病院・薬局間、フェンス不要
毎日新聞社 2016年1月28日 (木) 配信
薬局を医療機関の建物や敷地内に併設してはならないという「医薬分業」の規制について、厚生労働省は27日、一部の見直し案を中央社会保険医療協議会(中医協)に提案した。政府の規制改革会議が昨夏まとめた答申に沿い、医療機関と薬局の間にフェンスを設置するといった一律の構造規制を見直す。医療機関の建物内の薬局設置はこれまで通り禁止するなど限定的な規制緩和とする。
厚労省は現在、医療機関から薬局に行く際は公道を通るよう求めており、双方が隣接する場合は間にフェンスが設けられている。薬剤師が医師の処方をチェックできるよう医療機関からの薬局の独立性を構造上も担保し、「医薬分業」を進めるためだ。ただ「車いすや高齢の患者には不便」との指摘があり、政府は昨夏見直し方針を決めていた。
見直し案は、公道通過を求める基準を撤廃しフェンスは不要となるが、薬局を医療機関の敷地の奥に設置するなど、特定の医療機関の患者専用と受け取れるような薬局は設置を認めない。また、医療機関の建物内や、医療機関と専用通路でつないだ薬局の設置もこれまで通り禁止する。一方、経営の独立性を担保するため、経営に関する書類などは、保険薬局の指定時だけでなく指定更新時も提出を求める。【堀井恵里子】
毎日新聞社 2016年1月28日 (木) 配信
薬局を医療機関の建物や敷地内に併設してはならないという「医薬分業」の規制について、厚生労働省は27日、一部の見直し案を中央社会保険医療協議会(中医協)に提案した。政府の規制改革会議が昨夏まとめた答申に沿い、医療機関と薬局の間にフェンスを設置するといった一律の構造規制を見直す。医療機関の建物内の薬局設置はこれまで通り禁止するなど限定的な規制緩和とする。
厚労省は現在、医療機関から薬局に行く際は公道を通るよう求めており、双方が隣接する場合は間にフェンスが設けられている。薬剤師が医師の処方をチェックできるよう医療機関からの薬局の独立性を構造上も担保し、「医薬分業」を進めるためだ。ただ「車いすや高齢の患者には不便」との指摘があり、政府は昨夏見直し方針を決めていた。
見直し案は、公道通過を求める基準を撤廃しフェンスは不要となるが、薬局を医療機関の敷地の奥に設置するなど、特定の医療機関の患者専用と受け取れるような薬局は設置を認めない。また、医療機関の建物内や、医療機関と専用通路でつないだ薬局の設置もこれまで通り禁止する。一方、経営の独立性を担保するため、経営に関する書類などは、保険薬局の指定時だけでなく指定更新時も提出を求める。【堀井恵里子】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます