goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

DIYメンテ~鉄部の補修~金属パテを使います。

2012年08月16日 | 現場(USA)技術 ツール
  鉄製のドアの老朽化により、玄関に雨がしみこむ様になったといいます。
腐食した鉄部を綺麗にしてからパテ埋めして塗装しました。
ドア回りのコーキング部分も、一周を新しくしました。

  DIYで補修する場合は、金属パテを使うのが一般的だと思いますが、硬化時間が大幅に違いますので、注意書きをよく読んで下さい。
練り込むタイプのパテは、ゆっくり硬化しますので、比較的に加工しやすいと思います。
今回の混ぜあうタイプのパテは、気温が高いせいもあり極端に硬化が早く、加工にはグラインダーを使用しました。
DIYの場合は、仕上げへらで、丁寧に平に仕上げて下さい。

      

接着パテ「金属用」 28311
クリエーター情報なし
コニシ


HC-116 エポキシパテ 金属用 BP 60g
クリエーター情報なし
セメダイン


          *********************

  7月「メンテナンスの会」活動を始めました。メンテナンスを覚えたい方、大家さん・・・募集します。
年齢、性別に関係なく、技術力向上、就業についての問題点や ビジネス案を、広く募集致します。
  「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

アサヒペン 金属穴うめパテ K001 ホワイト 200GX2本
クリエーター情報なし
アサヒペン

コメント    この記事についてブログを書く
« 鎌ケ谷歩き・・・鎌ケ谷「清... | トップ | 習志野歩き・・・今日の現場... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。