goo blog サービス終了のお知らせ 

魔は己心に宿る

2019年11月20日 14時11分05秒 | 社会・文化・政治・経済

▼困窮した時は自己の修養に努め、成功した時は社会のために尽くす―孟子の言葉
▼自身の変革をもって社会の発展に貢献する。
▼一人の人間が困難を勝ち越え、世界平和の潮流を起こしていく。
▼人間は、魔の働きをすることもあれば、社会に貢献したり、人を幸福にもできる。
一つの心の働きが魔となるのか、人間向上への飛躍台になるもかは、自分の一念の問題。
▼困難に直面して、逃げ出す人もいれば、成長の飛躍台になると挑戦する人もいる。
結局、外の世界の全ての現象は、魔が生じる契機であり、魔は己心に宿るのだ。
▼社会にあって、一人ひとりが、粘り強く社会貢献の実証を示していくことだ。

魔とは:仏教では魔の内観的意味として,煩悩など衆生を悩ますものを魔という。

人の心を迷わし、悪に引き入れる悪霊、悪魔。

(ま)が差す:悪魔が心に入りこんだように、一瞬判断や行動を誤る。出来心を起こす


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。