婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

多肉

2018年11月30日 20時23分07秒 | 庭時間
多肉コーナー



すくなくなりました。

簡単簡単なんて言っていて手入れしないでいるとこんなことに!



多肉用の土を買って来ました。

また葉挿ししてふやしましょう。

多肉ブームも長くなりまして多肉も高くなったままですね。

自分でこつこつ増やすしかありません。


カナダの叔母からメールが来ました。



孫ちゃんとサンタクロース。


ふーちゃんからline!



西山荘の紅葉がきれい!って。



あったかいので今ピークになっている紅葉が長続きしているそうです。




ハイビスカスがまだ咲いています。





日没時間に合わせてウオーキング。




晩ごはん










最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (watako)
2018-11-30 21:23:27
我が家の多肉、1種類だけ異常に増殖するのがあって・・・
鉢植えにしているんですけど、鉢が20個ほどに
うららさんが葉挿しされている、その種類です


海外は、サンタさんと記念写真を毎年撮るようですね
大行列のようです。

週末、かなり暖かくなるようで・・・紅葉も見頃ですね。
その後雨で、寒波が来るようです
多肉用の (あけ)
2018-11-30 21:54:10
土ってあるんですね。去年市民フェスタで買った、多肉植物、販売店の方が、水は、5ヶ月に一回で良いと言ったのに、5ヶ月たたないうちに、枯れてしまいました。その代わりに、横から、見たことない、サボテンが、赤い花が、今さいてます。ヒョロヒョロした、サボテン名前が、わかりません。
watakoさんへ (うらら)
2018-11-30 22:21:49
こんばんは!
そうなんですかぁ!
私もコスプレしてやろうかしら?
じいらも最近太ったのでサンタクロースになれないこともないかな?(;^ω^)

この多肉、増えますよね。
でも、好きです。
他にもたくさんあったはずなのに(;^ω^)
葉挿しからちいちゃな親そっくりの子供が出てくるのが可愛いですよね。
あけさんへ (うらら)
2018-11-30 22:25:20
こんばんは!
あるんですよ~水はけがいいんですね。
カラカラに乾いたら水揚げした方がいいですよ。
花が咲いて来たんですね。
葉をバラバラにして皿の中に入れておくと、また赤ちゃんが出て来ますよ。
その場合は水やりしなくても大丈夫です。
たまに切り吹きでシュッとやるといいです。

こんばんは~ (mashazo)
2018-11-30 22:35:07
多肉可愛いですから人気がありますね~
すごーく高い多肉もあるようですし

我が家も多肉が2種類だけ生き残っています(; ´艸`)

お写真は本物の🎅さんですか(#^.^#)

こんばんは。 (PAPAさん)
2018-12-01 00:28:23
わが家の多肉ちゃんもお花咲かなくなってしまって・・・
今年は咲くようにしっかり避難させましたよ(笑)
葉挿しなんてあるんですね。
うまくつくといいね うららさん・・・

カナダのクリスマスは豪華ですね。
楽しさが伝わってくる写真ですよ。
来月は クリスマス また忙しくなりますね(*^-^*)
mashazoさんへ (うらら)
2018-12-01 06:26:37
おはようございます。
本物のサンタさんと一緒に写真を撮るイベントかなにかなのかしら?
説明がメールに無かったので^^;よくわかりません。

多肉って何千種類とあるそうですね。
30万とか言っていたのを聞いたことがあります💦
昔は百均にたくさんあったのに今は100円では買えませんものね。


PAPAさんへ (うらら)
2018-12-01 06:29:41
おはようございます。
絶対につきますよ、それは簡単です。
でも、時間がかかりますね。

そろそろ孫たちにプレゼントを聞いておかなくてはいけません。
サンタクロースは両親から爺婆たちからはまた違いますので。
幸せな孫たちです。
お料理も楽しみ、何作ろうかしら?
こんばんは。 (花世)
2018-12-01 21:22:40
紅葉が盛りなのに、ハイビスカスも咲いて
今年の冬の始まりは暖冬ということですね。

姑さんが育てていた多肉夏にも負けず
この頃の冷え込みにも負けず
何が良くてこんなに元気なんだろうと思います。
そんな親からなら子供も元気で育ってくれるかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。