「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ハヤブサ・ジョウビタキ・ツグミ』を観察

2019-03-31 19:14:12 | 野鳥観察

           ◎更新日;2019.03.31 byかんとく
☆観察日;2019.03.26(火)09:40~12:10
☆観察地;鵜の岬
☆観察種;ハヤブサ、モズ、ハクセキレイ、コゲラ、ジョウビタキ♂、アオジ、他 計21種
 2019.03.26(火)撮影 鵜の岬
       
 (ハヤブサ)     (ハクセキレイ)   (モズ)       (アオジ)
       
 (コゲラ)      (ツグミ)      (ジョウビタキ♀)  (ショウジョウバカマ)
 海岸の波消しブロックで6羽のウミウが羽を休めていた。駐車場から潮騒デッキへ向う途中でカワラヒワ、コゲラ、メジロ、ウグイス、ハシボソガラスが姿を現した。潮騒デッキ脇の畑ではキジ(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、ガビチョウ(鳴き声)、ヒヨドリ、モズ、ハシブトガラスが観察された。海岸の崖の枯れ木に1羽のハヤブサが留っていた。アヤメ池付近の茂みにアオジ、ジョウビタキ♀、キジバト、キクイタダキが飛び回っていた。遊歩道沿いの斜面に数株のショウジョウバカマが花を咲かせていた。
                     2019.03.31 byかんとく
 


『クイナ・ルリビタキ♂・キクイタダキ』を観察

2019-03-28 19:56:35 | 野鳥観察

         ◎更新日;2019.03.28 byかんとく
☆観察日;2019.03.25(月)08:50~12:15
☆観察地;井頭公園
☆観察種;ヒドリガモ、ハシビロガモ、ルリビタキ♂、アカゲラ、シロハラ、クイナ、他 計28種
 2019.03.25(月)撮影 井頭公園
       
 (クイナ)      (シロハラ)     (アオジ)      (ハシビロガモ)
       
 (ルリビタキ♂)    (アカゲラ)     (ジョウビタキ♂)  (ツグミ)
 鳥見亭近くの芝生で1羽のセグロセキレイが盛んに餌を啄んでいた。ボート池ではヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、コガモが姿を現した。ボート池周辺の遊歩道沿いの茂みをジョウビタキ♂、キクイタダキ、シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、アオジ、メジロが飛び回っていた。つり池付近ではシジュウカラ、エナガ、ウグイス(囀り)、キクイタダキ、コゲラ(鳴き声)が観察された。湿地植物区付近の湿地で1羽のクイナが姿を現し盛んに餌を啄んでいた。遊歩道沿いではキクザキイチゲが花を咲かせていた。駐車場へ戻る途中のボート池付近の林で動き回るルリビタキ♂、ジョウビタキ♂、キクイタダキ、ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラが観察された。
                               2019.03.28 byかんとく


『ハシジロアビ・コクガン』を観察

2019-03-23 19:18:22 | 野鳥観察

         ◎更新日;2019.03.23 byかんとく
☆観察日;2019.03.12(火),19(火),20(水)
☆観察地;会瀬漁港
☆観察種;ハシジロアビ、コクガン、スズガモ、ウミスズメ、アカエリカイツブリ、他
 2019.03.12(火)、19(火)、20(水)撮影 会瀬漁港
       
 (ハシジロアビ)   (コクガン)     (キョウジョシギ)  (ヒメウ)
       
 (アカエリカイツブリ)    (ウミスズメ)    (スズガモ♀)    (イソヒヨドリ♀)
 ハシジロアビ、コクガンが会瀬漁港で見られるとの情報を鳥友の「H」さんから頂いたので観察に出掛けた。狭い港内を泳ぎ回るハシビロアビとコクガンを間近に観察することができた。グランド近くの波打ち際でウミスズメがマッタリしていた。港内の中央部のブイで数羽のスズガモとウミウ、セグロカモメが休んでいた。船着き場脇の岩場で2羽のスズカモ♀と数羽のキョウジョシギが盛んに餌を啄んでいた。堤防の上で休んでいるイソヒヨドリ♀が観察された。港内ではアカエリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、ウミスズメが潜水を繰り返していた。
                             2019.03.23 byかんとく


『イカルチドリ・ジョウビタキ♂・コサギ』を観察

2019-03-21 16:38:29 | 野鳥観察

          ◎更新日;2019.03.21 byかんとく
☆観察日;2019.03.18(月)10:00~13:00
☆観察地;大北川&花園川周辺
☆観察種;イカルチドリ、アオジ、カシラダカ、ツグミ、ジョウビタキ♂、他 計29種
 2019.03.18(月)撮影 大北川&花園川周辺
       
 (イカルチドリ)   (アオジ)      (カワラヒワ)    (カシラダカ)
       
 (ツグミ)      (モズ)       (ジョウビタキ♂)   (セグロカモメ)
 水門付近で採餌しているオオバン、コガモ、アオジが観察された。水門脇の草原をアオジ、ツグミ、キジ♂が動き回っていた。合流地付近の広くなった川面にカルガモ、オオバン、コガモ、マガモ、キンクロハジロ、コサギが姿を現した。大北川堤防沿いの茂みではムクドリ、モズ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワが飛び回っていた。遊歩道沿いの桜並木にカワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カシラダカの群れが姿を現した。花園川沿いを若宮橋へ向う途中の茂みをホオジロ、アオジ、ジョウビタキ♂、モズが飛び交っていた。花園川ではマガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、セグロカモメ、イカルチドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワが観察された。
                               2019.03.21 byかんとく


『ジョウビタキ・ルリビタキ・カワセミ』を観察

2019-03-16 19:11:15 | 野鳥観察

         ◎更新日;2019.03.16 byかんとく
☆観察日;2019.03.14(木)09:00~14:20
☆観察地;井頭公園
☆観察種;ヒドリガモ、ホシハジロ、ツグミ、シロハラ、アオジ、ルリビタキ♀、他 計29種
 2019.03.14(木)撮影 井頭公園
       
 (ジョウビタキ♂) (カワセミ)    (ルリビタキ♀)  (アオジ)
       
 (ホシハジロ)   (シロハラ)    (ツグミ)    (ザゼンソウ)
 鳥見亭近くの芝生で1羽のツグミと1羽のセグロセキレイが餌を啄んでいた。ボート池ではヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、コガモが泳ぎ回っていた。前回観察されたミコアイサ、ヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモは姿を消していた。ボート池周辺の茂みではジョウビタキ♂、キクイタダキ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、シロハラ、アオジ、ウグイス、ホオジロが飛び回っていた。つり池付近ではシジュウカラ、キジバト、エナガ、ウグイス(地鳴き)、キクイタダキ、コゲラ(鳴き声)が観察された。湿地植物区付近の湿地で数株のザゼンソウが咲いていた。駐車場へ向う途中のボート池付近の林で動き回るルリビタキ♀、ジョウビタキ♂、キクイタダキ、ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラが観察された。
                         2019.03.16 byかんとく


『ホオジロガモ・イソシギ』を観察

2019-03-12 19:43:16 | 野鳥観察

           ◎更新日;2019.03.12 byかんとく
☆観察日;2019.03.10(日)10:55~14:20
☆観察地;鮫川河口&流域
☆観察種;カンムリカイツブリ、ウミアイサ、ホオジロガモ、ミユビシギ、イソシギ、他 計31種
 2019.03.10(日)撮影 鮫川河口&流域
       
 (ウミアイサ)    (コガモ)      (イソシギ)     (アオジ)
       
 (ホオジロガモ)    (ミユビシギ)    (ツグミ)      (キンクロハジロ)
 堤防沿いの草原でツグミ、アオジ、ヒバリ、スズメ、ハクセキレイ、キジバトが観察された。河口付近の干潟ではイソシギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コガモ、オオバンが姿を現した。河口付近ではカンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ウミアイサが潜水を繰り返していた。波打ち際の杭に留るミサゴが観察された。砂浜をミユビシギの群れとシロチドリが動き回っていた。鮫川上流部ではカルガモ、オオバン、コガモ、ホオジロガモ♂♀、キンクロハジロが観察された。前回見られたオオハクチョウ、コハクチョウの姿は観察されなかった。堤防沿いの田圃の畦道にセグロセキレイ、スズメ、ツグミ、アオジが姿を現した。
                                     2019.03.12 byかんとく


『コウノトリ・ハイイロチュウヒ・シメ』を観察

2019-03-09 19:09:26 | 野鳥観察

         ◎更新日;2019.03.09 byかんとく
☆観察日;2019.03.05(火)
             2019.03.08(金)
☆観察地;渡良瀬遊水地
☆観察種;コウノトリ、ハイイロチュウヒ、タゲリ、シメ、ツグミ、ベニマシコ、オオジュリン、他 計37種
 2019.03.05(火)、03.08(金)撮影 渡良瀬遊水地
       
 (コウノトリ)    (コウノトリ)   (オオジュリン)   (ベニマシコ♂)
       
 (ジョウビタキ♂)  (ホオジロ)     (ツグミ)      (シメ)
 3/5(火) ウォッチングタワー付近の葦原でホオジロ、オオジュリン、ベニマシコ♀が姿を現した。子供広場ゾーンではムクドリの群れとツグミ、キジ♂が芝生で餌を啄んでいた。史跡保存ゾーンではシメ、ベニマシコ♂♀、スズメ、シジュウカラが観察された。谷中湖は干し上げされて水位が下がっていたがアオサギ、ダイサギ、コガモ、カワウ、マガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タゲリが姿を現した。上空をトビ、チュウヒが旋回を繰り返していた。                         
 3/8(金) 第二調整池の人工巣塔へ向う途中のウォチングタワー付近の葦原は静かであった。人工巣塔が見えてきたので双眼鏡で眺めると巣の中を動いているコウノトリが観察された。近くに寄って観察するとコウノトリが巣の中で立ったり座ったりを繰り返していた。暫く観察した後に史跡保存ゾーンへ向う途中の堤防付近でホバリングしているハイイロチュウヒが観察された。史跡保存ゾーンではシメ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、ツグミ、トビ、ノスリが姿を現したが目的のアリスイは現れなかった。
                    2019.03.09 byかんとく


『シロハラ・マヒワ・ジョウビタキ』を観察

2019-03-02 19:29:50 | 野鳥観察

         ◎更新日;2019.03.02 byかんとく
☆観察日;2019.02.26(火)09:10~11:40
☆観察地;鵜の岬
☆観察種;ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ツグミ、シロハラ、マヒワ、他 計23種
 2019.02.26(火)撮影 鵜の岬
       
 (アオジ)      (ジョウビタキ♂)  (ツグミ)      (カワラヒワ)
       
 (ジョウビタキ♀)  (マヒワ)      (シロハラ)     (シジュウカワ)
 潮騒デッキへ向う途中でハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、ハシボソガラスが姿を現した。潮騒デッキ脇の畑ではアオジ、ジョウビタキ♂、シジュウカラ、ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ハシブトガラスが観察された。ヒヨドリはブロッコリーに群がって盛んに葉を啄んでいた。アヤメ池付近の林を約20羽のマヒワが飛び回っていた。アヤメ池から駐車場へ戻る途中でジョウビタキ♀、アオジ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キクイタダキ、シロハラが観察された。スイレンの池では5羽のカルガモが泳ぎ回っていた。駐車場手前の遊歩道でアオジ、カワラヒワ、ハクセキレイが餌を啄んでいた。
                             2019.03.02 byかんとく