goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

今年最後の花火大会を楽しむ^^

2022年10月23日 07時16分37秒 | ドライブ

昨夜は水戸の花火大会でした。

行くつもりはなかったのですが(;'∀')晩ごはんを食べ終えたら

やはり見に行こうということに意見があって(;'∀')

いつものように渋滞車窓からの花火を楽しみました。

動かないで!ここが見どころ場所^^

こういう時の渋滞は嬉しいです。

いい場所で停まってくれたらだけど。

千波湖の水上から上がるスターマイン。

最後の花火は残念ながら渋滞で建物の陰になってしまって10センチも進まず(;'∀')みることができませんでした。

その時の音と光は十分体感できました^^

秋の夜の空は空気が澄んでいてきれいでしたね。

楽しむことができました^^

スマホから撮りました。

そろそろカメラ機能が良くなったスマホに交換したいと思います。

 

さて、今日こそはガーデンシクラメンの残りをどこかに植えましょう^^

 

朝ごはん

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


朝ごはんと庭の花たち

2022年10月22日 09時00分07秒 | グルメ・クッキング

10月14日

これに🍚でした。

10月17日

残り物と常備菜で朝ごはん。

 

10月22日

ハラス冷凍を買いました。

半額に下がっているのを食べるの忘れていた(;'∀')

今夜食べようっと!

 

コキア二鉢を畑に持っていきました。

畑に種をこぼそうと思います。

サンパチエンスのドラム缶にビオラを植えたいのですがまだまだ元気だわ。

向こうに地植えのコキアが見えます。

最近こちらも真っ赤に染まってきました。

 

ビオラは11月に入ってからでも植えても良いそうですね。

先日の園芸で📺言っていました。

チューリップは海浜公園はまだ植えてありませんでした。

これから耕して植えるようですね。

先日行ったときは早咲の水仙の球根を植えていました。

そういえば私も以前は5月の始めに毎年とらの家庭訪問があったのでチューリップはその時期に開くように植えていましたね~

ヒペリカムが生き返ったようです^^

真っ白いシュウメイギクが美しい。

今日は何をしようかなー。

じいらも仕事に行ったし(;'∀')

まずは相棒21の後半を見ようっと。

視聴者の誰もが納得した薫ちゃんの復帰、嬉しい!

さすがに演技もうまいし、

伊丹刑事の

「特命係のかめやま~」のセリフを聞くのが楽しみなわたくしでございます。

 

今日も一日良い日でありますように。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


那須へ

2022年10月21日 18時47分03秒 | ドライブ

那須へ来たらこちらでしょう^^ステーキハウスの寿楽

サーロインステーキの定食です。

80g。

私、あと20g食べたかった。

2500円です。

さすがにおいしい。

これもおいしいのです^^

以前は暖かいものがありましたが店内で買えましたが、

今は冷凍されて別棟のお肉屋さんの店舗に置いてあります。

 

上まで行ってみましょう。

峠の茶屋のパーキングまで車が渋滞。

やっと降りました。

きれいですね。

そのまま下って那須温泉。

 

帰りにやはりここには寄りましょうと、ペニーレーンへ。

ビートルズをこよなく愛されています。

テラスレストランはランチタイムも終わって閉じられています。

いつもすごい人なのです。

パンを購入

こちらはテレビ番組でブルーベリーが練りこめられているパンが優勝したことがあり大人気です。

私はもう食べ飽きたので(;'∀')こちらを。

買っちゃうと食べすぎますからね。

これだけ。

四角いほうはクロワッサンが4個分だそうです。

もう一つはさくっさくのパイ生地にクルミが入っていて、表面に砂糖が(;'∀')

 

昨日に引き続き良いお天気でとても気持ちよいドライブでした。

那須サファリパーク

那須岳の景色が良かったです。

いつだったか じいらの実家の義兄夫婦と登ったんですよね~

そんなこともできたときがあったのです。

 

義兄夫婦は今でも登山を楽しんでいます。

私は一度で凝りましたけど💦

 

私は下から眺めているだけでいいなー^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


生春巻き餃子

2022年10月21日 06時46分35秒 | グルメ・クッキング

ライスペーパーが期限切れそうなので餃子を包んで焼きました。

にら しめじ もやし ニンジン 豚ひき肉 醤油 おろししょうが おろしにんにく 水少々

棒状にしてくるくると巻いてもいいですね。

私は生春巻きをまくときと同じようにたたみました。

ほんと、これが大変(;'∀')

くっつくのでクッキングシートに置きます。

焼きます!

作りすぎたので団子三兄弟に。

昨夜の晩御飯にいただきました。

じいらは夕方釣りに。

石餅一匹!

下ごしらえまでじいらの仕事。

 

以上昨日のことでした。

今朝も10℃です!

起きるとすぐに暖房です。

昨日から電気行火も使っています。

1時間も充電すると朝までポカポカ^^

足が冷えるのでほんと嬉しいポカポカさ加減です。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


ひたち海浜公園

2022年10月20日 18時47分37秒 | 国営ひたち海浜公園

今季二回目のひたち海浜公園です。

朝から爽やかな秋空です。

これは行かない手はないと。

コキアは見ごろ後半、コスモスは満開でした。

まずはご覧ください。

カメラを持っていくのを忘れてしまってスマホです。

やはり青空はいいですね。

コキアとコスモスが映えます。

コスモスの花が大きいです。

今年から背丈の低いコスモスが植えられているそうです。

 

うーちゃんに貰ったおやつを持ってきました。

暖かい珈琲も持参。

じいら、また買ってきました。

私は一切れ貰いました。

 

萩も咲いています。

 

そのあと花貫渓谷へ。

直売所でかけそばをいただきました。

550円。

 

花貫渓谷

汐見滝吊り橋です。で真っ赤に染まってそれはきれいです。

モミジの木です。

しかし紅葉になるとここまでは車で入れません。

遠くに車を停めて一時間近く歩くようです(;'∀')

歩くの嫌いな私はここ10年近く、紅葉の時期に来たことがありません(;'∀')

小さな滝があります。

良い一日でした。

帰ってからじいらは釣りに行きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


双葉の会

2022年10月20日 05時33分52秒 | 暮らし

うーちゃんとお出かけしました。

まずはニトリへ。

それからサンキ^^

30枚で658円のマスク。

 

ファッションクルーズへ。

カルディのコーヒー豆がなななーんと150円も値上がりしていてビックリ!

しばらくはジュピターで買います。

そのうちジュピターも値上がりしますね(;^ω^)

 

ランチはバーガーキング。

この後ホームセンターを見て

これを買ってジャパンミートで食料品を買いました。

 

5000歩歩いて帰ってきました。

雲は多かったけど陽射しが届いてよい一日でした。

三日ぶりに晴れました。

うーちゃんにいただきました。ありがとう。

以上昨日のことでした。

 

今日は冷え込みました。

快晴ですよ!

8日に埋め込んだ(;'∀')ニンニクの芽が出てきました。

育ってくれるかなー。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


駅弁

2022年10月19日 07時30分30秒 | 駅弁

鉄道開業から150年。

駅弁の掛け紙って昔集めていたことがあります。

静岡の高校の先生で掛け紙を集めて6000枚以上という有名な方がおられます。

その方がラジオでお話しされていてすぐに飛びつきました(;'∀')

「集めたい」と思いました^^;

そこでこちらへ。

なにも鉄道に乗って食べなくてもよし!で、車で駅を巡ろうと^^

磯垣海岸を通り大洗へ。

大洗を舞台にしたアニメの聖地巡礼として有名です。

ガールズ&パンツァーだったかな。

今の駅ではコンビニ(New Days)で駅弁を売っているんですね。

駅前です。

 

でも、駅弁は土日祭日しか置いていないんですって。

では水戸駅へ(;'∀')

水戸駅も改札の横にNew Daysが。

そこには置いていなくて、改札はいったほうのNew Daysに置いてあるんだそうです。

え!入場券を払わないと買えないの?

払わなくても入れるのではと(;'∀')私は思って駅員さんに聞きました。

「もし入って駅弁がなかった場合は払わなくもいいですが、買えたら150円ください」といって入場証明書を渡されました。

あったので改札を出るときに150円支払いました(;'∀')

同じNew Daysなんですよ。

これってJRの懐に入るんですよね💦

 

大洗のお弁当もありました。

たこめしがそうです。

仙波湖の公園で開きました。

え!本当に日の丸弁当(;'∀')

中に牛そぼろと卵焼きが隠れていました。

私はたこめし。

駅弁、冷たいけど結構おいしい仕上げなのに驚きました。

きっと冷めてもおいしいように味付けも濃いような気がしました。

おいしかったわー。

 

このまま車に乗って帰るだけでは太るなーと思い、散歩しました。

百日紅の実

湖があるから夜は冷え込むのでしょうね。

紅葉が始まっています。

 

今日は13℃⇒17℃です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


間引き大根の漬物とひじきのそぼろ煮

2022年10月18日 08時25分25秒 | グルメ・クッキング

今日はです。

気温は15℃⇒18℃

義姉から間引き大根はいる?と電話があったので「貰うー」といったらすぐに届きました。

また漬物にしようっと^^

上の葉っぱは少し切り取って、

👇

こうして切っていると子供のころを思い出しました。

お隣の農家では鶏を飼っていて、毎日こうして友達がお手伝いに葉っぱを刻んでいました。

私も一緒にやらせてもらったことがあります。

楽しかった^^

塩をしてなじんだらギューッと灰汁を絞って、さらに味を調整。

我が家は今、漬物だらけ(;'∀')

 

ひじきのそぼろ煮

値下がり品で(;'∀')

鶏ひき肉と一緒に炒り煮にしました。

おいしい。

 

朝ごはん

味噌汁は里芋 大根 揚げ ねぎ 卵を落としました^^

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


ピエール様の花壇

2022年10月17日 18時22分07秒 | 庭時間

ここは土が悪いのです。

一度入れ替えたのですがねえ~

これ、ナスタチュームですよ💦

ちっとも育っていません。

一つはドクダミの中に(;'∀')

昨日じいらが草取りと土をまた入れ替えてくれました。

ナスタチュームの全体像が。

これから寒くなる一方だから生長は無理でしょうけど。

ここに

こちらを植えましょう。

ガーデンシクラメン。

暖かい10月に植えて根を張らせるといいそうです。

やはりピエール様の場所はやめてこちらにひと苗。

残りは迷っています。

菜花が育っています。

種が残っているのでここにも撒きました。

水仙が埋めてあります^^同じ場所に。

昼ごはんは漬物だらけ(;'∀')

タンパク質に炊飯器チャーシューもプラスしました。

 

晩ごはん

そうだ!これもありました。

ローストビーフ。

一日の肉の摂取量が多すぎ(;'∀')

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 


真岡鉄道

2022年10月17日 07時03分17秒 | ドライブ

昨日は午後から茂木駅に行ってきました。

土日は一日に一本ずつ上下蒸気機関車が走ります。

次は2時26分。

走るのはこちら👇

転車台

駅周りを散歩。

これも気になりますね。

 

駅弁を探したのですがありません。

駅のお蕎麦屋さへ。

かけそば、1分もしないうちに出てきました(;'∀')

 

SLが出るまでにはだいぶん時間がありますので

市貝のローカルスーパーへ

それにこちらも買いました^^

出かけるときは必ず発泡スチロールボックスと保冷剤を持参します^^

 

そろそろSLが通るころ、無人駅で待ちました。

シュッシュポッポシュッシュポッポと聞こえてきました。

ボーっと汽笛を鳴らしてやってきました。

行っちゃったー。

また次の休みにここで見ましょう。

以上昨日のことでした。

今日は19℃⇒23℃

買ってきたガーデンシクラメンを植えましょう。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


今日の料理

2022年10月16日 17時08分10秒 | 孫かふぇ

圧力鍋で大根と手羽元煮

隼人瓜のキュウちゃん漬け完成。

ジップロックのMに5袋、シリコンパックのMに一袋できました^^

残った調味液はもう一度使いたいと思って煮詰めて冷蔵庫で保存します。

でも、これ以上いらないわね(;'∀')

ジップロックに入れて冷凍保存。

レンコンがタイヨーで120円でした(;'∀')

小さいからきんぴらに。

酢のものにしてもいいかな?

 

先日作った炊飯器で作ったローストビーフを団子三兄弟にあげたら好評でした。

そこで我が家にも作ります。

奮発してポケットファームで上等のお肉を。

2割引きでした^^

ニンニクをこすりつけて塩コショウしてフライパンで両面に焼き色を付けたのち、

ジップロックに入れて空気を抜きます。

炊飯器に一㍑の熱湯と冷水を200㏄入れて中に沈めます。

保温で35分、出してから45分常温で放置して完成です。

ソースは肉を焼いたあとのフライパンで玉ねぎすりおろし大匙1 水大匙2 バルサミコ酢大匙2 酢大匙1醤油大匙1/2

密閉容器に残った肉汁を煮詰めました。

 

昨日作った炊飯器のチャーシューも食べてみました。

冷蔵庫に入れると固くなるので、食べる前にボールにお湯を入れて10分ほどジップロックのまま入れて温めました。

おいしい!

じいらは庭の草取りでした。

 

午後からはお出かけ^^

また明日。

これからウオーキングです

久慈川の土堤を歩きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


秋の散歩

2022年10月16日 08時16分07秒 | 日々くらし

きれいな鱗雲の昨日の夕方の様子。

スーパータイヨーに行きました。

ここは何でも安く買えるので時々行く大好きなスーパーです。

お弁当を買ってこちらでいただきました。

ソメイヨシノはすでに落葉しています。

これはこぶし。

どんぐりを拾いました。

うわぁ!ブタクサが今年は繁殖していてすごいことになっていますよ。

とってもきれいなんだけどあの黄色い花が恐ろしいことに(;'∀')

マスクと眼鏡でガードしながら散歩しました。

空き地はこのブタクサでどこも花盛りなんです(;'∀')

 

そのあと、ポケットファームドキドキへ。

人が少ないです。

ここも予約を取らないと大人気のバイキングのお店だったのですが、コロナ禍で変わりましたね。

入りましょう。

シェフがお料理して好きなものをチョイスしてイートインで食べられますし

テイクアウトも👌

パン屋さんも入っています。

買ってしまいました(;'∀')

 

帰るとアッキーととうとがサイクリング帰りに寄ってくれました。

拾ってきたどんぐりで独楽を作っています。

大きなどんぐりです。

チャーシューとミカンと柿と、いろいろお持たせ。

以上昨日のことでした。

 

今日は16℃⇒22℃です。

友達の息子君がレガシーハーフマラソンを走っているのでテレビをつけました。

昨日はひたち海浜公園を楽しんだそうです。

 

今朝はまたお料理を作っています💦

今一休み^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 


今日の料理

2022年10月15日 08時01分55秒 | グルメ・クッキング

切り干し大根のはりはり漬け

きんぴらごぼう

人参 椎茸 竹輪 揚げ入り

炊飯器で作るチャーシュー 時間差で2本作ります

 

秋義妹が持ってきてくれました。

ビニールハウスで育てた🍇

同じ場所に隼人瓜をひと苗植えただけであっという間に🍇どころがビニールハウスごと覆うほどに育ったらしい。

あちこちに配って我が家にもこの数!

小さい隼人瓜は浅漬けにするとおいしいよということで作りました。

そして新米も。

ありがとう。

 

晩ごはんは

鍋に

イワシのつみれ。

肉も。

おいしかった~!

 

今日は曇り時々晴れ 19℃ありますので暖かい朝です。

 

完成しました。

ひとつは団子三兄弟に。

たくさんの隼人瓜はきゅうりのキュウちゃん風に漬けようと思います。

まだまだ途中(;'∀')

昨夜漬けた浅漬けがとってもおいしいのでこれもまた漬けます^^

 

サンパチエンスは霜が降りる前に花をカットして家の中に入れて管理してみようと思います。

もしかしたら来年も咲くかも。

遅く種まきしたのです。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


双葉の会

2022年10月14日 07時56分50秒 | 友達

昨日はうーちゃんとお出かけ。

寒くなったのでヨークベニマルに行ってスパッツを買いました。

アッキーにストレッチ効果のあるパンツを買ってあげました。

他の二人にも買ってあげなくてはね(;'∀')

そのあと、ファッションクルーズへと。

ランチはフードコートでかつ家のカツカレーをいただきました。

注文すると次回に使える100円クーポンがもらえます。

760円なり。

 

カルディでコーヒー豆を。

楽しかった。

 

今日は16℃⇒19℃です。

 

♪汽笛一声(いっせい)新橋を はや我汽車は離れたり~♪

さて、今日は鉄道開業から150年を迎えました。

今でこそ鉄道はあまり利用しなくなったけど、子供のころから結婚するまではよく使っていました。

父が東京に単身赴任していたので、夏休みは東京へ行っていました。

一度は妹と二人だけで乗ったこともあります。

母が周りの人に「子供だけですのでよろしくお願いします」といっていた言葉も思い出されます。

どんどん景色があふれるように現れてワクワクしていました。

夜になるとおでこを窓にくっつけて家々の灯りにほっとしたものです。

私が小学校2年生くらいで、一つ違いの妹と二人っきりだったけど、緊張もあったけど楽しかったですね。

新潟県に移り住んでからは年末は一家で実家の熊本へ帰省しました。

その時のあふれるほどの乗客の多かったこと!

乗り換えの上野駅の広場に並ばされて座っていたことを思い出します。

何をしていたんだろう^^;記憶に定かではありません。

鉄道を使うしか熊本へ帰る手段がなかった時代です。

席取りだったのかな。

実際新聞紙や段ボールを敷いて電車の床に座っている人がかなりいましたから。

そのころは汽車と呼んでいましたね。

色々思い出すことはたくさん。

大人になってからは特急に乗って神奈川県厚木、新潟へ、そしてある年は熊本へと乗りましたね。

寝台車は真ん中に通路があって両側に三段ベッドだったような(;'∀')

上野熊本間ではブルートレインも何度も利用しました。

懐かしの上野駅。

今ではすっかり様変わりでしょうね。

東海道本線も常磐線も乗らなくなりました。

これから爺が免許証返上するときが来たら、鉄道の旅もいいかなーと思っています。

私は結構ノリテツな素質がありますから^^

一人で電車に乗っていても窓側に座って過ぎ去る風景を見ているのが好きなのです。

さて、今日は何をしましょうかね?

ガーデニングを少し。

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


きゅうりの漬物

2022年10月13日 18時18分55秒 | 孫かふぇ

🥒の漬物を作りました。

まずは🥒のビール漬け

🥒3本  ビール 350ml 塩 大匙5 砂糖 大匙2

 

そしてたたき🥒の生姜風味

🥒二本は板摺をしてすりこ木でたたき一口大にちぎる

たれに漬ける

 醤油大匙2 酢 大匙2/4   砂糖大匙1/2  すり生姜大匙1~2

 干しエビ10g

奮発して桜エビを、干しエビがなかったので(;'∀')

ケチって5gにしました。

この一袋に13gしか入っていなくて(;'∀')

朝ごはん

これにけんちん汁と朝からすごい食欲。

食べた分だけ動けばいいんだけど💦無理無理。

 

晩ごはん

私はお昼にうーちゃんとカツカレーなんて食べてしまって、調整の為に晩ごはん無し(;'∀')

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村