goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

今日採ったトマト

2017-04-03 23:49:49 | Weblog

今日採ったルネッサンスです。
なかなか良い色をしています。

せっかくなので、糖度を測ってみます。

11度超えてます!
これは本気のフルーツトマトですね(^_^)v

おかげさまで今シーズンはリピート注文をたくさん頂いてます。感謝です。




陽射しが強くなって、さらにおいしく

2017-03-12 18:11:11 | Weblog

ルネッサンスという品種です。この色なら間違いなく高糖度のフルーツトマトですね。
明日収穫かな (*^^)v

これもルネッサンスです。先がとがっているのがこの品種の特徴です。
果肉部分が多くてゼリー質が少ないので、食べてみるとフルーツっぽい食感です。
トマト嫌いな人もこれは好きと言ってもらえることが多いですね。

これはモモタロウ。こちらも高糖度のものがたくさん採れてます。
フルーツトマトはハウスでも販売中です ('◇')ゞ

積算温度とマルハナバチ

2017-02-17 20:36:34 | Weblog
今日収穫したフルーツトマトです。日射量も増えているので、美味しそうなとても良い色になってます。
美味しくなるようにと、いろいろ工夫していますが、太陽の力はやはり偉大です。

このトマトには花びらが残っています。ヘタに着いているのと、お尻に着いているのがありますよね。
これって、なんでだか知ってますか?
お尻に花びらが残るのは、マルハナバチが受粉したトマトなんです。
 先日、スマホでハウスの環境データが見られるって話を書きました。
ほかにも平均気温や積算温度などの計算結果も見られるのです。
積算温度とは、、、1日の平均気温を足していったもので、
トマトは花を咲かせてから約1000℃になると赤くなるのです。

前回マルハナバチをハウスに入れてからの積算温度を計算してます。
983℃ですね。いま1日の平均気温が15℃前後なので1日早いですが、ほぼ計算通りに赤くなっていますね。
これが分ると、けっこう役に立つんですよ。

寒い日は家でハウスの様子を

2017-02-11 17:25:26 | Weblog
 この冬は本当に雪が多くて、寒いですね。



ハウスの向こうに見える青山高原は、真っ白になっていました。
幸い朝から日差しがあるので、間もなく溶けてくれると思います。
--------------------と書きましたが--------------
 実際、午前中はとても良い天気だったのですが、、、午後からまた雪が降り始めました。
こんな日は、ハウスにいるのも寒くてつらいので、早めに切り上げることにしました。



 とはいえ自宅にいても、やはりトマトの様子が気になります。
でも今はスマホでハウスの温度、湿度、CO2濃度などの確認ができます。
外気温を見ると、すでに-0.3℃。今日の寒さは特別ですね((+_+))


センサーのデータはグラフでも見られます。
出来ることは限られていますが、なるべく適した環境を整えてあげれば、トマトはおいしい実を着けてくれます。
甘いフルーツトマトが採れるように、常に気を配っているんですよ。

トマトの樹を上から眺めると

2017-02-02 18:09:48 | Weblog
先日、首から肩にかけてとても痛かったので病院に行ってきました。
そしたら神経痛と言われました。ショック!!もう歳なんですね。
フルーツトマトの収穫が忙しくなる前にと、たまたま予約してあったので温泉に行ってきました。
湯治ですね。

宿の窓から見た朝日です。さあリフレッシュしてまた頑張ります(*^^)v

水平栽培のトマトは、頭の上を覆うように広がっています。はしごに乗って上から見ててみると、

こんな眺めです。いっぱいに広がって光を全身で浴びています。
光合成を盛んに行うからこそ、美味しくて甘いフルーツトマトになるのです。

こんなものがぶら下げてあります。

これはセンサーノードです。
ハウス内の温度、湿度、CO2濃度を測定するセンサーが入っています。
現在、これでハウスの環境データを取っています。環境制御をするにはまず環境測定から始めないと、ですね。
環境制御についての続きはまた。

今日の収穫、ミニトマト

2017-01-24 18:52:41 | Weblog
今日も寒いですね。

これは昨日の写真ですが、お昼頃に降り出した雪が3時にはこんな風に積もっていました。
昨夜は冷えましたね。
今日は風は冷たかったですが、日差しは結構強くてハウスの中は暖かかったです。

今日の収穫はミニトマトのアイコです。
平均気温が低いので、たくさんというわけにはいきませんが、美味しいのが採れてます (^^)

今年の目標

2017-01-22 17:52:23 | Weblog

今日収穫したフルーツトマトです。
ブログ長くさぼっていたので、「今年のフルーツトマトは、どうなっているの?」というお問い合わせも頂いています。申し訳ありません。
ちゃんとやっています、という証拠の写真です。
冬至からはや1ヶ月、日差しも少しずつ強くなってきました。これからはフルーツトマトの収穫量も増えていきます。今年もよろしくお願いします。
「今頃かよ」って言われそうですが、今年の目標について書きたいと思います。
「天候のせいにしないトマト作り」です。
環境をトマトの為に整えて、トマトの生命力を最大限に引き出して美味しいフルーツトマトを作っていこうと思っています。UECS-piという、スマート農業的なものを導入しましたので、まずはデータ取りから始め、環境制御へと進んで行きます。
これについてと、追々ここでも紹介していきますね。

電気工事士

2016-11-04 21:15:44 | Weblog
先月、電気工事士の筆記試験を受けました。
その結果が今日出まして、何とか合格したようです。ネットで受験番号を入力して確認したのですが、その画面がこれ ↓

ちょっとわかりにくいですが、合格したって事ですよね?
正式な通知が届くまでは、ちょっと不安が残ります。

これを読んで勉強しました。50を過ぎてからの勉強は結構大変です。記憶力ってやはり衰えるのだと思います。
 しかし、これで終わりではないのです。
来月、技能試験があります。電線や、コンセント、スイッチ、ランプなどの配線をする試験です。
何とか一発で合格したいので、がんばります!