goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

DIYショウといつも被っていた「24時間テレビ」と粟野の花火

2011年08月20日 | DIYショウ
  今日は、CADの仕事で家に缶詰めです。
  高校野球も終ってしまいましたね。
「24時間テレビ」を見ながら仕事、というのは今までなかったです。
毎年、DIYショウが8月最終土曜日が落日だったので、被っていたんですね。

  何年か前、「24時間テレビ」が、武道館でなくて東京ビッグサイトで開催したことがありました。
あの時、偶然東京にいて、ビッグサイトに向かっているランナー群と遭遇しました。
あとで、日テレ関係者の人が「ビッグサイトは楽屋が遠くて大変だった」と言ってました。
なぜ、武道館で出来なかったのか理由を聞いたら、ビックリするようなケアレスミスだったのですね。
30年も続いているのに・・・と思った記憶があります。
何事も予約はお早目に・・・

  あっ、近所で花火(鎌ヶ谷市粟野)が上がった。とんとんはうすの二階から見えるんだ~。
こんな小さい町の1つの自治会で「花火大会」を続ける地域の人たちって凄いなって思います。
(携帯は直ったけど、youtube が早送りになる理由は分かりません。実像は15秒あります。)





「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願いします。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                         


DIYショヴで1週間~8月26日(金)「集い」終了後、懇親会のご案内

2011年08月19日 | DIYショウ
DIYショウ~8月26日(金)幕張メッセ・ショウ終了後、懇親会のご案内
「懇親会」の申し込み締め切りは本日ですので、参加申し込みは、午前中にお願い申し上げます。

1、8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、「懇親会」を開催致します。
「DIYアドバイザーの集い」にご出席出来ない方でも、「懇親会」には、どなたでもご参加頂けます
DIYショウ終了後、セントラル・カフェテリアの方で、DIYショウで、疲れたお身体に、冷たいビールでもいかがですか?遠隔地の方で直ぐにお帰りになる方は、ビールなど軽く実費で召し上がれます。
定例会は6時半~8時半で、こちらは予算が3000円です。

2、「とんとんはうす」は8月25日~27日(木~土)に「A-03 地域ネトワーク」を出展します。
6番通路の突きあたり、休憩所の手前で、4コマ共同の「全国地域ネットワーク」共催のブースです。
御荷物のお預かりや、歓談に是非お出で下さいませ。
昨年、出展した経験から、作品を展示したい方、作品を販売したい方に、ブースの一部を無料で解放しています。

お問い合わせは、お電話・コメントでどうぞ・・・

昨年のDIYショー「地域ネットワーク」ブース開催のキッカケになりました。

              


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 080-5516-5413

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                         

DIYショウのポスターを「とんとんはうす」正面に貼りました。

2011年08月09日 | DIYショウ
  矢沢さんに早速ご手配戴いて、DIYショウのポスター・チケットが届きました。
  DIYショウのポスターは「とんとんはうす」正面に貼りました。

  震災の影響で開催を危惧していた方が多く、例年通りの開催であることを皆様もお伝え下さい。
ポスターもチケットも、少し多めに頂いておりますので、ご希望のに方にはお届け致します。
または、当日お電話戴ければ、入口までお届け致します。

訓練校の生徒さんや、DIYアドバイザーやリフォーム業を目指す方に、是非おいで戴きたいです。

    

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になっておりますので、安心してクリックして下さい!
ハンドルネームと、簡単な感想を一言お願い致します~

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

DIYショウのポスターを「とんとんはうす」に貼りました。

2011年08月08日 | DIYショウ
  8月25日(木)~8月27日(土) 幕張メッセで開催されるDIYショウのポスターを「とんとんはうす」に貼りました
  7月末の「防災教室」「工作教室」でもポスター貼り、チケット配りをさせていただいております。
毎年、あちこちにチケットをお配りしているのですが、今年はDIY協会でも、近くのホームセンターでも入手出来ませんでした。
多分駄目だろうと思って、DIYショウ担当の矢沢さんに聴いてみたところ、意外にも、
DIYショウのポスター20枚とチケット100枚を手配して下さいました。
訓練校の生徒さんや、子供会の保護者の方がチケットを欲しいと希望されているので明日連絡してみます。

  8月3日に「DIYアドバイザー便り」が発送されていますが、「DIYアドバイザーの集い」の申し込みはお早目にどうぞ・・・、
8月26日(金)「DIYアドバイザーの集い」のあとは、セントラルカフェにて「懇親会」があります。
DIYアドバイザーでない方でも参加出来ますので、ご友人、ご家族の方にお声をかけて是非ご一緒にどうぞいらして下さい。

  最終日、8月27日(土)午前中に、鈴木ひろ子さんの「和紙を使った照明」のアシストをすることになりました。
「地域ネットワーク」の個人ブースの方には篝がおりますので、是非お立ち寄り下さい。お待ちしております。

     

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になっておりますので、安心してクリックして!名前と「いいね」とか「だめ!」とかだけでいいです~

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

DIYショウ~8月26日(金)幕張メッセ・ショウ終了後、懇親会のご案内

2011年07月25日 | DIYショウ
ミニ小間出展の皆様へ

①「とんとんはうす」は8月25日~27日(木~土)幕張メッセ・DIYショウに「個人ブースA-03」を出展します。
4コマ共同の「地域ネットワーク」共催のブースです。
昨年、出展した経験から、作品を展示したい方、作品を販売したい方に、ブースの1部を無料で解放しています。

②~8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、今後のビジネス展開の交流を深める目的で「懇親会」を開催致します。
「DIYアドバイザーの集い」にご出席出来ない方でも、「地域ネットワーク・DIY千葉懇親会」には、どなたでもご参加頂けます。
DIYショウ終了後、セントラル・カフェテリアの方に、案内の係を配置致しますので(五時~九時)ご心配なくお立ち寄り下さい。
DIYショウで、疲れたお身体に、冷たいビールでもいかがですか?
因みに、定例会は6時半~8時半で、こちらは予算が3000円です。

お問い合わせは、コメントでどうぞ・・・

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                         

DIYショウの個人ブースの小間位置が決まりました。

2011年07月24日 | DIYショウ
  本日、DIY協会において、DIYショウの個人ブースの説明会があり、小間位置が決まりました。
「地域ネットワーク」の4コマは、お陰さまで横並びではありますが、繋げて戴きました。
 簡単に位置だけお知らせ致します。詳細は後程・・・8月26日は懇親会もございます。

  

8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、一杯やりませんか?

2011年07月19日 | DIYショウ
8月26日(金)の「DIYアドバイザーの集い」まであと1週間となりました。
「DIYアドバイザーの集い」のあと、DIY千葉恒例の「懇親会」を開催します。どなたでも参加できます。
場所は「集い」のお隣の「セントラル・カフェテリア」で、18時半~20時半位です。会費は3000円です。
お席を予約しなければなりませんので、今日中にお申し込み戴ければ幸いに存じます。
遠隔地の方で、すぐお帰りになる方は、ビールを1杯程度を実費にてご提供できます。、

DIYショウ~{地域ネットワーク・}個人ブースは6番通路1番奥です。
御荷物のお預かり・懇談しにお出で下さい。・・・近くに休憩所もあります。
                         「地域ネットワーク」 野武由美子  080-5516-5413


                           

DIYブログ村村民の皆様へ~8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、一杯やりませんか?

2011年07月13日 | DIYショウ
DIYブログ村村民の皆様へ~

①「とんとんはうす」が8月25日~27日(木~土)幕張メッセ・DIYショウに「個人ブース」を出展します。
4コマ共同の1ブースで、「とんとんはうす」は「地域ネットワーク」という1コマです。
昨年、出展した経験から、作品を展示したい方、作品を販売したい方に、ブースの1部を無料で解放しています。
初めての方、歓迎致します。どんなものか、1度経験してみるのもいいと思いますよ。
作品に関しましては、責任が伴いますので、いろいろご相談の上で・・・

② DIYショウ~個人ブースの説明会~7月23日(土)
  間もなくDIY協会からご連絡が行くと思いますので、先走りになりますが、お伝えします。
DIYショウ~個人ブースの説明会は、7月23日(土)の午後一、神田のDIY協会で決まりそうです。
「地域ネットワーク」としては、4コマが1ブースになっているのかどうか?が一番気になりますし、場所もどこになるんでしょう?説明会で詳細をお聞きしないと、その後の企画もすすめられませんし、DIYショヴで、23日からだと1カ月しかありません・・・ね。慌ただしいですね。
「地域ネットワーク」の呼びかけで、出品をお考えの方、ブースのご提供には余力がありますので、具体的な持ち込み案は、23日以降にご相談戴いた方がよろしいかと存じます。

DIYブログ村村民の皆様へ~8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、一杯やりませんか?
「DIYアドバイザーの集い」にご出席出来ない方でも、「地域ネットワーク・DIY千葉懇親会」には、どなたでもご参加頂けます。
DIYショウ終了後、セントラル・カフェテリアの方に、案内の係を配置致しますので(五時~九時)ご心配なくお立ち寄り下さい。
DIYショウで、歩き疲れたお身体に、冷たいビールでもいかがですか?
DIY自慢・DIY仲間作り・・・いろいろ出来ますね。因みに、定例会は6時半~8時半で、予算は3000円です。

お問い合わせは、コメントでどうぞ・・・

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           

DIYショウの個人ブースの打ち合わせ

2011年07月12日 | DIYショウ
DIYショウの個人ブースの打ち合わせが7月23日(日)1時から、DIY協会で開催されます。
DIY協会から正式の連絡がありました。

去年は、初めての事でもあり、依田君のブースに無理矢理のっかっちゃった所もありで、
正直言って、「説明会」までは何のことやら全くわかりませんでした。
「説明会」でも、私が質問したのは「バイヤ―ズデイ」のパーティの事だけでしたから(失笑)。  (@_@)

今年は「地域ネットワーク」として、出展します。(DIY千葉・神奈川・女性・長野)
4小間共同なので、小間割りをとても心配したのですが、開催者の方で考慮してくれるそうです。

今年は肩の力を抜いて、全国の「地域ネットワーク」の皆様をお迎えする事に徹します。
「とっさのDIY」のファンの方も相変わらず多くて、お会いできるのが楽しみです。
今年は「集い」後の「懇親会」もやりますので、アドバイザー以外の皆様も・・・遊びに来て下さいね。
DIYショウ終了後、メッセ2階の「セントラル・カフェテリア」に是非お寄り下さい。
現在、いろんな方にお声掛けしているので、面白くなりそうです!!!。おいで戴くなら、金曜日がいいですよ。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           

HCショー→桂花楼→オリビアニュートンジョンへ話飛びます

2010年09月12日 | DIYショウ
 殿ぉ~ コメントありがとう。でもHCショーからオリビアニュートンジョンへ話飛び過ぎじゃないですか~
「Diy好き」ってカントリー&ウェスタンは間違いなく好きですよね。音楽会をやるとギターとハーモニカの出来る人10人は名乗りを上げます。R&B好きも多いです。オリビア好きも結構いると思う。私も好きですよ、ライブは無理だけど…。私は高校時代はビートルズ、大学時代はローリングストーンズ。育児時代に車でよく聞いたのは、クイーンやアバでしたね。子供がちょっと大きくなって、初めてJポップを聞きました。美乃里が車に乗る時は必ずミスチル・・・この話面白いね。今度音楽談議しようよ。

 殿の質問「桂花楼」のBGMはまさか「嵐」じゃないよね~・・・はそのまさかでした。でもオルゴール盤でした。ピアノ盤もあってバラードに聞こえるので、よくお店とかで流れていますよ。「桂花楼」は5人以上で予約も取れるから今度連れて行ってあげるね。若い女子ばっかりだから覚悟してきてね。

 殿の言う様に確かに彼らの歌に元気を貰っています。でも泣いてしまうこともあります。曲想が哀しいのではなく、彼らが、私の一人息子が逝ってしまった年齢になったから、何でもない時に思い出してしまうのです。あっ、こんなに若かったのかって・・・。27才でした。私はこの事があって、4年前からかなり重い鬱です。病院や医師を転々と変えたのですが、効果が表れず治療を諦めました。そんな時篝が結構助けてくれて、音楽療法の勉強もしたみたいです。CDやDVDをいつの間にか予約してくれて口には出さないけれど「これで元気出せよ」みたく渡してくれます。「桂花楼」は私を気遣っての篝なりに精神療法をしてくれていたんです。実際少し元気が出ましたから・・・重い話でごめんなさい。

HCショーに出展した「DIY千葉のブース」です。

2010年09月09日 | DIYショウ
 HCショーに出展した「DIY千葉のブース」を紹介します。

 ステンドグラスの「夢工房」さんのブースに「DIY千葉のコーナー」を作って頂きました。「DIY千葉」の大きなパネルは、全国からいらしたDIYアドバイザーさんの迷子予防の良い目印になっていました。
 夢工房さんのLED内臓のステンドグラス製のピアノは圧巻でした。石森健さんの陶器や、梅ちゃんの木工品なども展示してありシックで素敵な空間でした。
「夢工房」さんのワークショップでは大勢の親子連れさんが、アートに挑戦していました。浜田さん手作りのキラキラ石が夢中にさせたようです。
 写真は「DIY千葉のブース」と、浦安からいらした増山親娘さんの作品です。 

 


「これ何ですか?」ってDIYショーできかれました。

2010年09月08日 | DIYショウ
 DIYショーで「これ何ですか?」ときかれました。左の写真の下のもので、20㎝程の長さで一見工具に見えますよね。上はウオーターポンププライヤーです。八街の講習会でも、「とっさのDiy」のスタッフにも面白がられました。

 実は単水栓のヘッドを付け替えると、高齢者の方や子供さんでも簡単に蛇口を回せるものです。(右がセット写真)もっと小さいものや、かわいいものは良く見ますよね。(右写真の下参考)ここまで大きいと確かに何だかわかりませんよね。ところが、超スグレものなんです。うちでは、外水道に使っていますが、植栽で奥まっていても手が届くし、長さの分だけ小さな力で回せます。
 取り付けはウオーターポンププライヤーで頭のネジを取り外して、締め直すだけです。注意点は止水時に左端に付ける事。大体壁にぶつかって回転が止まります。そこが最大吐水量になるので節水にもなりますよ。
 

DIYショーでのキャッチコピーは「ライフラインを確保せよ!」でした

2010年09月07日 | DIYショウ
今日はある女性からとってもとっても嬉しいメールを頂きました。

 
「先日はDIYショーでは、貴重なお話を伺え、感銘を受けました。(工具のお話)
個人展示コーナーに足を運んだところ、野武さんのブースを発見し「とっさのDIY」という言葉に心を奪われ、お話しさせていただきました。
野武さんのブログで
「DIYは、非常時に誰でもがライフラインを確保できるようにする事。」という言葉が胸に突き刺さりました。・・・・・(割愛)」
というものでした。


 Iさん、本当にありがとうございました。野丁場といわれる現場で実際に工事した人間にしか分からない道工具の感触ってあると思います。私も大怪我をしましたが、ある意味建築現場は命がけです。そんな中、道工具って相棒であったり、思い通りに動いてくれない仇みたいな時もあり、・・使いこなしてナンボのもの。
人間が作ったものなんだけど、いつも尊敬してます。「よく出来てるなあ」って。

HCショーで、大勢の方々と交流できました。

2010年08月29日 | DIYショウ
 HCショーで、大勢の方々と交流できました。

 千葉県内の方で初めてお会いしたのは、館山市の鈴木健夫さん、我孫子市の中野龍一さん、佐倉の白波瀬孝さん、八千代市の芹沢正之さん、白井市の星野良子さん、千葉市の大久保幸子さんです。みなさんどうぞよろしくお願い致します。

 「集い」では、全国のアドバイザーさんとお話できました。DIY中部さんとは今秋「香嵐渓」でコラボするのですが、DIY信州の中越さんともコラボのお話をしました。来年度になると思いますが、信州はいつ行ってもいい所だから迷いますね。でも冬は無理ってダメ出しされました。
 中部の秋田さんは新幹線で帰るというので、海浜幕張まで見送りに行きました。迷子にならない様に久住さんに同行をお願いしたら快諾して下さいました。ありがとうね~。

 「集い」の最中転んでしまい、岩山さんと橋本さんを巻きこんでしまいました。お詫びしたいのですが、連絡先がわからず困っています。お二人とも大丈夫でしょうか?本当に申し訳ございませんでした。

 地震情報 21時31分 熊本地方震度3 深さ10㎞ マグニチュード3.4

HCショー3日目、やっと最終日です。

2010年08月28日 | DIYショウ
 HCショー3日目、やっと最終日です。もう膝がガクガク。でも依田君は流石ですね、相も変わらずキチッとしています。
 彼のご両親と、叔父さんにあたる中田DIYアドバイザーさんが応援に駆けつけてくれました。写真は依田君の渾身の作「雨水を集める防火水槽」について、お客様に説明をしているお母様です(Tシャツの方)。多忙の中、懸命に作る依田君を気遣ってずっと見守ってきたという事で、説明もキチンと的を得ていました。市販のタンクと違い、上の蓋を開けると消火用のバケツがスポッと入りますので初期消火に適しているのが最大の特徴で、元はゴミ箱なのですが、防災局の方も絶賛していました。また雨樋からの分水器への質問が集中していました。・・・風呂桶と言って邪魔者扱いしてご免なさい。