はい、あんまりためにならない釣魚料理紹介シリーズです!
もちろん今回はマゴチ料理!
まずは王道からいただきます(^^)

マゴチの「洗い」と「刺身」
(奥に写っているのは肝と卵巣の煮付け)
相変わらず抜群の歯ごたえ。。。
私は普段刺身はそこまで量食べられないのですが、マゴチは一皿(半身分)余裕で食べられます(^^)
特にポン酢ともみじおろしで食べるのが好きです。
そして思いのほか美味しかったのは肝、、、
濃厚で最高にうまいです(@_@)
いつも捨てていたのですが、次回からは肝もキープですね!

サイマキとマゴチの「から揚げ」
なんといってもエサで使ったサイマキが美味すぎます!笑
娘も嫁もエビばっかり先に食べて、「マゴチ贅沢してるなー!」っと言ってます(^^;)
もちろん、マゴチの方も美味いのですが、胸鰭のアラを揚げたので、ちょっと食べにくかったかな、、、
次回は塩麹に漬けた切り身でから揚げ作る予定です(^^)v

ちょっと変わり種ということで、マゴチの「かけ飯」
これはこのページでレシピを発見!
やってみたところ、大変おいしかったです!!
本当はアラで作るみたいですが、私は横着して切り身で作りました(^^;)
その他、今日はマゴチとこの間獲ったアサリでパスタを作り、こちらも家族に好評◎
冷蔵庫には去年濱生丸常連のけいこさんのブログで紹介されていた「とろろ昆布〆」も作って寝かせていますので楽しみです(^^)v
しかし、こんな高級魚を堪能できるようになるとは、、、
つくづく船釣り初めてよかったなあと思います(^^ゞ
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
もちろん今回はマゴチ料理!
まずは王道からいただきます(^^)

マゴチの「洗い」と「刺身」
(奥に写っているのは肝と卵巣の煮付け)
相変わらず抜群の歯ごたえ。。。
私は普段刺身はそこまで量食べられないのですが、マゴチは一皿(半身分)余裕で食べられます(^^)
特にポン酢ともみじおろしで食べるのが好きです。
そして思いのほか美味しかったのは肝、、、
濃厚で最高にうまいです(@_@)
いつも捨てていたのですが、次回からは肝もキープですね!

サイマキとマゴチの「から揚げ」
なんといってもエサで使ったサイマキが美味すぎます!笑
娘も嫁もエビばっかり先に食べて、「マゴチ贅沢してるなー!」っと言ってます(^^;)
もちろん、マゴチの方も美味いのですが、胸鰭のアラを揚げたので、ちょっと食べにくかったかな、、、
次回は塩麹に漬けた切り身でから揚げ作る予定です(^^)v

ちょっと変わり種ということで、マゴチの「かけ飯」
これはこのページでレシピを発見!
やってみたところ、大変おいしかったです!!
本当はアラで作るみたいですが、私は横着して切り身で作りました(^^;)
その他、今日はマゴチとこの間獲ったアサリでパスタを作り、こちらも家族に好評◎
冷蔵庫には去年濱生丸常連のけいこさんのブログで紹介されていた「とろろ昆布〆」も作って寝かせていますので楽しみです(^^)v
しかし、こんな高級魚を堪能できるようになるとは、、、
つくづく船釣り初めてよかったなあと思います(^^ゞ
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

マゴチづくし・・・美味しそうですね!
実は、私、昨年の夏に濱生丸さんにお世話になってマゴチデビューしたものです。
既にいい感じに釣れているんですね。
60センチ級、あこがれです。頑張ります。
またお邪魔します!
(〃д〃) 『かけ飯』いいですね~♪皮の湯引きは苦手ですか?
ブログ拝見しました◎
マゴチの他にも、アジやキス、陸っぱりのハゼやテナガなど、好きな釣りものが結構共通してます!
大型マゴチは、春先の大貫沖と秋口終盤の海保周りがチャンスらしいです(^^)
濱生丸でお会いした際にはよろしくお願いします◎
かけ飯は実においしかったので、機会があったら作ってみてください!
ちなみに、皮の湯引きは作ったことありません、、、いつも刺身まで作って力尽きてしまうのです(^^;)
湯引き、今度作ってみます!!
私の所にリンク貼らせてもらってもいいですか?
よかったらお願いします☆
今年は一回行こうかな?
手バネのラーヂ大丈夫かなぁ?
私もけいさんのブログ貼らせていただきます◎
よろしくお願いします(^^)
へいぞうさんはさすが、伝統の手バネ竿スタイルなんですね!
私も先日の釣りではリールがバックラッシュして、取り込みだけプチ手バネ体験しましたf^_^;
よろしくお願いします