goo blog サービス終了のお知らせ 

想像する豊かさ

2017年06月15日 10時33分55秒 | 社会・文化・政治・経済
長野県の健康長寿の原因
生きがいを持っている。
目標を持って生きている
野菜を多く食べている。
------------------------
活字を読み、人が得るものとは一体何だろう。
それは、まず「想像する豊かさ」だ。
歌人・道浦母都子さん
「言葉の豊かさです。語彙の豊かさは、生活の豊かさに通じる」

「窓の外を見てください。青空がありますね。しかし、青空はないのです。青空という言葉があるのです」言語学者・丸山圭三郎さん
「言葉は単なるコミュニケーションの道具ではなくて、私たちの世界を生成していく」のであり、「そこには人々の世界観を生み、認識を秩序立って、流動する森羅万象を形あるものにする」ことを意味する。
言葉が世界を成立させる。
言葉の乱れは社会を混乱させる。

心を知り、琴線に触れること。
どうすれば心が通うか、希望が湧くか、心を砕く日々の努力。

「読書は、智慧も、知識も、指導力も、そして生きる力も与えてくれる」

燃える<求道の心>こそ、自身の確かな成長をもたらし、時代を変える力となるはず。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。