goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ツグミ・ジョウビタキ・ホオジロ』を観察

2016-01-27 15:51:29 | 野鳥観察

            ◎更新日;2016.01.27 byかんとく
☆観察日;2016.01.25(月)8:55~11:10
☆観察地;十王ダム
☆観察種;ホオジロ、モズ、オシドリ、マガモ、ツグミを含む30種
 2016.01.25撮影 十王ダム (画像はクリックデ拡大)
    
 (オシドリ番い)  (モズ)      (ジョウビタキ)  (ツグミ)
 駐車場からダム湖を覗くとオシドリ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギが姿を現した。ダム湖上流の十王川ではマガモ、カルガモが観察されたが数は少なかった。上空に2羽のノスリが姿を現したが直ぐに山蔭へ飛び去ってしまった。遊歩道沿いの草藪にキセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、ホオジロ、ツグミ、カワラヒワが姿を現した。十王川沿いの川柳ではカワラヒワ、ホオジロ、ベニマシコが観察された。対岸のヤシャブシにカワラヒワ、マヒワの群れが飛んで来て盛んに餌取りをしていた。十王川沿いの上空を夥しい数のアトリの群れが飛び回っているのが観察された。県道沿いの茂みからコジュケイの鳴き声が聞こえてきた。遊歩道を引き返し駐車場へ向かう途中でカイツブリ、カルガモ、マガモ、ホシハジロ、コガモ、ホオジロが姿を現した。
                           2016.01.27 byかんとく