ひだまりにオムツ

さえの母さんが綴る「気ままな日記」

サクラサク

2015年03月31日 | 育児日記(卒園まで)
今回はダメだ…と諦めていた資格取得の件

試験の結果が届きました、奇跡の合格に驚いています

働く限り勉強は続くけど、詰めた試験勉強からは解放されました~
(ホッとしています)

応援いただいていた皆様、ありがとうございます

サクラがサイタ❤




訪問ありがとう
1日1回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へにほんブログ村

巣立ち

2015年03月31日 | 育児日記(卒園まで)
3月18日

さえちゃん、無事に卒園しました

入園時にブカブカだった制服は、良い感じの大きさになり… いや、なってない(笑)
サイズ的にはさらに1年は着れそう…ですが、泥んこ娘が毎日汚してきたので
洗濯に次ぐ洗濯で生地は痛み、袖の所に穴があくほど着倒しました

あぁ…山ほど遊んだなぁ

濃密な3年間、この制服を着ることはもうありません
(少し寂しくもあります)

母さんとさえにとって、幼稚園は特別な場所
先生やお友達が大好き、いっぱい笑って泣いて…学んで
悩むこともたくさんにあったけど、凹む度に
先生方から「笑顔になれる魔法のコトバ」で励ましていただきました

「これで最後」と思うと、涙が溢れてきます

卒園式、母娘号泣でした

お父さんはどうだったのか

号泣のさえに走り寄られて、泣きそうになったらしいです
(しかし…りんさんギリギリで堪えた) ←いや、裏で泣いたかもね



ぐっちゃぐちゃな泣き顔でさえが言う

「幼稚園にずーっといたい」  そうね、同感


しかし、そうもいかない


最後にもらった「魔法のコトバ」は

お母さんが小学校を楽しんでね
  そうすれば、さえちゃんも楽しくなるからね


「先生はずーっと応援しているよ」
大好きな先生方に、ぎゅーっと抱きしめてもらい
元気になれるパワーをたくさんもらって、さえちゃん巣立ちました


桜の咲く頃には1年生
 応援を胸に頑張ろう1年生





訪問ありがとう
1日1回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へにほんブログ村

3月初旬の色々

2015年03月17日 | 育児日記(卒園まで)
母さんのチャレンジ
資格試験後半、一応終わりました~
手応え全くなし… 色々とやらかしたので、諦め半分で結果待ち中です

試験のそんなこんなで、どっと疲れた3月初旬ですが、凹んでばかりもいられない
大イベント「ひなまつり」があるもんで


お雛様はいつものように2月「雨水の日」に飾りました


これまでも良いご縁を頂いてきたけど、この先も良縁を求める貪欲な我が家です(笑)

雛人形に、さえの健やかな成長を願うのみ

3月3日当日は夕方から母さん仕事(りんさんも遅い帰宅)
なので、お祝いを週末に延期したのですが、そのパーティ前日
母さんが扁桃を腫らし、高熱に悶えるっていうハプニングがありました

が、なんとか祝えた
(今年の「ひなまつり」どうなるかと思ったよ

 

作れたのは、雑なちらし寿司とケーキ
はまぐり買い忘れて…「これでもいいか~」的に代用したベビーホタテの汁物
適当過ぎるメニューにもかかわらず…
「ご馳走だ~♪」と、さえは喜んでくれました
(母に気を遣う6歳児…すまぬ)
お子様白酒とひなあられを買っといて良かった



後日、雛人形を仕舞いながらドタバタの日々を振り返る

来年のテーマは「万全」 これに尽きるね




訪問ありがとう
1日1回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へにほんブログ村

卒園2日前

2015年03月16日 | 育児日記(卒園まで)
この数週間、ちょっとしたことでも胸が熱くなり
泣くつもりはないんだけど、勝手に涙がこぼれる母さんとさえちゃんです

最後の懇談会、先生を前にして涙が…
居残りのお迎え、担当の先生との会話中に涙が…
3年間が濃すぎて、感情抑えきれません

さえも、卒園式の練習で涙をみせているそうです
卒園ソングを歌うと、ポロポロ涙が出ちゃうらしい

「なんだかわからないけど、涙が出てるの」

小学校はお友達と離れる娘、不安がもちろんあります
「さえちゃんいなくなるの?」「学校違うの?」
ストレートな問いかけに凹むこともありました

小学校は楽しみなんだけど、みんなと別れるのは寂しい
(色々と複雑なんです)

あと少し、もう少し

出席シール帳の残りがどんどん減るのを、切なく思う日々


そして今日は卒園2日前
心のザワツキが止まりません


そんな中、さえの依頼でお茶会を開きました

名付けて「ぎゅうぎゅうのお茶会」

幼稚園で仲良くしてもらっているお友達に声をかけて
狭い我が家にたくさんの方をお招きしようという企画
スペース的にぎゅうぎゅうのお茶会・・・酸欠覚悟のお茶会(笑)

当初は
ママ8人、チビッコ13人の予定でしたが
最終的には…ママ5人、チビッコ8人で集いました
(これでも十分ぎゅうぎゅうよね

楽しかったです
お招き初めての方と、アドレス交換してもらったりも
「これからも仲良くしてね♪」


そういえば、最近よく使う言葉
「卒園しても遊ぼう」「これからもよろしくね」

学校が違っても、縁が切れるわけではないもの
友人達ときっと変わらず集っています
「離れても、ずっと友達だよね」とさえも言う
(そのとおりだよ)

大きな支えです


3年間の園生活、得たものは「友達」・・・「大切な友達」

「これからもよろしく」
もらった言葉のおかげで、泣き虫親子…前向きに卒園できそうだよ(みんな、ありがとう)




訪問ありがとう
1日1回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へにほんブログ村