今年は今日が節分

京都にいるときは
釘抜き地蔵に行き
寒い中お参りして
だるまの身代わりの御守り買ったり
そこでお昆布煮出した昆布茶頂いて
古い御守り納めて
閻魔堂にも行ったりしました。
めちゃくちゃ寒くて
とにかく立春あたりは一番寒い時期。
子どもたちの園児の頃
長女は純粋に豆まき楽しみ
次男は冷静に
「先生が鬼に化けてるから、あまりきつく豆を投げたらあかんよ」と、お友達に伝える始末。(笑)
長男はもう本当に怖がっていつも園長先生に抱き上げてもらい泣きじゃくっておりました。
長男はサンタさんも一番長く信じて家の窓の鍵を全て開け放って眠りについたくらいです。(笑)
こちらにいますと
今日も昼間は12度もありまして
あたたかくて。
朝も冷え込みはほぼなく楽でした。
しかし夕方工房から出てくるとちょっと冷えてきまして
昨日は夕方にストーブ焚きませんでしたがちょっと空気を温めています。
寒っ。
しかしこれは
気温のせいではなく
私の体感が夕方敏感になったようです。
温度計見たら大したことありません。
朝と同じなのに寒く感じるのは
今日は工房で大量の機械作業していて
あまり身体を動かさなかったせいでしょう。
朝から大家さんがお米をくださり
毎回ありがたいです。
おかずまで。(笑)
お豆のたいたん。
五目豆。
嬉しいなあ。
さて
やることは山積。
日が暮れて来ました。
暗くなるのが早いので1日がとても短く感じますね。
今夜は菜の花を使います。
大きな束が120円。
めちゃくちゃ安いです。
今日は自然薯もふきのとうも売ってありました。
近所の道の駅です。
あと、菊芋とか。
自然豊かなのでいろんなものが売ってあります。
自然薯もいいですね。
元気になります。
今日は早めに工房掃除して6時に母屋に入りました。
早めにお風呂で温まりたいと想います。
そのうち
オーブン買って
キッチンを徐々に整えまして
オーブン料理やパンを焼いたりもできればいいなとふと想います。
でも一人で単身でいるときはやる気が出ませんね。
家族が来るときに
また、友人たちが来るときにお料理に励むことにします。
さて
昼間はずっと電気も消して
人気のない母屋
温まって来ました。
動きましょう。
夜パソコン仕事せねば。
明日は立春。
春に立つ日。
春はもうすぐですね。
