生姜料理専門家の森島土紀子さんが旬を迎えたしょうがの魅力と活用法をラジオで紹介されていました。
- 1)しょうがガーリックオイル(サラダやパスタに使える万能オイルです)
- ● みじん切りにしたしょうがとスライスしたニンニクをオリーブオイルに漬け込む。
- ● オイルはサラダオイル以外の香りがあるオイルならOKです。
- 2)しょうがシロップ(炭酸水で割ってジンジャーエールのほか、紅茶やコーヒーに入れるのもオススメです)
- ● しょうが(100g)をスライスして、ザラメ(500g)と水(500ml)を加えて火にかける。
- ● 沸騰したら弱火にして、とろみが出るまで1時間ほど煮込む。
- 3)幸せの漬物(おにぎりの具やカレーの添え物、クラッカーにのせてもおいしいです)
- ● しょうが、ザーサイ、山椒の実、粒の黒コショウ、砂糖、青唐辛子、みそ、ごま、大根やナスなどの野菜をフードプロセッサーで細かくして、容器に入れて麺つゆを加える。1日おけば完成。
- 4)しょうがの担々鍋
- ● みじん切りのしょうが、細かく切ったエノキとひき肉をごま油で炒めて、豆乳と鶏がらスープの素を入れて煮込む。ごまをたっぷり加える。キムチを入れてもOK。
私は簡単なこちらをまず作りました。
しょうが、ガーリックオイル。
バケットやトーストに落としていただいてもおいしい。
材料も分量も全てアバウトでよいそうです。
とても気さくな方のようでした。
しあわせの漬物と言うのも作ってみたいです。
朝の庭
今朝は雨です。
運動会なのに延期ですね。
メダカが二匹
先日買ってきた苗です。
サンパチェンスは大きな鉢に植えましょう。
オランジュリー
終わった花をガラスの入れ物に。
朝ご飯は昨日買ってきた夕張メロンパンです。
メロンパンって10年以上ぶりです。
その前にミニ目玉焼きを作りました。
卵を冷凍します。
水を少し流しながらむきます。
輪切りにします。
焼きます。
もちろん生姜にんにくオイルで。
完成。
『ちえとく』からお知恵拝借。
子供のお弁当にもいいですね^^
メロンパン、とっても美味しかったです。
中にメロンのクリームが入っていて、ほんとクインシーメロンをいただいているようでした。
さ!今日は雨だし、何しましょうかね?