「現状に満足できない」
たとえ満足できても、社会に公平や平和が失われているなど「現状が正しくない」ことも理由となり、<今の現状うぃ変えたい>と思わざるえない。
現在、世界の子どもの約13人n一人が児童労働の充実しているとのテータもある。
それが教育の機会を奪い「負の連鎖」を生んでいるといわれる。
これは自分とは関係のない<外国の問題>なのか。
いや違う。
例えば休憩中にコーヒーを飲むと心が安らぐ。
その時、<このコーヒー豆は児童労働で生産されたものかもしれない。その子がわが子だったら>と考えれば「現状は正しくない」と思いが至だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます