goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ヨシゴイ・ケリ・コヨシキリ』を観察

2025-06-09 19:06:58 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.06.09 byかんとく
☆観察日;2025.06.04(水)
☆観察地;仲伊谷田承水溝遊水池、渡良瀬遊水地、延生地蔵尊
◎観察種;ヨシゴイ、ケリ、コヨシキリ、アオバズク、他 計35種
 2025.06.04(水)撮影 仲伊谷田承水溝遊水池、渡良瀬遊水地、他
    
 (ヨシゴイ)      (ヨシゴイ)      (ケリ)        (ケリ)
    
 (トラフズク雛)    (コヨシキリ)     (オナガ)       (アオバズク)
 仲伊谷田承水溝遊水池ではヨシゴイ、バン、オオバン、カイツブリ、アオサギ、ダイサギが動き回っていた。池の葦を忙しく飛び回る1羽のカワセミと数羽のオオヨシキリが観察された。近くの電柱に1羽のチョウゲンボウが姿を現した。遊水池や周辺の田圃を多くのツバメが飛び交っていた。周辺の田圃を眺めると4羽のケリが田圃の畦道で羽を休めていた。次に向った渡良瀬遊水地のグランド周辺の樹木ではトラフズクの雛3羽が観察された。横堤湿地の葦原をホオジロ、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカ、オオセッカが忙しく動き回っていた。遠くの林からはカッコウの鳴き声が聴こえてきた。北エントランス付近の人工巣搭では1羽のコウノトリ親鳥が観察された。桜づつみの人工巣搭では大きくなった3羽の雛が羽ばたきを繰り返していた。最後に立ち寄った延生地蔵尊では1羽のアオバズク親が枝に留まっていた。付近をオナガが飛び回っていた。
                    2025.06.09 byかんとく
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。