の画像もっと見る