2月3日(火)
今日は、公立高校の「特色ある選抜試験」日である。
日ごろ寝ぼすけの息子も、さすがに今日ばかりは早起きをし、珍しくハンガーにつるした制服をパリっときて、しっかり朝食を食べ、忘れ物のチェックをして時間に余裕を持って試験に臨んでいった。(いつもこうなら、私ももっと物静かな母親でいられるのだが・・・)
初めての子どものはじめての高校受験。
頑張るのは子ども自身、と分かってはいても、親でも緊張する。
息子の場合、今回の試験は「度胸試し」であり、26・27日の本試験に向けての「模擬試験」である。
同じ会場で、入試の本番を経験する。
その高校の「独自問題」に挑戦してみる。
と言うのが今回の目的だ。
9日の合格発表の結果次第では、長い春休みに入るか、一般入試に向けて気持ちを立て直してラストスパートをかけなければならない。
「自分の未来は自分で掴み取る。
やらなければやらなかっただけの結果しか出ない。
やればやっただけの結果はついてくる。
たとえそれがすぐに成果として現れなくても、万一、失敗や挫折と言う形であらわれても、必ずそれが生かせる未来が待っていることを信じよう。
悔いのないよう、やるだけやってきな。
あんたは、風邪ひかないで遅刻しないで、忘れ物しないで名前を書き忘れなかったら、きっと試験には合格できるから。」
昨晩、息子を塾に送りながら私が言った言葉だ。
夕方帰ってきた息子は、部屋に入るなり、
「難しかった~!」
と言って、カバンを塾のリュックに取り替えると、そのまま塾に向かって行った。
その晩、息子が解けなかったという数学の問題を解いてみた。
解けなかった・・・。
やればやっただけの結果はついてくる。
頑張れ!受験生!
今日は、公立高校の「特色ある選抜試験」日である。
日ごろ寝ぼすけの息子も、さすがに今日ばかりは早起きをし、珍しくハンガーにつるした制服をパリっときて、しっかり朝食を食べ、忘れ物のチェックをして時間に余裕を持って試験に臨んでいった。(いつもこうなら、私ももっと物静かな母親でいられるのだが・・・)
初めての子どものはじめての高校受験。
頑張るのは子ども自身、と分かってはいても、親でも緊張する。
息子の場合、今回の試験は「度胸試し」であり、26・27日の本試験に向けての「模擬試験」である。
同じ会場で、入試の本番を経験する。
その高校の「独自問題」に挑戦してみる。
と言うのが今回の目的だ。
9日の合格発表の結果次第では、長い春休みに入るか、一般入試に向けて気持ちを立て直してラストスパートをかけなければならない。
「自分の未来は自分で掴み取る。
やらなければやらなかっただけの結果しか出ない。
やればやっただけの結果はついてくる。
たとえそれがすぐに成果として現れなくても、万一、失敗や挫折と言う形であらわれても、必ずそれが生かせる未来が待っていることを信じよう。
悔いのないよう、やるだけやってきな。
あんたは、風邪ひかないで遅刻しないで、忘れ物しないで名前を書き忘れなかったら、きっと試験には合格できるから。」
昨晩、息子を塾に送りながら私が言った言葉だ。
夕方帰ってきた息子は、部屋に入るなり、
「難しかった~!」
と言って、カバンを塾のリュックに取り替えると、そのまま塾に向かって行った。
その晩、息子が解けなかったという数学の問題を解いてみた。
解けなかった・・・。
やればやっただけの結果はついてくる。
頑張れ!受験生!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます