on the rise

日本初のプロバスケリーグ
「bjリーグ」と日本のバスケを
それとなく応援するブログ。

で、開幕と。

2005-11-06 22:49:09 | Weblog
口直しどーぞー。

「国内初のプロ」バスケットbjリーグが開幕=東京会場、ホーム勝利で盛り上がる

バスケットボール男子の「国内初のプロリーグ」となるbjリーグが5日に
東京・有明コロシアムなど3会場で開幕した。
都市名を冠した6チームが8回戦総当たりでホームアンドアウエー戦を行い、
来年4月のプレーオフで初代王者を決める。
開幕戦は東京、仙台、大分が勝利を収めた。
(正直、対戦相手となる埼玉・大阪・新潟が勝つとされていたので、
けっこうな番狂わせらしい。)
東京-新潟が行われた有明コロシアムの入場者数は約3000人を超え、
試合前にダンスのパフォーマンスや河内敏光コミッショナーの開幕宣言などで
新生ムードを演出した。
試合中はヒップホップの曲が流れ(賛否両論あるけどね)、
客席にはアルコール飲料も持ち込める(選手にビール投げるバカがいないことを祈る
)。
司会者がホームの東京を終始マイクで応援するなど(あんまりうまくなかったらしいけどね)、
従来のバスケットボール会場(って、それはJBLのイタい会場では?)とは
異質の雰囲気(プロだからねぇ・・・)。
この試合は5分間の延長戦の末に(いきなりのオーバータイムで、相当盛り上がったみたいです。この一点を見て「八百長」だとか言っているイタい人もいるみたいですがね)
地元東京が勝ち、スタンドが沸いた。
河内コミッショナーは「ここが日本か、と思ったくらい。
時期尚早の意見がある中、リーグをつくってよかった」と満足そうに語った。
 プレーのレベルでは、実業団トップ8チームが争うスーパーリーグ(11日開幕)
が上とみられるが、東京のブライアント監督は
「選手に自由にやらせて、才能を開花させたい」と言う。
新潟の広瀬昌也監督も「日本のバスケットをメジャーにするのは、
このリーグの成功に懸かっている」と意欲的に話した。 

工作員は言う。
会場ガラガラ・FT確率低すぎ・外国人多すぎ・レベル低すぎ・・・

・・・会場は満員ではないけど8割は埋まってたと思う。
・・・FTは25%くらいと聞いたが・・・確かに低いな。
だが、正直全員がルーキーみたいなもんだ。長い目で見ようぜ。
・・・大分は外国人が一度に4人、とかもあったらしいね。
うーん、確かに日本人ももっと活躍して欲しいね・・・
レベルか・・・。どこと比べてるかはわからんが(まさかJBLではあるまい)
少しずつ改善されていくだろ。正直気合が入りすぎて頭と体が置いてきぼりに
なってる状態かもね。
経験者の方はわかると思うが、それなりの時間出場していたはずなのに、
ほとんど記憶がなく、あっという間に終わったような、でも汗だく膝がくがく、
みたいなあれ。
そんななかでも長谷川はやっぱり違いますな・・・
1回の実戦経験は、100回の訓練に勝るという。
ここからものすごい勢いで「一期生」たち、そして「オリジナル・シックス」は
プロとしての階段を上っていくと思います。

チャンネルは、そのままで。

こんな記事がある。

2005-11-06 22:32:54 | Weblog
(読みにくいんで改行いじったり、てにをはを付けたりとったり変えたりしています。
内容は変えてないはずです。あと括弧内の突っ込みはおいらが書いた。
元の文は赤旗絡みの記事。)

Bjリーグ 興行性重視の危うさ(原文ママ。小文字だっつの。)

日本初のプロバスケットと銘打って(しょっぱなからくさす気まんまん。)
5日、男子バスケットボールの「Bjリーグ」が開幕。
新潟や大分など全国6都市を本拠地にしたプロチームによるリーグ戦を
来年4月までに全国で展開する。
「見て楽しいエンターテインメイント」を強調して、
複数スポンサーによるチームは安定経営のために
選手の年俸総額を限定するサラリーキャップ制を導入している。
日本リーグの企業チームを母体にプロ化したJリーグとは異なり、
日本バスケットボール協会とは離れた独自のプロ興行リーグである。
そこに目新しさと危うさがある。
  @     @
同リーグは、日本協会トップのスーパーリーグに参加していた
新潟などが中心になって設立された。
企業チームが支配する協会でプロ化が進展しない事に不満を持っての、
プロリーグ見切り発車(またまた主観の交じった偏った見方。
完全に中立であれとは言わないが、ここは問題のキモだぞ?)である。
協会は「協会トップリーグのプロ化とは無関係(無関係とだけ言ったんだっけ?関わるなとはっきり言った気がするが。その姿勢に問題はないの?)」と、
協会加盟の企業や学校チームが
同リーグとの関係を持たないよう呼びかけた。
(・・・、で終わってる。あれ?ここは問題ないの?最大級に問題ありでは?)
協会と”敵対”した形の同リーグの選手は、
オリンピックなどの日本代表の対象にはならないだろう。
(そういう協会の独善的な決め方に問題はないの?)
多くの日本リーグで一般的な、代表強化のためにプロ化を
目指すものとはまったく異質なのだ。
(またまた調査が足りない・・・。少しでも調べれば、bjが日本のバスケを強くするために造られたことはわかるはずなのに・・・。)
同リーグは米国プロバスケットリーグNBAをまねており、
NBA人気に便乗した側面を否定できない。
(別に問題ないだろう?坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか?アメリカ嫌いの赤旗さん?)
「見て面白い」ルールへの改変もあり、興行性重視が特徴である。
(なんか最初にbj批判ありきの記事のような気がするんだよな・・・)
企業スポーツ休廃部が止まらない中での、
プロ化による地域性を重視した新しいチーム、リーグ形態には違いない。
しかし興行性優先で継続性に疑問を残す。(現状のJBL・スーパーリーグでも、すでに継続性に疑問があるが・・・。福岡のことは知らないのかい?

採算が合わなければ消滅の危険がないとは言えない。(そりゃそうだ)
競技の普及発展を目指す日本協会が意向に沿わないからと”敵視”するのは無責任である。
(↑原文ママ。この一文、取り様によって主客が入れ替わる紛らわしい駄文だと思う。)トップを目指す選手に混乱を招きかねない。
(この流れではbjが混乱の原因みたいな風に読者はとるだろうな)

Jリーグの誕生や企業スポーツ休廃部の激増で、企業、学校から「地域密着」のトップスポーツクラブへの転換が日本スポーツの課題とされている。
しかし、このところ経営ばかりが重視されて、興行化へ走ろうとしてはいまいか。
(それを言うならまずここでプロ野球を例に出すだろ!)
地域住民のスポーツ活動を基盤にしたトップチームというのが
「地域密着」の本来の姿のはずだ。
Jリーグの大きな課題でもある。(ここでJリーグの話をするから文章全体が散漫な印象・・・)
住民が、地域にあるトップチームの観客ファンにとどまるのでは不十分なのだ。
プロ野球球団も地域性を強めているが、その経営権問題を住民スポーツの発展を無視して議論したのでは、金儲け争いにすぎない。
(だから、これじゃまるでbjが金もうけばっかり優先にして地域性を無視してるとしかとれないだろ!意図的なミスリードだぞこれ。真意はどこだ?)

マスコミってこわいね・・・