喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

退院後の追憶、その1。

2018-07-05 08:39:45 | 日記
 さて、昭和62年2月末だったか、3月初めだったか? もう一月すれば
43歳と言う頃に市民病院を退院することができた。
 
但し、肝機能の数値は まだ100と言う値で、絶対禁酒・直ぐに
働かず休養する・たんぱく質を沢山摂る・定期的に病院で検査を受けるとの
条件だった。
 入院中に見舞いに来ていただいた上司の話では、東播染工の社長、当時は
来住氏だったが、息子さんが居て、街の損害保険会社に勤めていたのを近々
呼び戻したものの 適当なポストが無く、上司いわく「どうやらお前の席を
狙っている。 身体も大事だが 出来るだけ早く出社するように」との
忠告を受けてた。
だが、医師からは仕事と身体とどちらが大事か?などと 当時 担当医で
有った天野先生から言われ もっともと思い、席がなくなる事は覚悟した。
 
 家で養生しているある日の事、斎藤商店の斎藤幸雄君や壽建設の橋本君が
出てきた。話は”西脇中学校のPTA役員を引き受けてくれないか?」との依頼
だった。 3年前には日野小学校のPTA役員を引き受けたことが有る。
 1度 そういったものを受けると 前例となるようだ。やむなく引き受ける。

 PTAの顔ぶれは上本町の坂本真一郎氏、高田井町の斎藤幸雄氏、小坂の橋本氏、
小学校PTAでも一緒だった東本町の内藤氏、寺内の木下氏、下戸田の岩本氏
高田井の高瀬省二氏、南本町の藤原氏、中本町の西脇氏、同じく廣田氏、上戸田
の吉田氏、小坂の篠原氏、そして私の13人だった。
会長に坂本真一郎氏、事務局に斎藤氏が就いた。 私は確か環境・衛生委員とかの
役を引き受けたと思う。

 当時 校長は朝井義巳氏、氏は 私達が中学時代に体育と社会を教えて
貰った恩師でもある。
昔、朝井先生には体育の時間にハードルを飛び越える練習があった。
 一通り生徒が飛び終えた後 先生が”増田。お前 もう一度飛んでみろ”と
言われ 飛んだことが有る。
 私はお世辞にもスポーツマンタイプでない。スポ音痴の類だった。
しかし、身体も細く、幼い頃から野山を駆け巡っていたので身が軽かったのか?
懸垂は20回以上は出来たし、跳躍力には自信があった。自然と ハードルを
飛ぶスタイルになっていたらしい。
”先生から一度だけ褒められたことが有りました。”と言うと ”そうか、
そのような事が有ったか”と、たちまち意気投合し、朝井義巳氏もご機嫌であった。
 当時 教頭は金田氏 生徒指導係には笹倉邦好氏で 生徒からは笹倉でなしに
鬼倉と呼ばれていたようだった。
 この校長と笹倉氏を中心とした努力で 荒れていた西脇中学校が見違えるほど
好くなった事は確かである。
そして笹倉邦芳氏と同郷の三崎先生とは仲が良かったのか会が終わった後の
飲み会や ゴルフで一緒になった。

 余談だが、教育委員長には私の知った人が多い、当時は久保ツトム氏だったか?
氏は国語などを教えてもらった先生だ。
その後 三崎先生になり、現在の笹倉先生になったと思う。

 この頃の西脇中学校のPTA活動は派手で、会長になると100万、200万は
覚悟しないと???と言われるくらいだった。
会合があるたび 終わると料亭へ行き、二次会は下戸田界隈に繰り出しスナック
の梯子をした。
 どうやらギフトショップ店を経営していた会長の坂本氏は、兄の坂本清氏が
来年 市議会選に再出馬するとの事で、票を期待して兄 清氏から援助を受けて
いたと聞く。だが、これが元で 数年後 彼は肝硬変を起こし、亡くなっている。
当時 私など平委員でも月3万円くらいの出費はあっただろう。
 校庭には今でも13本の紅葉が植わっている。我々 役員13名が記念に
植えたものだ。
そして その後数年間は”紅葉会”なる会を発足し、朝井校長を交え 年に
2回程度会合を開いていた。
だが、不幸にも 一緒だった役員連中は会長だった坂本真一郎氏を初め、住吉屋の
生田氏、同級生である高田井の高瀬省二氏、寺内の木下工務店 木下氏、私より
4歳年下だが小坂の壽住宅 橋本氏の5名亡くなった。
朝井義巳氏も中学校退職後、北播磨県民局へ行かれていたようだが、不幸にも
舌癌に侵され、あれだけ饒舌だった人が 人前で話をすれば涎が口元から落ち、
そのせいで あれだけ気丈な人が 人前に出ることをしなくなった。
その頃、金田教頭は交通安全協会へ、三崎先生は教育委員長に、笹倉氏は西脇南
中学校の校長になった事を聞く。
 

 この頃、当然の事だが、会社復帰していて 営業の席は”営業職は接待などで
飲む機会が多いから”との もっともらしい理由で 加工場最終工程の反物巻取り
場に責任者として内勤となった。
配下は20名程度、殆どは女性である。 平均年齢は40前後と言う所か?

 当時は月末になると納期の厳守もあり、残業をするのが当たり前だったのだが
5時終業前に7時までの残業を彼女たちに頼みに行くのである。 
当然、私が直接行くのではなく、彼女たちの中でも 一番 一目置かれている
女性、当時 タカちゃんと言う 私より3歳上の女性だった。に行かせるのである。
そして報告してくる。 20名の内、大体残ってくれるのは4割程度、後の半数
以上は”家へ帰っておさんどんしなければならない”とかの理由を付けて、
そして 今では考えられない事だが 5時前には守衛室の前に設置してある
タイムカードマシーンの前に 立って 5時ジャストのカードを差し入れて
帰るのである。 これには唖然としたが、今までの組合制度と言うのが強かった
のか? 

 前述のように加工場は月末には納期が迫った注文が殺到する。輸出物が大半で
あるため、納期が遅れるとキャンセルになる可能性が高くなる。

 タカちゃんが頼みに行ってダメとなると、私の出番で 彼女たちに再度お願いに
行く。それで2〜3人キープできるのがやっと。
納期が迫った反物は 仕上がってきた際 柄曲がりとかが出て再加工を要する
ものも沢山出る。 再度 現場へ戻して 治すのだが、これが時間が掛かり
8時、9時になる。部下に”残業で仕上げてくれ”と頼むが 毎日はしてくれない。
止むを得ず 私が9時・10時と居残り、巻き反の整理をしながら仕上がって来る
のを待つ。そして織物検査員にパス判を押させ、明細書を作成して それを待って
いる産元商社の受け渡しに渡すのである。

 そんな日々が続いたが、何よりも骨休みになるのと気が休まるのがPTAの役員
連中との 休日のゴルフや 夕方になるとスナックへ行く事だった。
医師から”アルコールは控えめに”と忠告を受けながら 無視して飲んでいた。
 

 そして昭和64年1月7日 昭和天皇が崩御し、よく1月8日、平成となるのだが、
この日は日曜日、私は 蒲江の笹倉釣具店の店主 笹倉義雄氏と黒田庄町福地の
村精織物㈱社長の 村上利彦氏と3人で福井県の若狭本郷にメバル釣りに行っていた。