2021年4月に多気町に開業した、東京ドーム24個分、日本最大級の商業リゾート『VISON(ヴィソン)』。
三重県の食材はもちろん、全国から選りすぐりの食材などを用いた食事からスイーツまで楽しめる施設。
宿泊もアクティビティも、温泉施設も何でもありのこちらに興味津々だった私。今回念願叶って初訪問!

夏に元同僚のお友達と「VISONに行ってみよう」と話題が出てから2か月。朝から張り切って行ってきました。
この日はあいにくの曇り模様。午後から天気が崩れる予報だったので早目にお出かけ、伊勢方面へ向かいます。
伊勢道の途中、多気スマートインターで降り、そこから道なりに進むだけの簡単な道のり。
ただ道は整備され綺麗なのですが、どこへ向かえば駐車場なのかがいまいちわからず一瞬迷子に。
敷地に入り左手側に大きな駐車場があるようだったのでそちらへ入り、スイーツヴィレッジ辺りに駐車。
平日の10時半頃到着すると、天候のこともあってか意外と駐車場はポツポツと空いていました。
あまりに広い土地なので降りてまずは地図を確認。
ホテルエリア含め、広過ぎて村内を無料小型バスが巡回しているようです。
私達は、まず降り立ったエリアから道を挟んで(橋を渡って)向かい側にあるエリアへ。
そこには和ヴィソンという、醤油や味噌など日本の伝統食材の専門店が立ち並ぶエリアが。
サンセバスチャン通りという美食ストリート呼ばれるいくつかの店舗が並ぶエリアも。

まずは色々なお店を順番に見て回る事にしました。食だけでなく手作りのクラフトも沢山。
普段は見ないような興味深い作品などを見るのは新鮮で面白かったです。
食のエリアでは、小腹が空いた私が『菓子舗 井村屋』さんで蒸したての酒饅頭を購入。

“酒々まんじゅう 芳醸菓”は1つから購入でき、その場で食べられるおまんじゅう。
三重の豊かな風土に育まれた良質な酒米「神の穂」と松阪市飯高町のまろやかな硬水でつくった純米吟醸
「福和蔵」のもろみを練り込んだ酒まんじゅうで、フルーティーで芳醇な香りと奥深い旨みが味わえるとの事。

温かく柔らかい酒々まんじゅうからはほんのりお酒のかおり。一口食べるとその柔らかい香りが鼻から抜けます。
これからの季節にぴったりの暖かい饅頭はお腹も気持ちも満たされる、幸せな味がしました。
その後『和ヴィソン』エリアに移動。こちらでは醤油、みりん、味噌、海苔など色々な食材の専門店が、
その中でも私が真っ先に向かったのは、以前パパが行ってお気に入りだと言っていた味噌蔵の“蔵乃屋”さん。

日本全国、各地域で食べられている特徴的で種類豊富な味噌が多く並び売られています。
以前こちらで購入した地元、愛知県の八丁味噌で作った味噌田楽が美味し過ぎて感動したので今回も購入。
アイスクリームのカウンターのように、一つ一つ見やすく説明付きで選べる味噌は100gから購入可能です。

今回店員さんお薦めの長野の熟成米味噌を購入。通常の1か月程寝かした味噌に比べ、こちらは2~3ヶ月寝かせた味噌。
熟成具合が全然違うので好き嫌いは分かれるかもしれないけれど芳醇な香りと味が特徴だそう。
八丁味噌に加え、青森の味噌も買い足して計3種類お買い上げ。料理をするのが楽しみです♬

そして写真右側にあるのは、無添加商品を多く扱う“尾粂(おくめ)”さんの基本だし。試飲させてもらい決めました。
優しい味の出汁には、基本の昆布や鰹節の他に焼きあごや椎茸なども含まれているそう。
こちらではこのように既にパックになった出汁の他に、世界初、自分オリジナルの出汁を調合できるそう。
私は初心者なので自分が試飲して一番美味しかったと思う出汁を今回選びましたが、それも面白そうです。
お土産に買って帰れる面白い食材も沢山あり、今回かなり時間を使った店舗の一つでした。
そこからもう一度駐車場の方に戻って今度はランチ探し。『マルシェヴィソン』内にある“鈴木水産”さんへ。
目的は“南伊勢の贅沢あじフライ(税込み680円)”。二種類のソースから選べる立派なあじフライです。
獲れたあじの大きさにより1枚か2枚にて提供、注文してから揚げてくれるので熱々を食べる事ができます。
獲れたあじの大きさにより1枚か2枚にて提供、注文してから揚げてくれるので熱々を食べる事ができます。

ソースは麻婆タルタルか、ねぎしょうが大葉タルタル。どちらも温泉卵入りのオリジナルソース。
私はねぎしょうがの方にしました。ソースは別容器に入れられ、そこで温泉卵を崩しながらフライにかけて頂きます。
沢山歩いてそれだけでは足りないと思ったので、更に“あおさ入り出汁巻き玉子”も注文。

串にささった形での提供ですが、玉子自体重く柔らかくボリュームがあるので、崩れないよう箸で頂きました。
上にのってる大根おろしが最後にさっぱりと口の中をリセットしてくれてさっぱり、ペロリと完食。
注文後調理となるので少し時間がかかる事が唯一の注意点。
夏冬は暑さ寒さとの戦いになるかもしれないので覚悟が必要⁉
お腹も満たされたので、その後道なりに色々な店舗を見て回り、最後にもう一度橋を渡って最初の場所へ。
サンセバスチャン通りにある『糀茶寮(こうじさりょう)Produced by 魚沼醸造』でデザートに糀ソフトクリームを。

入ると麹の少し甘くて優しい独特な香りが包み込みます。ソフトクリームはコーンとカップ選択可。
食べた瞬間口の中いっぱいに広がる甘い糀の香りは、しつこくなくて食感も少しもったりした感じ。
ソフトクリームでは初めての食感ですが食べ応えのある大きさと柔らかさ、そして量が魅力的。
これはかなり美味しくて、個人的に今まで食べたソフトクリームの中で確実にナンバーワンでした!
その他、パティシエ辻口博啓氏監修の糀スイーツ もいくつかあるので休憩がてらちょうどいい癒しになる事間違いなし。
最後に子供達へのお土産に、わらしべさんのたい焼きを購入。
生地には伊勢うどんにも使われる三重県産小麦「あやひかり」を100%使用し、外はパリッと中はモチっとした食感。
出来立て熱々の状態で提供してくれました。見た目の丸い形が珍しくて愛嬌があって可愛い。
大人になって美味しい食に出会い、そこから色々な食材に興味を持つようになり自分の食の幅が広がった今、
こういった日本が誇る伝統の食材や、地域に根差した無添加の食材などに触れる機会はとても貴重で面白かったです。
自分で実際見て、香りを嗅いで、食べた事で益々食への探求心がくすぐられるような体験ができました。
頻繁に行くほどではないかもですが一年に一度は訪れたい。自然いっぱいの素敵な立地にも感動。
子供達はきっと退屈だろうから、次回は大人限定で家族で訪れたいなと思いました。お薦めです!
●住 所→三重県多気郡多気町ヴィソン672番1/0598-39-3190
●定休日→店舗により異なる
●営業時間→店舗により異なる ※ほとんどの店は10:00オープン