カウンセラーのコラム

山梨県甲府市でカウンセリングルームを開業している心理カウンセラーの雑文です。

“お金”中心から“人間”中心へ……

2010年09月24日 | 日記 ・ 雑文
「誰も投資しない、誰も儲けない、しかも会員の生活は豊かになる」。
これは故・友田不二男氏が1963年に設立した“掌風会”という団体のコンセプトを示したキャッチフレーズである。この団体がどんな活動を展開し、どのようにして会員の生活が豊かになったのか、という点については、昨年秋に発刊された単行本『友田不二男研究 ~日本人の日本人による日本人のためのカウンセリング~』内の論文中に記したので、ここでは言及しない。もしもこの点について関心があったら、上記書籍を読んでいただきたいと思う。(この本について詳細は私のホームページ内でも紹介しているので下記ページをご覧ください)。
ホームページ内の本の紹介コーナーはこちら≫

ここで私が問題にしたいのは、「このようなキャッチフレーズを掲げながら、ある種の経済活動を展開した友田氏の目には“人間社会というもの”がどのように観えていたのだろうか? また、その心中はいかなるものだったのだろうか?」という点である。
もっとも、このような問いはいくら問うてみても、「結局のところ、真相は本人しか知らない」となるだろう。が、私はそれを承知の上で同氏が書き残した数々の記録と私の記憶から、「友田不二男という人は、“お金”中心ではなく“人間”中心の社会を現実化しようと努力・奮闘した人物である。すなわち“人間中心の”思想・哲学こそが、同氏の中核であり基盤であった」と評したいのである。

このようなことを記述したくなったのは、つい最近の経験から「本当にその通りだよなあ。人間社会の本来の姿は“人間が中心”であるはずだよなあ。全面的に“お金が中心”となっている現代社会の在り方は、社会とその基盤である個人との間に存在する問題をますます深刻化していくに違いないだろうなあ!」という思いに至ったからだ。
理想論になるだろうが、“地球的規模の環境破壊”、“テロと戦争”、“貧困や食糧危機”などに加えて、“不登校やひきこもり”、“心的不適応”、“いじめや虐待”、“犯罪”などが存在する遠因として、根源には「人間が人間として尊重される社会が現実化していない」という一面があることを私は主張したい。
余談になるが、“人間の心というもの”は、個人の外側(環境・状況・他者など)との関係において機能するもののはずだ。ゆえに問題のすべてを“個人の心の問題”に還元しようとする考え方には、私は反対の立場である。さらに言えば、“社会と個人”をテーマにする際に「片方が原因であり、もう片方が結果である」という因果論的な発想自体を疑ってもいる。因果論だと「社会が○○だから個人が××である」となるか、もしくは「個人が××だから社会が○○である」のどちらかに帰結してしまうだろう。したがって私は「社会と個人とは相互に作用している。片方が原因でもう片方が結果である、というようなことは事実・実態としてあり得ない」と考えている。

余談ついでに別の観念が浮かんだので記しておくが、「人間が人間として尊重される社会が現実化していない」を推進していった要因のひとつに、“科学の誕生”(=ニュートン物理学の登場)を挙げることができるだろう。それ以降、人類は“科学性”と“客観性”を価値付けるあまり、“人間性”というものを排除していく方向に進んでいった。……というのが私の歴史観である。ゆえに私には「失われた“人間性”を回復していきたい!」という理念を持って、微力ながらカウンセリング活動に身を投じている……という側面もある。
なんだか話が“宗教っぽく”なってきたが、誤解を恐れずに言うならば、仮に現在の社会において“人間性を回復できる場”があるとすれば、それは“宗教の世界”か、もしくは“カウンセリングの世界”しかないだろうとも考えている。もっとも、私にとっての“宗教の世界”とは、仏教を含めた“東洋思想の世界”になるわけで、こういう方向からの人間へのアプローチこそが、「……その“地獄への進路”を、できるだけ早く、かつ、効果的に閉塞すべく勇気を振い起こすことであり、さらには新しい創造的・開拓的な活動へと、人それぞれの分に応じて参加し参与してゆくこと」(日本カウンセリング・センター主催:夏季ワークショップスの「目的と特質」から引用)に結びついてくると確信しているわけである。

さて、話を本題に戻そう。8月9日~11日にかけて開催された夏季ワークショップ・東京会場でも、上述した問題、すなわち“お金の問題”が話題になった。キッカケは参加者の一人から「友田先生が投じた“エコマネー”というものに関心がある」という意味の発言があったことだったと記憶している。
知らない人のために説明を加えておくが、友田氏は晩年に「カウンセリング活動からは一切身を退いて、今後の人生は“エコマネー”に取り組んでいきたい!」と公の場で発言した。(このあたりの詳細な経緯も『友田不二男研究』に収録されているので、関心がある方は併読していただきたい)。
この発言は多くのカウンセリング関係者にとって“爆弾発言”だった。友田不二男という人物は、日本にカウンセリングを導入し(ロジャーズの著作を最初に翻訳した)、創意・工夫を重ねながら、その普及・発展に貢献したカウンセリング界の第一人者である。その人物が「カウンセリングをやめる」と言い出したのだから、周囲の人たちが仰天したのも無理ないだろう。かくいう私も、これを本人の口から直接聞いたときには少なからず動揺したのを覚えている。
正直に告白すれば、このときの同氏の心境というものが、当時の私にはまったく計り知れなかった。いや、現在でも計り知れないのであるが、少なくとも「人間が中心の経済システムを創造・開拓したかったのではなかろうか? それを現実化していくための手がかりと可能性を“エコマネー”に見い出したのではなかろうか?」という想像ができるレベルにまで、“この私”もようやく育ってきましたよ……と言いたいのである。それが本稿を執筆しようと思い立った動機だ。

夏季ワークのときにも話したが、晩年の友田氏は“現代社会とお金の問題”について、機会があるたびに熱弁をふるっていた。例えば資本主義というものについて「資本主義がはじまったのは“資本家の誕生”に起因する。資本家がどうやって生まれたのかと言えば、ある時ある人物が地球上に四角く線を引っ張って“ここは俺のものだ!”と宣言した。それが資本家となった」という説を述べていた。
こういった話というのは、人によっては“信じがたい”かもしれない。というのは、この説が信じられる人・納得できる人というのは、物事を観るときに視点をずーっと上のほうに持っていって、あたかも“人工衛星から地球を眺める”ように観ることのできる人物に限られてくるからである。宇宙から地球を見れば、私有地どころか国境さえ存在しないのは誰の目にも明らかだ。が、逆にこういった視点で物事を観ることができない人物には、“エコ”というものが絶対に理解できないだろうと思うし、ましてや“トランスパーソナル”などというものになると、“夢のまた夢”に過ぎないであろう。

別のエピソードとして友田氏は、「現在の日本人というのは全員が“お金教”の信者である」とも述べていた。紙幣を取り出して「これは印刷された“紙”でしょう。“紙”だから“神”になったんだよ」とダジャレ(?)を交えながら、熱心に語っていたのが思い出される。
バブル崩壊後の経済的な衰退もあり、また、中国の経済成長が著しいこともあって最近はすっかり呼ばれなくなったが、かつての日本人は世界中の人々から“エコノミック・アニマル”と呼ばれていた。諸外国の人々から見れば、当時の我々日本人は“お金教の信者”に映っていたかもしれない。
確かに私たちは“お金の力”を絶対的なものだと信じているようである。が、それは本当に、“神”と同じ程度に、“信じる”に値するものなのだろうか? ……という問題になってくると、根源的には人間の“信じるという行為”そのものが問題になってきそうである。
そうそう。すでに私は“科学というもの”に対する否定的な見解を述べた。(もっとも、科学と科学技術によって、便利・快適な生活が私たちにもたらされている事実を認めていないわけでは決してないが)。この主張はもちろん友田氏の影響によるものだが、同氏は教育問題を取り上げた際に、「学校の先生というのは、“科学教の信者”をこしらえるためにせっせと活動している、いわば“牧師さん”なんだよ」と、ユーモアを交えながら述べていたのを思い出した。つまり、同氏にとって“科学というもの”は“科学という名の宗教”であり、“信仰されているもの”であった。
ここにも根源的問題として、人間の“信の問題”が提示されているが、この問題はかなり奥が深いので、別の機会にあらためて論じてみたいと思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原点 | トップ | 運動会にて »

コメントを投稿

日記 ・ 雑文」カテゴリの最新記事