goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

夢と希望と

2023-02-25 20:56:07 | つれづれ
朝から新幹線に乗り

小倉周りであとりえに戻ります。

新幹線の中で居眠り

休息取り

小倉に10時過ぎに到着。

しかし接続のソニックが中津と別府しか途中止まらないタイプので

こりゃダメだなと。

中津で乗り換えても半時間後のソニックに乗る方が

時間的にあまり変わらないことを知り

じっくり待ちました。

お昼には駅に到着。

車に乗り込み

帰り道大型スーパーで冷凍できる物を買い込みました。

小分けして冷凍しておくと便利なのです。

2週間もちそう。(笑)

しかもそんなに高くないです。



出かける前色々心配してくれてたこのみちゃんは

実は凄まじい事をその直前にしてまして

京都に帰る前に近くのスーパーであったとき

一回り小さくなった気がしたくらいでした。

ちょっと心配だったので

帰りに涛音寮に寄りました。

元気な顔に戻ってたのでホッとしました。

良かった。

一緒に珈琲とお茶と抹茶を立て続けに頂いて

ダレた気持ちをシャキーン。としました。

飲み過ぎだ。(笑)今夜眠れないぞ。





3月半ばまでお雛様展です。

私のお雛様も、少し置いておきますので

お近くの皆さんお越しくださいませ。

あとりえに帰ると荷物が立て続けに到着。

さーて

色々忙しくなりますががんばりましょう。

ポストにお手紙2通。

不思議なことにそっくりな封筒にそっくりな字。

1つは境港から

もう一つは博多から。

読むと涙出てきます。

ヤル気思い切り充填。

博多からのお手紙読むと今度はまたまたヤル気倍増。

不思議なことなんですが

皆さん同じことを言われます。

今年は整える。とにかく整えて準備していく。

来年ちょっと飛びますよ。(笑)

辛抱の1年になりそうです。

でも辛抱は得意中の得意。

やり抜きますよ~。ワクワクしながら。




今日は移動で少々くたびれました。

明日はまたキリッとしたいと想います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終荷出し

2023-02-25 05:28:41 | つれづれ
旧工房にはまだまだ木の残りやら箱の残り等

たくさん残ってます。

なかなかJIT便の予定も立たず

うまく行かないなと思ってますが

ヤマトの、通常便のサイズが大きなものも少し運べるようになりましたから

一部を作品箱の中に入れて

うまく保護してヤマト通常便で送り出しまして。

最終荷出しは春になるなあと。

時間はかかるんですがかなりの予算も要りますし

なかなか簡単ではありませんね。(笑)

しかしまあ

車で簡単に運べるところに工房作れてたら毎日車でコツコツ運ぶことも可能なんですけど

なかなかそうは参りません。

いろんな送料がいっぺんに値上がりしますから早くしなきゃ大変ですね。

事務手続きのいろんなものも提出しましたし

気分は落ち着きました。

昨日雨でしたから動くの車でしましたけど

街中混んでいて神経使いました。(笑)

すっかり田舎モードの運転で

都会のもうハラハラするような運転はくたびれました。

運転は嫌いではありませんが

高速は苦手。

早いのが怖いんです。

昔から。




早いのが苦手ということで想いましたが

先日ある方から

「新幹線使って移動は大変でしょう?在来線ではだめですか?」と。

在来線でゆっくり

旅ならば遊びならば大好きです。

しかしラッシュ時間は大変で荷物持ってると邪魔になるし

画廊設営までに5時間も、6時間も在来線でゆっくり移動したら

ついたときには設営する元気なくなるしなあ。(笑)

ローカル線の旅ならば楽しいけど。

確かに移動の交通費は年間膨大です。

母がよく

月2回くらい帰ってきてと言いますが

月1回でも結構出費。

母さん新幹線高いよ、と笑うけど。

名古屋に行くとき空港から飛行機いいよとみんな言うけど

私は飛行機怖いのだ。ダメですね。

飛行機なら空港に車置いておけば早いし安いよと。

確かにセントレアまですぐだ。

名古屋や、東京は飛行機が早いし安いです。

新幹線はとんでもない。

京都は日本の真ん中あたりですから東にも西にも行きやすかったですが

国見からは東京等は確かにとんでもない。(笑)

どうしようかな。

考えてます。

まあ慣れればなんともないのだろう。

京都は空港遠いので

私は大抵新幹線でしたから鉄道移動慣れてますが飛行機はめったに使いませんから不慣れ。

慣れが必要なのかなあ?


まあ空港近くなりましたから

慣れないとね。



本はまだまだあるのだけど

今仮の書棚なので本の高さになかなか合わなくて。

やはり自分の本に合わせなくてはなりませんね。

奥の部屋の改装も必要だし。

綺麗にして考えている事が色々あるので

コツコツ整備して行きます。



最近は

肩の力を抜いて

若い頃からの変な癖を少しは矯正したいと想っています。

何でもかんでも必死になっちゃう癖。

そうじゃなくて

楽しみながら

なんとかなるさと歩む事を覚えたい。

何でもかんでも引き受けて断れず背負い込む性格はもうそろそろ置いておきましょう。

できない事もあるのだし

できませーん。と、荷物を下ろすのもあり。



長男が

私が動きが軽くなったねと。

確かに国見に行ってから身体を相当動かしていますね。

筋力付きます。

若返ったねと、笑われました。

そうかもしれません。。

もちろん家族にも感謝しています。

だからこそ沈家に、創作に向き合えるんです。

残りの人生。

明日のこと等わかりません。

大掛かりな作品に、向き合おうとしている私は

それらを完成させることに照準合わせています。

その舞台を整えないと。

一生の作品。

渾身の作品を作ることにもう入ろうとしています。



最終荷出しの、前に

奥の部屋きちんと整備しましょう。

整理整頓が容易い部屋が大切なんです。

気分が整わないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする