ひだまりにオムツ

さえの母さんが綴る「気ままな日記」

夏休み 思い出記録

2015年11月07日 | 日記
遊んでばかりの夏休み

その前に片付けるべき宿題たち❤

1年生の夏休みの宿題は
① 絵日記 3日分
②「かくにん ショートテスト」(算数の問題集)
③「きわめる!なつ」(国語と算数の問題集)
④「なつのわくわくにっき」(毎日の天気や出来事を書きこむ)
⑤ 音読・計算カード(教科書の音読・計算カードのタイムチャレンジ)
⑥ 読書感想文
⑦ アサガオの観察日誌(水やりと咲いた花の数チェック)
⑧ 早寝・早起き・朝ごはんカレンダー
⑨ 毎日運動チャレンジカード(運動や外遊びをした時間を色塗り)
⑩ お手伝い
⑪ 応募作品(応募できる作品の中から1つ以上選んで取り組む)


他にも「水泳や縄跳び、鍵盤ハーモニカの練習等も頑張りましょう」ってことでした

けっこうあるね~

ドリル系は親が採点して、間違った問題は再チャレンジ…との事
他の宿題も「やっときな~」とほったらかすわけにもいかず
(計算カードは計測しなくちゃ…読書感想文とは何なのか?説明しなくちゃ…)

共に行う 近くで見守る…そんな感じです

問題集や感想文などは早々に終わらせた娘

夏の目標は 「宿題を早くに終わらせていっぱい遊ぶ!!」 だからね(笑)

目標達成して遊びましたよ→ ポチ



コツコツ系宿題も頑張りました



アサガオ観察日誌

7つの花が咲いた日もありました(タネもいっぱい採れた❤)

 

夏休みが終わっても花が咲く~
(うまく育てたら秋も超えるみたいだね)
さえ、先生に「まだまだ咲くんです。どうしたらいいですか?」と言いました
先生が「観察続けよう」と返され、夏休み後も1週間程度自宅で観察と水やりを続けました

2学期図工、自分が育てたアサガオの蔓でリースを作りますって事でしたが
大きさも十分♪ 素敵なリースを作って持ち帰ってきました




応募作品


貯金箱と絵画に取り組みました

 ご飯と私❤

 

親がアイデアを出すのも…どうなのよ… と思いつつ
さえに色々と作りたい貯金箱の案を出させて、どうしたらその形になるか等も考えてもらいました
(ときどきヒントを与える感じで、作業には手を出しません)

思い通りに進まなかったり、想定外にうまくいったり

作る過程でたくさん学んだのではなかろうか(そうであって欲しい)

10日ほどかけて完成しました♪

 

大好きなメロン(オレンジ色の)を自分で買いたい、メロンの形を見たらそれを思い出して貯金できるはず~
そんな思いで作った渾身のメロン型貯金箱です(笑)

制作後5ヶ月経ちますが
貯金箱に目標達成のために、ちゃんと貯金しているよ


お手伝い

ベランダ菜園の管理と野菜の収穫を頼みました

 



おいしくできた♪ 夏のあいだに何度も何度も食べたサラダです


小学校初めての夏休み
宿題の方もしっかりと頑張れたのではなかろうか 





訪問ありがとうございました❤
ポチっと応援していただけると嬉しいです
      ↓↓↓     
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿