とんとんはうす

デジタルサロン(延べ400人)
住宅・断捨離・整理収納講座
とんとんはうす34周年


 

ヤング係数とは? ビッカース硬さとは?

2016年03月23日 | 建築学校
H27構造23(2級建築士学科試験問題)

鋼材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1. 常温における鋼材のヤング係数は、SS400材よりSN400材のほうが大きい。
2. 長さ10mの棒材は、常温においては、全長にわたって断面に一様に100N/㎟の引張応力を生ずる場合、約5㎜伸びる。
3. 鋼材の硬さは、引張強さと相関があり、ビッカース硬さ等を測定することにより、その鋼材の引張強さを推定することができる。
4. 鋼材は、炭素含有量が多くなると、一般に、溶接性が低下する。
5. 建築構造用耐火鋼(FR鋼)は、一般の鋼材よりも高温時の強度を向上させ600℃における降伏点が常温規格値の2/3以上であることを保証した鋼材。

★ ヤング係数
 別名:率,young's modulus
コンクリート供試体に均等に軸圧縮力を加えると、軸圧縮力に比例した縦ひずみを生じる。
この比例定数。すなわち圧縮力のそれに応じた縦ひずみに対する比をいう。
材料によって一定の値をとる。T.Youngにより初めて称されたのでこの名がある。弾性係数ともいう。
圧縮強度20N/mm2のコンクリートで2.0×104N/mm2程度


★ ビッカース硬さ(ビッカースかたさ、英: Vickers hardness)とは
 硬さを表す尺度の一つであり、押込み硬さの一種である。
ダイヤモンドでできた剛体(圧子)を被試験物に対して押込み、その時にできるくぼみ(圧痕)の面積の大小で硬いか柔らかいかを判断する。圧子はピラミッドをひっくり返したような四角錐であるので、圧痕は理想的には正方形である。
圧子を押し付ける荷重を一般的に試験力といい、試験力一定の下で硬い物質ほど圧痕は小さく、柔らかい物質ほど大きくなる。
試験力は可変で、JIS規格では10gfから100kgfまで規定されているが、この範囲以外の試験力を用いることもある。

ビッカース硬さの測定法の略図






(正解)1
鋼材のヤング係数は、鋼材の種別にかかわらず、一定である。E=205000N/㎟

コメント    この記事についてブログを書く
« 「中庸熱ポルトランドセメン... | トップ | 構造あと2問!石材の問題です。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。