goo blog サービス終了のお知らせ 

あまりに強すぎる藤井聡太棋聖(18)王位戦七番勝負、一気呵成の3連勝で王位獲得まであと1勝

2020年08月06日 15時06分13秒 | 社会・文化・政治・経済

百折不撓・木村一基王位(47)低い陣形で藤井聡太挑戦者(18)の動きを待つ 王位戦第3局2日目


松本博文 | 将棋ライター
8/5(水) 19:41

8月4日・5日。兵庫県神戸市・中の坊瑞苑において王位戦七番勝負第3局▲藤井聡太棋聖(18歳)-△木村一基王位(47歳)戦がおこなわれました。

 4日9時に始まった対局は5日19時22分に終局。結果は149手で藤井挑戦者の勝ちとなりました。藤井挑戦者はこれで3連勝。あと1勝で王位のタイトル獲得となります。

 第4局は8月19日・20日、福岡市・大濠公園能楽堂でおこなわれます。

 藤井棋聖は王位獲得となれば史上最年少での二冠達成。そして史上最年少での八段昇段となります。

 藤井挑戦者の寄せには、珍しく抜けがあったようです。そのミスを呼び込んだのはもちろん、耐え難きを耐え続けた、木村王位の不撓不屈の粘りがあればこそでしょう。

「悪手は悪手を呼ぶ」

 という言葉があります。将棋では一度悪手を指して形勢を損なうと、気落ちしてさらなる悪手を指し、ガタガタになることがあることがあります。

 勝勢から勝敗不明に巻き戻った最終盤。藤井挑戦者は立て直すことができるかどうか。将棋指しの真価は、こうした場面で問われるようです。

 はたして――。

 藤井挑戦者は崩れませんでした。再び冷静に、寄せの網を再構築していきます。

 おそらくは最終盤、木村王位にもチャンスがめぐってきたものと思われます。しかし時間が切迫する中、はっきりと逆転を果たすことはできませんでした。それもまた、藤井挑戦者が崩れなかったためでもあります。

 いつしか再び、木村玉は受けが困難となりました。

 持ち時間8時間のうち、7分を残していた木村王位。142手目を指すのにすべての時間を使い切り、あとは一分将棋です。

 残り2分の藤井挑戦者。時間が切迫しながらも、3分、あるいは2分と、わずかながら余裕を残しているのが、毎局共通して見られる、藤井流時間マネジメントのようです。

 147手目。藤井挑戦者は飛車を切って香を取ります。飛車を取り返されれば、手にした香を木村玉に打って詰みです。

 秒を読まれながら、木村王位は藤井玉の下から金を打ち、王手をかけます。

 藤井挑戦者は玉をかわしました。自玉に詰みはなく、相手玉は受けなしです。

 木村王位はグラスを手にして、冷たいお茶を口にしました。

「いやあ・・・」

 ABEMA解説の行方尚史九段は、そうため息をつきました。

「負けました」

 秒読みの声を待つことなく、木村王位はよく通る声で投了を告げました。藤井挑戦者も一礼を返して、149手の熱戦に終止符が打たれました。

 あまりに強い藤井挑戦者。一気呵成の3連勝で、王位獲得まであと1勝としました。
 

百折不撓(ひゃくせつふとう)の意味・使い方。

何度失敗して挫折感を味わっても、 くじけずに立ち上がること。
どんな困難にも臆せず、初めの意志を貫くこと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。