バレエの饗宴

2018年12月05日 17時04分21秒 | 社会・文化・政治・経済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の移民国家ビジョン

2018年12月05日 16時11分49秒 | 社会・文化・政治・経済

人口崩壊の迫る日本は、移民革命に国運をかけるしかない。

今日、日本は人口崩壊が迫る国家存亡の危機に直面しています。

人口崩壊はすなわち日本の崩壊です。

日本人が地球上から消えていく日本に明日はないと言わなければなりません。
政府が人口ピラミッドを安定させる有効適切な対策を早急に講じなければ、高齢化する人口と激減する年少人口という2つの抗しがたい圧力によって、生産、消費、税収、財政、年金、社会保障、さらに国民生活のすべてが立ち行かなくなります。
平成の世に生きる日本人は、後世の日本国民から無為無策で日本を奈落の底に突き落としたと罵倒されないためにも、人口ピラミッドを立て直す最善の策である移民革命に国運をかけるべきだと考えます。
一般社団法人移民政策研究所(Japan Immigration Policy Institute)は、移民に対する不当な差別又は偏見の防止及び根絶を図り、もって日本型多民族共生社会を創ることを目的として結成された団体です。この法人の目的に賛同して参加した社員は、より良い日本社会の形成のため尽力する所存であります。
人口秩序の崩壊が引き起こした平成の国難に立ち向かう志のある方々にお願いがございます。日本が全面崩壊を免れる唯一の対応策は、国民が移民をいたわりの心で温かく迎えることであるとご理解いただき、移民政策研究所が行う事業にご支援をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 移民政策研究所
所長 坂中英徳

1 移民政策研究・啓発事業

○移民政策に関する調査・研究事業
○セミナー、シンポジウム、勉強会
○移民との交流の集い
○相談・助言事業
○情報発信事業―講演活動、インターネットによる情報発信等

2 日本人妻等定住支援センター事業

○日本語教育、職業支援等
○永住許可・国籍取得に関する相談

経歴
1945年生まれ。1970年、慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程終了。
同年法務省入省。

東京入国管理局長などを歴任し、2005年3月退職。
同年8月に外国人政策研究所(現在の移民政策研究所)を設立。

法務省在職時から現在まで、在日朝鮮人の処遇、人口減少社会の移民政策のあり方など一貫して移民政策の立案と取り組む。

近年、50年間で1000万人の移民を受け入れる「日本型移民国家構想」、全人類が平和共存する「人類共同体構想」を提唱している。
現在、一般社団法人移民政策研究所所長。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミスター入管」の入管戦記

2018年12月05日 15時55分37秒 | 社会・文化・政治・経済
 
 法務省入国管理局の東京入国管理局局長だった著者。

思っていたのとは内容が違うけど、知らなかった事が沢山。
フィリピン女性達は『芸能人』というダンサーや歌手として入国したのに暴力団によって性奴隷として扱われていた。
また、日系2世や3世ブラジル人が沢山暮らす愛知県の保見団地。
車関係の仕事をするが日本に馴染めない暮し。
そして、在日韓国・朝鮮人の問題。
日本人と思って生活していたのに14歳になると在日の手続きが必要。
14歳の少年が「日本人に生まれたかった」と言う言葉がなんとも…。
移民は勿論のこと難民すら受け入れないこの国が将来どのような政策を打っていくべきか考えるときの一つの原典となる。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪子の競輪日記 2着に山本伸一選手

2018年12月05日 13時06分37秒 | 医科・歯科・介護

武蔵さんは、帰った競輪ファンが座ってきた特別観覧席に座り、「土浦のあれは、来ないか?」と聞く。

土浦の山田さんは、半年以上姿を見せていない。

「朝から来て、車券を買っていたからな。パンクするさ、競輪は最終レースだけをやるか、せいぜいやっても後半の2、3レースだな。分かりもしない前半のレースなど、何が来るか当てられるはずもない」
「そうですね」と輪子は応じた。
武蔵さんはその日、輪子が勤めている総合病院の帰りだった。
「どこも、悪くない。酒もうまい」と朗らかに笑った。
輪子は小児科なので、武蔵さんと病棟で顔を合わせることはない。
武蔵さんは、12レース決勝を「勝負だな」と言う。
武蔵さんは9レースが的中し、10、11レースを外していた。
輪子は、9レースが終わって直後に競輪場へやってきて、10、11レースの車券を買いお金を失っていた。
失ったのは2000円。
最終レースは当然、地元の浅井選手を軸にしようと思っていた。
武蔵さんは、1-3-8 と3-1-8を5000円、計1万円。
「輪ちゃん、買ってきてくれ」と1万円を輪子にゆだねる。
一方、輪子は競輪専門新聞の「赤競輪」の予想にのることにした。
1番浅井選手から20点の3連単で、2000円。
結果は、まさかの6番山本伸一選手が2着に飛び込んできた。
「6番か!」武蔵さんはがっかり。
輪子は的中しても、武蔵さんの手前、「当たった」とは喜ばず、無言のまま車券は財布におさめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市競輪開設67周年記念「泗水杯争奪戦」

2018年12月05日 12時04分21秒 | 未来予測研究会の掲示板

ホームは譲らない浅井康

浅井 康太

 シリーズリーダーを務めるのは地元の浅井康太だ。
今年は春先から怪我が快方に向かって猛チャージ。
オールスターを準Vなど、ビッグでもコンスタントにV争いに参加とGP王者として恥じない成績を残した。もちろん、記念開催でも8月富山で平原康多を破ってVなどレース巧者ぶりを発揮。10月豊橋記念では、連日、自力で戦い抜いて今年3V目を飾った。
「ちょっと(練習の成果が)出るのが早いかな。でも、これが普通になれば、もう一、二段階上げられる」。GPへも賞金での出場が当確。負けられないホーム戦を制し、年末へ弾みを付ける。
---------------------------------
結果は、4度目の地元記念を制覇。
8番手からの豪快な捲り。
さすがグランプリ王者!
力の違いを見せつけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALSとは

2018年12月05日 10時49分38秒 | 医科・歯科・介護

脳や脊髄からの命令を筋肉に伝える役割をしている運動ニューロン(運動神経細胞)が、何らかの原因で障害されて、脳からの信号が筋肉に伝わらなくなる病気です。思い通りの動作ができなくなり、筋肉がやせていったり、症状が進むと、呼吸筋も次第に弱くなっていき、人工呼吸器の助けを借りなければ呼吸ができなくなります。
通常、呼吸障害または重度の嚥下障害により、発症後3~6年以内に死に至る病気です。
この病気の治療には現在、内服薬のリルテック®錠(リルゾール)と点滴静注薬のラジカット®(エダラボン)のみが承認されていますが、標準治療はまだ確立されていません。
メコバラミン※は活性型のビタミンB12であり、日本では末梢性神経障害や巨赤芽球性貧血の治療剤として1回0.5 mgの用量で用いられています。
一方、1回25 mgまたは50 mgの高用量メコバラミンは、神経変性に対する保護作用により、ALS治療において有用な治療法の一つとなる可能性が非臨床および臨床研究の結果から示唆されました。
高用量メコバラミンを使用したエーザイ株式会社による臨床第II/III相試験(投与期間最大3.5年、症例数370例)では、全体集団として有意差はみられませんでしたが、ALS発症後1年以内に登録した約150人(メコバラミン25 mg群:48例、50 mg群:54例、プラセボ群:42例)での部分的な検討では、メコバラミン50 mgはプラセボに比べて平均余命(呼吸補助装置の装着あるいは死亡までの期間)を600日以上(中央値)延長し、安全性についても大きな問題はないことを確認しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALSにパーキンソン薬 慶大、iPS細胞で効果発見

2018年12月05日 10時38分51秒 | 医科・歯科・介護
2018/12/3 2:08 日本経済新聞
 慶応義塾大学の研究チームは全身の筋肉が徐々に衰えていくALS(筋萎縮性側索硬化症)の治療につながる候補薬をiPS細胞で発見し、患者に投与する臨床試験(治験)を12月から始めた。パーキンソン病向けに販売されている既存の薬で、患者で効果を確認する。iPS細胞を使って見つけた薬による治験は国内で3例目になる。

治験を受ける患者はALSを発症して5年以内で、20~80歳の20人。慶応大学病院でパーキンソン病の薬「ロピニロール塩酸塩」を少なくとも6カ月間投与して安全性などを確かめる。

慶大の岡野栄之教授らは、患者1人のiPS細胞から神経細胞をつくり病気を再現。約1230種の薬を試したところ、ロピニロール塩酸塩は細胞が死ににくくなる効果があった。細胞の重要な器官であるミトコンドリアを活発にさせていた。

またALSの9割を占める型の患者22人でもiPS細胞からつくった神経細胞で試したところ、16人で効果があった。岡野教授は「様々な患者の細胞を調べ、なるべく多くの患者に効く薬を目指した」と話す。

ALSは国内で約1万人の患者がいる。世界中で多くの治験が進むが、効果が見込めないケースが相次ぐ。原因として、遺伝子を導入してつくったモデルマウスでは病気を再現できていない可能性がある。

iPS細胞による薬の治験は、患者本人から作る細胞で薬を試せるため効果を見極めやすいとの期待がある。これまでに京都大学病院が筋肉の難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」で、慶応大病院が進行性の難聴「ペンドレッド症候群」で、いずれも治験を実施している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“折れない心”を育むことができるのか

2018年12月05日 09時52分32秒 | 社会・文化・政治・経済

レジリエンス(困難を乗り越える力)。
「レ ジリエンス」とは、もともとは「回復性」「反発性」「弾力性」を示す物理の用語でした。
外からの力が加わっても、復元する力がある。
ストレス社会と言われて久しい今日、 ビジネスの難題に取り組みつつ健康で幸せな人生を歩んでいくために、レジリエンスは重要な役割を果たすだろう。
ストレスに晒される状況でも“折れない心”をどうやって育むことができるのか、 今、企業や教育界の注目が集まっている。
人類が試練に直面した時も、「それに立ち向かう<青年の連帯>がある限り、希望が失われることはない」。
青年の行動が未来を変えることを信じ、期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(火)のつぶやき

2018年12月05日 03時18分12秒 | 医科・歯科・介護
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競輪のバックとは?

2018年12月05日 01時50分18秒 | 未来予測研究会の掲示板

誰が逃げるのか見当をつけるための判断材料は、いろいろありますが、ここでは主要なものを紹介します。 

バック数=ばっくすう
最終周回のバックストレッチラインに先頭で通過した回数のこと。
「B(バック)」とは、「直近4か月中に獲得したB(バック)回数」の略語です。
B(バック)は、最終周回のバックストレッチラインを先頭で通過することにより獲得できます。
Bは自力選手としての気風(きっぷ)の良さを表します。
バンク(競走路)の直線部分のうち、スタートライン(ゴールライン)がある方を「ホームストレッチ」。
その反対側を「バックストレッチ」と言う。
ゴールまで残り半周のタイミングとなり、バックストレッチに進入することを「最終バックに入る」と表現する。
ゴールラインのおよそ半周先にある線がバックストレッチライン。

四日市競輪場 G3 泗水杯争奪のバック選手の着順(12月4日)

先行する選手は不利の証左
1レース8着
2レース4着
3レース9着
4レース4着
5レース5着
6レース2着
7レース8着
8レース1着
9レース3着
10レース9着
11レース6着
12レース9着

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする