goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

あったかいあったかいあったかい

2022-07-01 23:14:56 | つれづれ
今日も暑い中を

遠方からも駆けつけて頂いたり

ネットでゆのんの存在を知ってくださり

わざわざ百貨店に確認してまで来てくださったり。

三年連続で来てくださったり。

初日来てくださった方がまたご来場頂いたり。

心が皆さん

あったかいあったかいあったかい。

心より感謝申し上げます。



外は灼熱にも関わらず。

熱中症注意報出てるにも関わらず。

本当に本当にありがとうございました。





そしたら次に伺う静岡のお客様から

「松坂屋さん、リニューアルしたのよ。水族館も、できたのよ。楽しみで仕方ないの!在廊日に合わせて行きますからね❗」

へえ。水族館❗

行きたーい。

お客様から情報もらうという私です。

ありがたいです



どこにいても

本当にいろんな皆さんに支えて頂いてるなあと

心の底から嬉しくて。

感謝でいっぱいです。




さて

終わって今日もお刺身買ってもらい

北陸の新鮮な海の幸に触れ

ありがたいです。

しかし

そこで山形さくらんぼあり

少し買いました。

少量なので

さくらんぼ滅多に食べませんが大丈夫かなぁと食べましたら

しばらくして喉が腫れて舌がしびれます。

まずい。

気管が腫れることは今のところありませんが喉が焼けるように熱い。

ちょっとショックです。(笑)

以前大丈夫だったのに。

熱い緑茶すぐに飲みましたが今回キツいです。

水を飲んだり一生懸命中和できないか考えてますが耳まで痒いです。

よく考えたら

桜はりんごの仲間か。(笑)

だめだこりゃ。

プラムで腫れて、これは桃の仲間だしそりゃそうかとやめて

さくらんぼも大失敗。

悲しいな。

フルーツ食べられるようになりたいなあ。

さくらんぼもレンジでチンしなきゃだめなんだ。(笑)

生で食べられるのはどうやらバナナと柑橘系だけですね。

うーん。残念です。

大量の緑茶が少しばかり効いたのか先程よりマシになりました。

胃まで熱いからよほどの反応です。

こりゃ危険だ。

粘膜が火傷みたいになりました。

はあ。

気管が腫れたら救急搬送されるところです。

前は妹が栽培したハヤトウリのサラダで救急搬送されました。

あれは本当に怖かったです。

油断しないよう気をつけたいと想います。

胃がタポタポです。(笑)

しばらく休んでましたが

楽になりました。

良かったです。

ドキドキしました。

アレルギーは本当に厄介ですね。(笑)

さくらんぼもジャムにすれば大丈夫です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さも少し落ち着いてきました

2022-07-01 00:01:09 | つれづれ
火曜日水曜日の

強烈な熱のような暑さは

金沢では少しですが落ち着きました。

あまり顔や首などに汗はかかない私が

首があせもができそうなくらいの汗(笑)

北陸らしからぬ高温に

京都や名古屋のあのジメッとした暑さを想う2日間でした。

今朝は湿度はなんとなく感じましたが

気温自体は少しずつ落ち着いてきたような気がします。

その証拠に

昨日一昨日と来ていたお洋服は

汗でお洗濯しないととてもとてもと言う感じ。

今日は夕方戻ってからも洋服がまとわりつくような感覚がなく

サラッとしていました。

一昨日昨日と

湯船にお湯をはることすら暑かったのに

今日はお風呂も気持ちよくて。

明日も金沢は晴れ☀

33度予報ですので

京都人からすると随分過ごしやすいです。

しかしここの方々からすれば厳しい暑さに変わりありません。

帰り道

涼しいねと話しておりました。

それくらい過ごしやすかったのです。



お風呂上がりも心地いい。



明日も朝さんぽ快適に行ってみましょう。(笑)


夜さんぽも大通りなら大丈夫と言われてましたから

夜でもいいんですけど。

いつもいつも

我を張りがちな可愛げのない私ですけど

ちょっと夏のボーナスじゃないけど

何か久しぶりにお洋服ほしいなあ。

前から好きなメーカーあるんですけど

太ると似合わないのと

年齢に合うお洒落も大切なので

最近は少し

上品なアイテムを探したりします。

物持ちのすごーくいい私は何と

今日来ていたトップスは10年前のだ。(笑)

夏のアイテムはどうしても少なくて

なぜならあまり夏にお出かけはしなかったから。

夏にまさか1週間出かけるようになるとは

思いもしませんでした。

大体秋と、冬が多いですね。

秋冬の、お洋服は割とあるのに

春夏ないのはそのせいです。

普段のお洋服はありますけど

よそ行きがない。

私はGISELe等の雑誌の色合わせ大好きで

あれはとても勉強になります。

着回しできて

差し色が少しばかり

明るい季節のお洋服はほしいなあ。

そんなことも少し楽しめる自分になれたのも良かった。

創作の夢には

自分がまず夢を見ること

楽しむことが大切。

贅沢とかじゃなく

身の丈に合った楽しみ方をすることが何よりです。


自分の花を咲かせること

自分の心を咲かせること。

できるかしら?



風のあとりえの住居部分の工事については

徐々に順調に滑り出しています。

おばちゃんから連絡あり

7月に私が行くまでに少し形になるからねと。

私はちょっと洗濯機買いに車で走ってこようと考えてます。

二槽式のもらったのは工房に置いて

雑巾とか作業服のお洗濯に使えますから。

普段のお洗濯とは分けたいです。

工房の電設工事と床工事は別途頼んでますが

もしもその大工さんが遅くてできないなら

おばちゃんが別の大工さんにすぐにしてもらうから言いなさいと。

光回線の工事も

自分で契約しようと思ってますが

半分持つからと言ってもらってます。

どこまでも優しい皆さんです。

名古屋のコンサートのとき駆けつけてくださった家主さんご夫婦も

好きに改造しようが建て直ししようが

ゆのんちゃんのおるごーる飾ったりするならなんの文句もないからねと

こんなにありがたい言葉を頂いて。

本当に涙が出ました。

みんなみんな

本当に本当に優しい人たちです。

私も見習って

そんなあったかい優しい人でありたいです。

人を信じ

あなたならいいのよ

なんて

簡単に言えるでしょうか?

私も人を信じ

あたたかい心でおるごーるつくりたいなと想いました。

おばちゃんは

「この辺のことまだまだなんにも知らないでしょう?色々と連れていきたいところがあるのよ。なんでこんなにたのしみなのかわからないわ❗」

横浜に20年以上お住まいでUターンされたおばちゃん。

半分都会の人で半分田舎の人。

「ヨガとかウォーキングとかしながら、海を見て深呼吸して、素晴らしい作品作れる環境にしなきゃ」

ヨガはわかりませんがウォーキングやサイクリングはします。

サイクリングロードが海沿いにあるので

おばちゃんは、まずは10キロコース制覇ね。と笑います。

若々しい方。

社長くらいの年齢の方ですけど

すごく若々しいのは運動好きな方ですから。

私に

「疲れない程度に体を鍛えて筋力維持して、若々しくきれいなゆのんちゃんでいなきゃね」

ありがたいですね。

作るためには体力要ります。

じっと座ってなんか作業はできません。

基本立ち仕事。

時々座る。

立つ方が楽なこともある。

特に下半身の筋力衰えるとバランス崩れますから

その筋力つけるために

昔は山歩きオンリーでしたが

これからもウォーキング中心に筋トレしてがんばりますか。(笑)

左膝の、靭帯傷めてるところも

最初庇い筋力落ちてきつかったですが

今何とかリカバリーできて

階段の上り下りも

傷めたところひどくなる前は駅の階段は走って上がってました。

息も上がらなかった。

その頃までに戻すには靭帯周りの筋肉補強です。

簡単に外科手術することはしない。

歩いて上り下りはかなり順調に戻りました。

傷めた靭帯周りは筋肉固まりやすく

長く座るとあるき出しがキツい。

歩く前に

リハの先生から教えてもらったマッサージをしてほぐすと楽に動けます。

傷めると固まるんです。身体は。

今日社長から

食べ物食べずにダイエットは絶対にいかん

たんぱく質補強しながら筋トレして動くことと。

そのとおりだなあ。

動くことは昔から案外好きでした。

父は野球してましたが

私は球技とかはからっきしダメで。

でも

ソフトボール大会とか

結構水泳大会とかは出てました。

偏ってましたが

プールとか

そういうのは好きでした。

あと

大人になってからは

なぜか次男をミニバスケットのチームに体育館に毎週送るとき

フリーバドミントンをできたので

バドミントンで汗を流しました。

あれは楽しかったー。

府立体育館はそんな楽しみ方をできる場所でしたので

車で送り迎えするとき

バドは楽しい。

別の日に友人たちとバドミントン思い切りしたりもしました。

必死になるから延長で

今度は卓球場で卓球対決になったりして。(すぐにムキになります。子供だな。)

作業や仕事の合間に身体動かすと本当にスッキリしましたね。

歳をとってもできることはあります。

できることをして、心肺機能上げて

持久力上げて

結構キツくなる創作作業をしっかりとできるよう維持したいです。

体力要りますので。


おばちゃんに負けないよう

自転車や、ウォーキング

ムキにならない程度に楽しみましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする