アロマテラピー学習ブログ

http://www.aromakankyo.or.jp/license/text.html
参照。

ホームケアの活用例

2008-01-23 12:43:20 | アロマテラピーの楽しみ方&ホームケア
寝つきをよくしたいとき

 活用方法
 芳香浴法、沐浴法(全身浴法、手浴法)、トリートメント法など
 精油の例
 ラベンダー、ローズオットー、ネロリ、スイートマジョラム、ベルガモット、ユーカリ、ゼラニウム、イランイランなど

 ティッシュペーパーやガーゼを小さくたたんだ物に、精油を1滴落として枕元に置くのが最も手軽な方法。
 夜中に目が覚めて寝付けないときは手浴法が良い。手を温めると、首や肩の緊張を緩めてリラックスできる。時間に余裕があれば、芳香浴法、トリートメント法も効果的。
 使用する精油はラベンダー精油が最適で、ローズオットー精油、ネロリ精油などリラックスできる精油も良い。
 風邪をひいて寝付けないときにはユーカリ精油も効果的。

元気を出したいとき
 活用方法
 芳香浴法、沐浴法(全身浴法、手浴法、足浴法)など
 精油の例
 ベルガモット、レモン、ペパーミント、ローズマリーなど

 マグカップなどの容器に精油を落として蒸気で香りを広げたり、アロマライトなどの専用容器で芳香浴法を楽しむ。
 手浴法は首や肩、腕の緊張を緩めるため、勉強やデスクワークでのリフレッシュには最適。
 クーラーの効き過ぎや冷えによる身体のだるさには足浴法や全身浴法で汗を出すと良い。
 目覚めたいとき、元気を出したいときの全身浴法は、熱めのお湯で短時間で切り上げる。

気持ちを落ち着けたいとき
 活用方法
 芳香浴法、トリーメント法、沐浴法(手浴法)、温湿布法など
 精油の例
 ネロリ、ローズオットー、スイートマージョラム、ティートリー、ベルガモット、レモン、サンダルウッド、ラベンダー、ゼラニウム、カモミール・ローマンなど

 芳香浴法やトリートメントオイルとして手首に少量つけたり、お腹や手足、頭などへの軽いトリートメント法を行っても良い。
 気持ちが高ぶったり感情が抑えきれないときには、お腹に、温湿布も良い。お腹の緊張を緩め安心感を与える。

集中力を高めたいとき
 活用方法
 芳香浴法、トリートメント法、沐浴法(手浴法)など
 精油の例
 ローズマリー、ペパーミント、ベルガモット、レモン、ティートリー、ユーカリなど

 精油をティッシュペーパーやガーゼに1~2滴落としたり、芳香浴のための専用器具を使うと良い。
 トリートメントオイルを作り、こめかみに少量塗布するのもよい。
 長時間机に向かったときには、手や腕のストレッチや手浴法も効果的である。

頭痛
 活用方法
 芳香浴法、温湿布法、トリートメント法、沐浴法(手浴法、足浴法)など
 精油の例
 ラベンダー、ペパーミント、ベルガモット、ユーカリ、ティートリーなど

 ストレスや疲労を原因とする頭痛は無理をせず、ゆっくり休むことを心がけ、ベッドサイドでラベンダー精油やペパーミント精油、ベルガモット精油などの芳香浴法を気持ちよく感じる程度の濃度で行うと良い催眠を促す。
 肩や首の緊張からくる場合には、温湿布法で固くなった筋肉を緩めると良い。手浴法にも同様の効果がある。
 冷えや風邪を原因とする場合には、汗を出すと少し楽になる。全身の保温に気をつけながら足浴法を行うと良い。
 ラベンダー精油やペパーミント精油のトリートメントオイルをこめかみや首に少量塗布する場合もある、そのときには肩への軽いトリートメント法を短時間行う。

肩こり
 活用方法
 温湿布法、沐浴法(手浴法)、トリートメント法、芳香浴法など
 精油の例
 ラベンダー、ユーカリ、スイートマージョラム、ローズマリー、ベルガモット、レモン、ジュニパー、レモングラス、ローズオットー、ネロリなど

 肩や首、背中が張ってきたら温湿布法を試すとよい。温かい湿布が固く緊張した筋肉を緩め、血液の循環を促し疲労の回復を助ける。精油は、疲労効果やリフレッシュ効果のあるものを選ぶ。
 眼精疲労が原因の肩こりには、目の周囲や側頭部、後頭部を押して刺激するのも効果的。長い作業が続いたら、全身を軽く動かして筋肉の緊張を取り除いたり、手浴法も効果的。
 就寝前には、芳香浴法で気分転換をはかり、軽いストレッチを行うと肩こりの緩和に役立つ。

腰痛
 活用方法
 温湿布法、トリートメント法、沐浴法(全身浴法)など
 精油の例
 ラベンダー、ユーカリ、ローズマリー、レモングラス、ジュニパー、ペパーミントなど

 疲労や姿勢を原因とする腰痛の場合には、固く緊張した筋肉や関節を緩めることが痛みの軽減に役立つ。つらい部分に温湿布法を行ったり、腰にトリートメント法を行うとよい。トリートメント法は、腰だけではなく下半身全体にも行うとより効果的。臀部から太もも、ふくらはぎ、足首から下の各部の緊張を緩め、リラックスさせることは腰の状態の改善につながる。

眼の疲れ
 活用方法
 芳香浴法、温湿布法、沐浴法(手浴法)など
 精油の例
 ラベンダー、ベルガモット、ユーカリ、レモンなど

 眼の疲労は首や肩、背中のコリ感、イライラや不眠の原因となる。手軽なケアとしては温湿布法が効果的。眼部や後頭部、首の付け根、肩甲骨の内縁部にラベンダー精油で温湿布を行う。
 ベルガモット精油やユーカリ精油などリフレッシュ効果のある精油で手浴法をし、首や肩を緩めても良い。
 慢性的に眼の疲労を抱えている方は、良い睡眠をとることが眼の疲れを取るポイント。軽く入浴をし、腕や肩のストレッチ、首や後頭部を押して刺激して身体の緊張を少し緩めてから寝ると良い。枕元にラベンダー精油をティッシュペーパーなどに落として芳香療法を行えば睡眠の質も良くなる。

冷え性
 活用方法
 沐浴法(全身浴法、足浴法)、トリートメント法など
 精油の例
 ラベンダー、ジュニパー、ゼラニウム、ローズマリーなど

 血液の循環が悪いために起こる冷え性は、ストレスからくる自律神経のアンバランスと関係がある。夜12時までには就寝し、朝は二度寝をしない生活リズムを整えること。
 冷え性には沐浴法が効果的。全身浴法、足浴法、温まった後に冷たいシャワーでの引き締めを行って手足の血液循環を良くする。
 トリートメント法も効果的。
 冷え性が月経リズムに関連している人は生殖器関連領域(下腹部や骨盤部)と腰部のトリートメント法を並行すると良い。

便秘
 活用方法
 温湿布法、トリートメント法など
 精油の例
 ラベンダー、ジュニパー、ゼラニウム、ローズマリーなど

 便秘の傾向のある方は「朝早く起きること、朝食をとること、便意を感じたら我慢しないこと」適度な運動や、生活のリズム全般の見直しも大切。
 便秘になったら腹部のトリートメント法を行う。おへその周囲、肋骨の下、みぞおちなどお腹の内部までゆっくりと動かすようにトリートメントする。
 ローズオットー精油、カモミール・ローマン精油、スイートマジョラム精油などでおへその上の温湿布法も良い。

下痢
 活用方法
 温湿布法、沐浴法(足浴法)など
 精油の例
 カモミール・ローマン、ラベンダー、ジュニパーなど

 風邪やクーラーでの身体の冷えなどを原因とする下痢は足浴法で汗を流したり、腹部を温めることにより症状を和らげることができる。ジュニパー精油とラベンダー精油のブレンドが良い。
 おへその上や腹部の冷たいと感じるところの温湿布法にはカモミール・ローマン精油やラベンダー精油などを用いる。腹部の温湿布法は風邪だけでなくストレスを原因とする下痢にも効果的。
 月経前症候群の一つとして下痢や便秘がある場合に下腹部と腰部のトリートメント法を加える。


最新の画像もっと見る