goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ホシガラス・アオジ・カッコウ』を観察

2025-06-12 18:50:12 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.06.12 byかんとく
☆観察日;2025.06.07(土)
☆観察地;浄土平・姥ケ原周辺
◎観察種;ホシガラス、クロツグミ、アオジ、カッコウ、他 計12種
 2025.06.07(土)撮影 浄土平・姥ケ原周辺
    
 (ホシガラス)     (ホシガラス)     (ホシガラス)     (アオジ)
    
 (サンカヨウ)     (ミツバオウレン)   (イワカガミ)     (チングルマ)
    
 (ヒメイチゲ)     (イワナシ)      (ショウジョウバカマ)   (エンレイソウ)
 兎平駐車場付近の草地では多くのサンカヨウが花を咲かせていた。浄土平湿原の遊歩道沿いではワタスゲの果穂、ミツバオウレン、チングルマ、イワカガミが観察された。カッコウが樋沼方面の頂きに姿を現し頻りに囀っていた。周辺の這松や木立を1羽のモズ、2羽のウグイスが飛び回っていた。酸ケ平を経由して鎌沼へ向う遊歩道沿いの木立で数羽のアオジ、ウグイスが囀っていた。鎌沼では3羽のマガモ♂、1羽のコガモ♂がのんびりと泳いでいた。鎌沼沿いの遊歩道ではミツバオウレン、イワナシ、マイズルソウが観察された。姥神石像から姥ケ原へ向う途中のオオシラビソを3羽のホシガラス、1羽のカッコウが飛び交っていた。姥ケ原ではミネザクラ、チングルマ、ヒメイチゲが観察された。駐車場へ戻る遊歩道沿いではサンカヨウ、イワナシ、ショウジョウバカマ、エンレイソウが花を咲かせていた。
                          2025.06.12 byかんとく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。