goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

総合学習 「森で遊ぼう」

2014-09-15 | 教育を考える

 

 第5回のテーマは、「ハンカチの葉っぱ叩き染め」と「木工クラフト」と「河原の石のペインティング」と、充実した芸術教室だった。
 参加者: 子ども31名、保護者10名

  ●「叩き染め」
 周囲の葉っぱを見つけてきて、思い思いにデザインしてハンカチを染めた。そこに、多少の葉っぱについての知識を加味すればいいかと、少し要らない欲が湧く。たたき台のベニヤ板の上に新聞紙を敷く、そこに葉っぱを裏返しに置く、そしてハンカチ、ポリエチのシートを置いてカナヅチでひたすらたたくのだ。
 カエデなどは表をハンカチ側にむけた方が良いようだ。シダやモミジの葉の縁の細かいギザギザまでがよくハンカチに写された。水洗いして乾燥する。みんな、きれいに出来上がった。

 ●「木工クラフト」
 小生、いつものことながら、怪我の無いようにだけ気をつけて見守った。
 いつものように短い枝でエンピツ作り、欲しがる子どもたちにプレゼントした。
 11時を回る頃、雨となった。並べたテントの間から雨が漏れ、敷いたブルーシートも雨ぬれた。作業は終盤近かったのでよかった。すぐに公民館へ避難することにした。

  

 ●ストーンペインティング
 お昼を食べて、午後は前回川底から集めた石を使ってのペインティング。
 講師はYさん、「画用紙に描くように描いては駄目!」「石の形からイメージ!」と。
 小生、三角形の石を見つけ、磐梯山を描く。画用紙に描く絵になってしまう。 

    

 

 いづれのテーマにも、子どもたちはきわめて意欲的に取り組んだ。まるで、小学校の図画工作の授業のようだ。

  このテーマを膨らませると、素晴らしい総合学習が展開できると思った。
 かつての教材研究のテーマが浮かんできた。
 テーマが多すぎた嫌いがあったが、子どもたちにはかけがえのない体験となったと確信している。 
              2014.9.13


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トド伯父)
2014-09-16 13:38:39
素晴らしいですね!
教科書を開いての勉強じゃなくて
生身の学習と申しますか
身体で覚える体験学習は得るものが
大きいと思います。
子供たちも意欲的に取り組んでいるようですね。
是非続けて下さい、ご苦労様です。
返信する
トド伯父さん (会津マッチャン)
2014-09-17 18:35:21
朝晩寒いくらいになりました。お変わりありませんか。

少人数での「森で遊ぼう」は、とてもいい活動と思います。
机、黒板に向かっての書斎学習よりも、自然の中での体験から学ぶこと、人とのふれあいから学ぶことの大きさをいつも思っています。
しばらくはこのボランティア活動に参加していきたいと思っています。
 ちびりちびりお酒を楽しむ季節到来ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。