所得の低い人は昔からいました。
たとえば国民年金は満額でも月6万円余りです。
しかし元々は、国民年金をもらう人の多くは農業や自営業だから、定年なしで働けるし、持ち家があって後継ぎの長男が同居して養ってくれるし、地域社会も助けてくれるんだから、月6万で大丈夫という前提だった。
しかし近隣のネットワークが切れ、子どもが同居しなくなったら、月6万円では生きていけない。
慶応大学教授 小熊英二さん慶応大学
たとえば国民年金は満額でも月6万円余りです。
しかし元々は、国民年金をもらう人の多くは農業や自営業だから、定年なしで働けるし、持ち家があって後継ぎの長男が同居して養ってくれるし、地域社会も助けてくれるんだから、月6万で大丈夫という前提だった。
しかし近隣のネットワークが切れ、子どもが同居しなくなったら、月6万円では生きていけない。
慶応大学教授 小熊英二さん慶応大学
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます