4月22日
スナップエンドウ入りの炒り卵 かき菜の胡麻和え コロッケ
揚げとかき菜の味噌汁 ご飯
4月26日
5月1日
お弁当の詰め残り^^
きょうの弁当
6品入ると形がよくなる気がします。
その中にはスナップエンドウ1本、キュウリひとかけらも入ります^^
昨夜のうちにシーフードミックスを塩水解凍して水けをふいて下ごしらえ。
今朝はシーフードミックス きゃべつスナップエンドウでビーフンにしました。
今朝のコーヒーは小川珈琲店
これをセットして置くと下に浸らないので👍商品ですね。
生協で見つけました。
前からこんなのがあったらいいなーと思っていました^^
最後の一枚
昨日叔母からお茶と一緒に 急逝(心臓麻痺)した初孫の写真が。
叔母の勤めるお店に遊びに来た時のもの。
お店の店員さん方と一緒にカッコよく映っています。
彼はこの翌年10月に亡くなりました。(享年28歳)
俳優志望で文学座で学んだ後、麿赤児さんの主催する前衛舞踏団で頑張っていました。
麿赤児さんに「阿蘇尊」と言う名前をいただき、これからと言う時でしたのに。
そろそろ一周忌なので名前の由来の阿蘇のお茶を送ります。
どうか阿蘇尊を偲んでもらいたいって。
そう一筆箋に書かれてありました。
合掌
ご冥福をお祈りいたします
お弁当頑張って見えますね
これはいいですね
生協はいろいろありますね
一人暮らしで芝居練習の当日来ないので訪ねた劇団員がアパートで亡くなっているのを発見。
家族の悲しみは未だ癒えないでしょうね。
お弁当は楽しみでもありますが土日はホッとしますね^_^正直なところ親の楽しみを奪っているのかもとも思います。
フルタイムで働いているので少しお手伝いをさせてとお願いしました^_^
28歳とは、これからという時に本当に残念で、、、
叔母様も初孫さんだから、余計に忘れられないでしょうね。
今日のお弁当、6品とは豪華
GWは少しお休みできますね
残されたものもつらいですね。
いろいろ考えますものね。
でも、思い出話をして故人を忘れないことが一番の供養ですね。
6品と言ってもキュウリとスナップエンドウも入っています^^
いつも早く目は覚めていたのですが、お弁当の日は3時に目が覚めそれから眠れません💦