夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

明るく楽しく

2024-05-18 10:03:05 | つれづれ
昨日はさすがに

丈夫で元気な私も

3週間の長いお出かけに

くたびれ果て

酷い肩こりと頭痛。

身体中が凝り固まってしまっていて

こちらにいれば肩こりも知らない私なのに

3週間ほど都会にいるだけでこんなに酷く肩こりや頭痛起こすのかなあと。

目の奥がずーっと痛く

眠くて眠くて。

何をしても中途半端になり

食欲もなく

ただぼーっと海や山を見ていました。

昼間は夏のように暑く

夜になると寒くてやはりまだ毛布にくるまり

朝も寒くて。

まだまだ5月ですね。

本格的に暑くなるにはもう少し。

京都にいれば5月の連休の時にすっかり夏支度するのですが

ここでは朝晩は京都にいるより冷えます。

昼間の暑さも暑くても京都よりも穏やかで風もあります。




朝は寒い!(笑)



頭がずーっと重く痛く

こりゃ相当疲れが溜まってるなあと感じました。

何にもせず寝ていたい

なんて考えるのは珍しいです。

1日中寝ていたい

何にもしたくない

そんな気持ちに自分がなるとは。



届いた掃除機が子どものように嬉しくて

あれこれやりたいことたくさんたくさんありますが

どうにも気持ちと身体が一致せず

心はあれこれ想うのに身体はがんとして動きません。

こんな日は休まなきゃいけないのかなと。

とうとう夜まで

作業してもしてるような感じではなくとうとう投げ出し

それでもお風呂を家を開けてたから一昨日排水口からムカデ出てきて撃退しましたので

その後排水口内部までカビ取り剤(それくらいしか撃退法わからなくて)注入したりして念入りにお掃除しまして

今年はなぜか大型の蜘蛛が少なく

代わりにムカデ出てくるのは

きっと蜘蛛達はやられてるんだ!と気づきました。

そこで一応

外回りのムカデ避けも再度して

部屋の中もいろんな虫達が来ないようにちゃんとしようと決心し

したのにそこまでで

お風呂周りなど掃除したあと減速し倒れ込み

寝てしまいました。

動けない。(笑)




夜博多の友と少し話したあと

寝入ってしまいました。



でも想いました。

こんな日もありますよね。

超人じゃないのだし。(笑)

生身の身体を持ってますから

いたわりながら楽しむことですね。



今朝は日通さんのアトリエ便が早く到着し

若い2度目の子が1度目の時に私が色々助けたので

運びながら色々話してくれた。

息子のような年齢のその子はニコニコ笑顔で可愛らしい。

朝3時に起きて、海の沿岸走ってたら眠くて眠くて。と言う。

眠気は絶対だめよ。命取りだから。5分遅れてもいいから停めて背中の筋肉ほぐしなさい。

といい

朝練でもらった缶コーヒー役に立つ時が来たわと彼に渡した。

眠くなったら停めて飲みなさい。と。

彼は子どものような笑顔でありがとうございますと

元気に走って行きました。

彼にも心配するお母さんがいる。

安全運転を心から願ってる。

そんなお母さんの気持ちがこちらにまで届くような気がしたのです。

私の子どもたちも知らないどなたかにこのように想いをかけて頂いているのかもしれない。

私もよその子どもさん達のことをちゃんと見守ったり励ましたりできる人でありたいなあと

そんな事を想いました。

何だかわからないけど少し元気になりました。

不思議な事ですけど

母親と言うものはどれだけバテていても

何かしら子どものような存在を目の当たりにすれば

どこから湧いてくるのかわかんないけど

すごいパワーが満ちてきます。

これを母性本能というのかなあ?よくわからないけど。

年をとっても、赤ちゃん見たら胸がキュッと張るようなそんな気持ちになるのも不思議な事です。

母親の本能。

とにかく凄まじいパワーが出てきますね。

あの子の笑顔で知らないうちに元気になった自分がおりました。

ありがたい存在です。



それと隠れ脱水じゃないかなと昨日のひどい頭痛を自分で分析しておりました。

あまり水分取ってなかったなあと反省しました。





80代半ばの方々が朝練のあと、

「これから畑だわ。今日もかんばらにゃー。」と笑顔で言われたり

母と同い年のみっちゃんは立て続けに、車でどこかに出かけられたり

そりゃあもう

都会の母や母の知り合いの皆さんは

すぐにバテバテになられますが

ここの皆さんは本当にお元気で行動力がすごいなあと。

見習いたいですね。

明るく楽しく

って皆さん言われます。

私も笑顔になりますね。

それこそお子さんや連れ合い早く亡くされたり辛い想いをされた人も

「ふり返っていいことなんかないのよ。逆に明るく元気にしていることが供養になるのよ。」

と、笑い飛ばされる。

ここには悲劇のヒロインはおられないなと

ボーゼンと見つめてました。

本当はお辛いし、涙も出るはずの皆さんが

大声で笑って

人様のために奔走されたり仕事に励まれたり地域のことに奔走されたり。

私はそんな皆さんに

感謝と尊敬を。

情けない都会育ちは体力も気力もなかなかです。

いっぺんには見習えませんけど、毎日コツコツ鍛えながら明るく楽しく過ごして取り組んで行こうと想います。

ありがたいですね。



都会は人口密集してるけど

何となく付き合いもそれほどじゃない。

田舎では付き合い大変でしょ?とかうるさいでしょ?と言われるけど

そんなこともない。

地域性があると想いますが

当地は若い人たちも移住されてくる。

最近も都会からキウイ畑と民家を買い取り移住された方も。

キウイの種付けをするのだと言われたり

元気に生活されてます。

地域が活性化していくのはやはり受け入れる皆さんのあたたかさや許容力があります。

責めるのではなく共に歩む姿勢がなければ

誰も定着しません。

お互いのいい面を活かせたらいいですよね。

笑って話して。

人間関係が難しいと言われるけど

単純に相手の方のことを想えばお互いに元気になりますね。

おかえりと言ってくださる皆さんのあたたかさに私は本当に助けてもらっています。

ありがたいです。

昨日も私はもう限界値におりましたが

H代さんが来てくださり救われました。

少し話したりしてるだけで

しんどくてたまらない気持ちが少し明るくなりました。

本当に皆さんに感謝しかありません。

涙が出てきそうです。

嬉しかったです。




タピアン達が元気に咲き始めて

ハリネズミさんが隠れてしまいました。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする