goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

おめでとうディナー

2022-05-21 | cooking
数日前やすじぃの誕生日だったので我が家でおめでとうの気持ちを込めて一緒にディナー。
今回はパパが久しぶりに手作り生パスタを作ってくれるとの事でパスタマシン登場!
クリーム系のパスタにするとの事で麺の太さをフェットチーネに設定。5人前はいつもより多い。
一つ一つ丁寧に伸ばして切り、しっかり粉を振ってくっつかないように、工程が沢山。
シーフードとキノコのクリーム生パスタ♬
モチモチの麺に、シーフードの出汁が出て美味しいクリームソースがよく絡んでウマウマ⤴
他にコストコの大きいサイズのピザと、やすじぃが作ってきてくれたジャークチキンも追加。
ピザはシンプルにチーズのみですが、今回はオーブンでじっくり焼いたので焦げ目が香ばしくて美味しい。
ジャークチキンは数種類のスパイスが効いてて味わい深く、お肉も柔らかくて美味しい。
今回辛味を抑えて作ってくれたので子供達も競うように美味しいと手を伸ばしてました。
そしてやすじぃから子供達への差し入れとして、から揚げ専門店『から助』↓の唐揚げも♬
一つがあまりに大きいので半分に切って食卓に並べました。右半分が醤油、左半分が塩。
塩はあっさりシンプルで、肉の味を活かした柔らかく肉汁溢れる唐揚げに。
醬油はニンニクがガツンと効いてて味も濃く、食べ応えのある味付け。
どっちもすごく美味しかったです。次の日に残すことになったほどの大ボリューム。
色々な美味しい物を楽しめて満足した後は、子供達からやすじぃにプレゼントを。
今回は子供達に「やすじぃのイメージは?」と聞いてそれぞれが思い浮かんだ物を選ぶことに。
長男はゴルフ好きなのを知ってたので、素敵なデザインのボールを乗せるティーを。
次男はお酒好きなイメージからカルディでスパークリングワインを選んでプレゼント。
それぞれ子供の自由な発想に任せたプレゼントは気に入ってもらえてよかったです♬
いつまでも孫達と元気に遊ぶ若くて素敵なやすじぃでいて下さいね、おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち焼肉!

2022-05-15 | cooking
何年かぶりに自宅で焼肉ランチ!
外食という選択肢もあったんですが、まだまだコロナの心配もある中、思い切り何も気にせず
美味しく食べられるものは何かと考えて久しぶりにおうち焼肉をしてみようという話になり。
本当は庭など外でできると一番いいんですが、我が家の場合それが難しいので室内焼肉。
まずは、油が飛ぶので周りに新聞紙をひくところからスタート(笑)。
子供達に手伝ってもらってある程度新聞紙がひけたらホットプレートで焼肉開始。
今回は、GW中パパの実家で焼肉パーティーをした時に行った精肉店『ダイリキ』さんでお肉を購入。
いいお肉からお手頃価格のお肉まで、臓物系種類も豊富だし、無料で味付けもしてくれる。
子供達の希望を中心に、カルビや豚トロなど色々購入しました。
外食で焼肉を食べた場合に比べてだいぶ安く済むのも魅力。
お肉は分厚くて食べ応えがあって、味付けしてあるのも美味しくて最高でした。
自分達が食べたいペースでのんびり、時にはお肉だけー!と贅沢に食べられるのもいい。
たまにはこういうランチもいいねと皆で話して楽しい焼肉タイムを楽しみました。
将来的に子供達が大きくなったらもっともっと量が増えるのは心配だけど(笑);
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子は正義!

2022-05-10 | cooking
白菜を使う料理を考える時、一番に浮かぶのはまず餃子。
キャベツを使う料理を考える時も一番に浮かぶのは餃子。
ちょうど家にその2つが揃っていて、尚且つ以前柿安感謝祭で購入した冷凍ミンチもある。
これは餃子を作れと言ってるのか!?と勝手にテンションが上がって今夜は大量に餃子を。
あまり料理の写真は載せない私ですが、餃子は見ても楽しめる(個人的にw)のでパチリ☆
白菜、キャベツ、ニラたっぷりの野菜中心餃子。シンプルに塩と生姜のみでの味付けで。
後は各自、塩のみにしたり、タレを好きなように、ラー油、酢など入れてアレンジして。
いい感じに焼けたなぁ(自画自賛;)♬餃子は見ても食べても香りも全てが大好き!
ただ最近大量に作っても子供達の食欲が旺盛なのでなかなか私達大人に数が回ってきません。
でもこれで結構野菜が摂取できるので子供達が餃子好きで助かります。また作ろう。餃子は正義だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての古代米購入

2022-04-17 | cooking
小さな袋に入ってて何だろうと思い、たまたま見つけた“古代米”。
昨今の健康志向で、十穀米や玄米などがよく取り上げられてますが古代米はあまり聞いた事がない。
説明書きには、大さじ一杯を白米とは別に洗って数時間漬け炊くだけとあり思ってたより炊飯方法も簡単。
これも何かのご縁だと、100円というお手頃価格というのもあり思い切って購入。
早速炊いてみました。十穀米等と同じく白米の柔らかい食感と異なるしっかりとした歯応え。
特別、味が違うとか香りがあるとかではないので、単純に食感の違いを楽しめるお米。
更に調べると、古代米はタンパク質やビタミン、ミネラル類を多く含んでいるそう。
今健康食の一つとして注目を集めているみたいなんです。知らなかったけど嬉しい。
ちなみにこれはパパの作ってくれたスパイスカレーと一緒に食べたもの。
個人的に普通の白米よりこちらの方がスパイスカレーには合う気がしました。
子供達の反応も気になる所でしたが、意外と嫌では無いみたいで普通に食べてくれてます。
私的に新しい挑戦で買った古代米は成功みたい。白米ももちろん好きだけど今後の古代米も楽しみます♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチンカルボご飯☆

2022-04-04 | cooking
先日購入した『レタスクラブ』の見出し。
    「卵」と「ご飯」で何とかする!
子供達の春休みに何とピッタリなテーマ(笑)!
気になるレシピがいくつかある中、今回は“レンチンカルボご飯”を長男が作ってみました。
その名の通りレンジでチンするだけの簡単な料理。準備時間含め5分あったら作れちゃいます。
まず耐熱皿に温かいご飯、白身と黄身に分けた白身のみ、ベーコン、牛乳、洋風スープの素、
塩、こしょうを入れてよく混ぜラップをかけずにレンジで2分チン。そこへピザ用チーズを
加えてよく混ぜたら更にラップをかけず1分チン。もう一度よく混ぜてご飯の真ん中に黄身をオン。
ジャジャ~ン、出来上がり☆粗挽き黒胡椒が好きな長男は多めに削ってかけてました。
好みでチーズを増やしたのもあり、コクがあり、卵を混ぜると本当にカルボナーラみたい。
こんなに簡単なのに美味しいって最高!とテンションがかなり上がってた長男でした。
味も子供達好みで次男も美味しいって言ってたし、春休み中にもう一度作りたいそう。
今度は皆の分を作ってもらおうかな。私も他のレシピに今度挑戦してみたいです、ごちそう様♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンエピに挑戦!

2022-03-25 | cooking
今日は小学校の終業式。
給食が無いのでお昼はパスタに…と考えて、いやパスタだけじゃ足りないなとパンを作る事に。
せっかくならいつも作るのではなく初めての物に挑戦しようとベーコンエピを作ってみました。
結果色々反省点はあれど何とか“もどき”のようなパンは焼き上がり、パスタと一緒に食べました。
結果焼き立てはすごく美味しかったし、見た目は別として味はベーコンエピでした。
そもそもベーコンエピはハード系。フランスパン粉という専用の粉を使用するらしい。
強力粉では柔らかくふわっとした子供が好きな感じの惣菜パンのような食感になってしまう。
そしてチーズ。今回とろけるチーズが無かったので普通のスライスチーズを使用。
チーズの味が少し薄かったかなぁと。チーズの種類と量を調整する必要有りです。
でも最終的に、もどきながら焼き上がりはいい感じだったので初めてにしてはよかったかなと。
ここで自分に厳しくし過ぎると私的にもう作らなくなってしまう可能性大なので(笑);
春休み中にもう一度リベンジ、もしくは新しいパン作りに挑戦してみたいです♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルティーヤパーティー

2022-03-18 | cooking
いとこのいっちゃんが、水曜からお義母さんの所に一人でお泊りに来ています。
まだ年長さんなのに自分から行きたいと言ったんだそう。しかも3泊!
ウチの子供達はそんなの全然出来ないからすごいねと尊敬してます。
昨日はいっちゃん達と皆でご飯を食べようと、お義母さん宅でトルティーヤパーティーをしました♬
冷凍のトルティーヤ生地をホットプレートで焼いて、どんどん具材を好きに巻いていきます。
子供達が好きな玉子やハム、ミンチ肉にレタスやトマトなどの野菜類、大人用には辛めのソース。
今回カルディで『カウボーイキャビア』というソースを買ったんですがこれが大正解!
基本はトマトベースのサルサソースにハラペーニョが入っててかなりピリ辛。
そこにブラックビーンズやコーンなどが入っていてトルティーヤにピッタリ。
ただ辛いだけじゃなく味に深みもあるので、クラッカーとかに付けて食べても美味しい一品です。
トルティーヤは子供達が自由に自分の好きな物を巻けるし、何よりこれだと結構レタスなど
生野菜を食べてくれるのがいい。沢山食べてお腹いっぱいになって大満足です、ごちそう様でした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言通りパン作り!

2022-01-30 | cooking
お昼ご飯は昨日の宣言通り、パン作り!
最近、時々土曜のお昼にパンを一緒に作って焼き立ての一番美味しいパンを食べてます。
昨日焼いたパンが美味しかったと子供達が言ってくれたので、今日は一緒にパン作り。
子供達が好きなのはホームベーカリーであらかじめ作っておいた生地を成型する作業。
切ったりこねたり丸めたり…今回はチーズパン希望だったのでチーズも入れてもらいます。
一塊の大きな生地を何等分かに分けて丸めたら少し寝かせます。
その後生地を伸ばしてチーズを入れ込み丸めたら完成、簡単!
本当は生地の丸め方や詰め方などコツがあったんですが、ある程度説明した後は子供達の
好きなようにやらせてみました。自由に作る方が楽しいし、そこから学んでくれる事も多い。
今回はチーズを中に入れましたが長男のアイデアでマヨネーズや黒胡椒を入れてみる事に。
200度に温めたオーブンで15分、出来上がったパンは中からチーズがあふれ出してました。
チーズやマヨネーズの香ばしさや生地のほんのり甘い香りがキッチンに広がります。
いつも取説にある生地の分量では子供達は足りないので、今回は1.5倍にして作りました。
それでも手が止まらない子供達。焼き立ての美味しさもあり結局全部平らげてしまいました。
もちろん私達も合わせて2~3個は食べましたがあっという間でした。
チーズ以外にどんな物を中に詰めると美味しそうかなと話しながら食べるのも楽しかった~。
今度は話の中で出たアイデアを一つずつ現実に作っていきたい。美味しいランチでした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーパーティー

2022-01-29 | cooking
夜ご飯はパパの実家でカレーとパン、両方手作りでちょっとしたパーティー風ご飯。
バターチキンカレーを子供達でも食べられるよう、辛味を抑えてパパが作ってくれました。
それだけでは足りないかも&スパイスカレーが次男が食べがいいかどうかの不安もあり、
とりあえずレトルトカレー(甘口)も準備。私はホームベーカリーで生地だけ準備しておいて
HB(ホームベーカリー)ごと持参。パパの実家で生地をこね、チーズを入れ込んだナンを作りました。
ただそれだけでは足りないと思ってたのでお昼の内にもパン作り。こちらももちろんHBまかせ。
生地にはあらかじめ粉チーズを混ぜて作っておきました。ほんのり表面がチーズの香り。
HBに生地作りを任せると一次発酵から寝かせまでちゃんとやってくれるのですごく楽!
こちらは出来上がった生地を分けて丸めて成形し、少し寝かせて中に具材を詰めて…ぐらい。
ジャン☆昼間に作ったシンプル丸パンとフライパンで焼いたチーズナン(中はモッツァレラスライス)。
今回のナンは、通常お店でよく見る瓢箪のような形のものではなくレシピにあった半月型。
中にスライスチーズやとろけるチーズを入れてなるべく伸ばすとあったのでその通りに
作りましたが生地がしっかりしていたので、もっとふわっとした食感になるよう改良したい所。
逆にシンプルな丸パンの方がバターチキンカレーにはよく合っていて美味しかったです。
パン作りに参加できなかった子供達から「明日はパンを作ろう!」と言われたので
明日もご飯は手作りパンになりそうです。どれも美味しくてあっという間に食べ終わったので写真無し…
美味しい物をみんなで食べる時って絶対こうなりますよね。でも大満足です、ごちそう様でした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリヤニ

2021-12-22 | cooking
大好物のビリヤニ。
パパがバスマティライスで一から作ってくれたビリヤニが最高に美味しかったー!
ゴロっとした食べ応えのある鶏肉に数々のスパイス、上に乗ってるのはシナモンスティック。
香りも味も最高で食べ過ぎてしまい、最終的に苦しくて若干寝込んでしまったほど(笑);
近くにも美味しくて本格的なビリヤニが食べられるレストランがあったらいいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り③

2021-11-27 | cooking
暇な土曜日。またまた子供達とパン作り。
いつものように生地はホームベーカリーにお願いするので1時間もせずにできあがり。
そこからこねて寝かせて30分以上。子供達に手伝ってもらうので事前に生地を2つに分けておきました。
今回はロールパンのように丸めた中にソーセージを入れるのではなく、より簡単なボート型に。
子供達の拳大の大きさに分けたパン生地を丸く成形し、上の面を少し押し潰したら…
その上にソーセージを乗せてケチャップとマヨネーズをかけたら出来上がり。前回より遥かに簡単!
こんな感じでそのままオーブンで焼き上げます。焼き上がった時にパリッとして美味しい。
しかもマヨネーズが焼けて香ばしい匂いが食欲をそそる。ソーセージボートの他にも
次男は前回同様ソーセージをそのまま包み込んだパンも作ってました。ちなみに下の
丸い形のパン生地の中にはカレーが入ってます。パパが作ってくれたひよこ豆のスパイスカレー。
前回はカレーがありながらも生地が足りずに作れなかったのでリベンジです。
そして今回は190度のオーブンで15分焼いてみました。かなりいい感じで焼けて大成功♬
思った通りのマヨネーズの焼け具合、パン生地のカリッとした感じがどれもいい感じ。
パンも膨らんでるので拳大より少し大きくなって子供達にはちょうどいい食べやすいサイズに。
前回パンだけでは全然足りなかったので、今回はボロネーゼのパスタも一緒に作りました。
それでも焼き立てはモチっとしていて香りもよく手が止まらない美味しさだったようで
「もっと欲しい」とせがまれてしまいました。次回からはパン生地の分量を2倍にしなければ…
ちなみに私が包んだカレーパンはパパに食べてもらいましたが絶品とお墨付きを頂きました♬
今度カレーがあって作れるなら焼くのではなく揚げてみたいな。
お菓子作りは苦手だし好きじゃない私ですが、どうやらパン作りは嫌いじゃないみたいです。
また冬休みに子供達と一緒にチャレンジしてみよう。美味しくできてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライマンゴー

2021-10-23 | cooking
カルディでゲットしたドライマンゴー。
まだ働いてた頃、初めてのタイ旅行でこのドライマンゴーに出会って感動したのを覚えてます。
飛行機の中でミニ袋バージョンをもらってから旅行期間中ずっと食べてたなぁ(笑)。
そんなドライマンゴーを子供達はヨーグルトに入れて一日寝かせてから食べてます。
ドライ(乾燥状態)マンゴーがヨーグルトに漬けておくと元に戻って柔らかい食感になるんです。
しかも甘味が溶け出して無糖ヨーグルトでも甘さを感じる。そのまま派の私には驚きの食べ方。
他にも美味しい食べ方とかありそう。皆さんはどうやってこのドライマンゴー食べますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り②

2021-09-18 | cooking
今日もまたまたパン作り。
前回好評だったのと、久しぶりに登校が再開して1週間頑張った子供達へのご褒美も兼ねて。
今回は一緒に楽しもうと成形を子供達にお願いしてみました。途中までの生地作りは
便利なホームベーカリーに任せて。今回は、前回の失敗を踏まえて生地作りの工程を
ピザ生地の方に設定して分量を少し変えて作ってみました。いつもピザ生地は失敗しないので。
すると思った通り、生地はまとまってしっとりしており手にも全然くっつかずいい感じに。
一旦出来上がった生地種を二つに分け、子供達にそれぞれこねてもらいました。
しばらくこねたら丸めてその上に布巾を被せ30分程生地を寝かせます。
30分後生地が1.5倍ほどに膨らんだ時点で中の空気を抜くように再度こねた後に成形。
握りこぶし台の大きさに切って中にソーセージを入れました。包む作業が少し難しかったかな。
中に一緒にチーズも入れて卵黄をパン生地上部にぬったら200度に温めたオーブンで15分。
こんな感じで焼き上がりました♬やっぱり包むのが難しかったかな。
前回みたくウインナーボート(生地の上にソーセージを置く形)の方が簡単だったかも。
でも中に入れ込むのは楽しかったようで、試行錯誤しながら集中して作ってました。

チーズが出てきちゃったのも美味しそうに見えたようで「いいじゃん!」と大喜び。
そのままランチとして焼き立てを頂きました。ちなみにソーセージの他にツナマヨパンも作成。
しっかりと油をきって、自家製粒マスタードとマヨネーズを多めに混ぜたツナを生地に入れます。
肉まん作りのように包み込むように生地をつねって丸く成形。上にマヨネーズをかけ焼いたら完成。
中のツナがジューシーな感じで生地もしっとり、簡単に作れて美味しかったです。
今度はカレーパンに挑戦してみたい。まだまだ全然手際は良くないし不格好なパンしか
作れないけれど最終的に美味しく出来ればひとまずそれで良しという気持ちで楽しみたい。
子供達にもまた今度一緒に作ってもらおうと思ってます♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り

2021-09-10 | cooking
子供達のオンライン授業最終日、毎日準備するランチネタも尽きてきたのでパンを作りました。
パンを作ると言っても今まで一度しか作った事が無い私。
しかも生地はホームベーカリーに作ってもらうだけ。
以前一度作った時は、生地を寝かしたりと時間がかかったので逆算して作り始めました。
ただ今回苦労したのは材料にある“スキムミルク”の存在。前回作る時はどうしてたんだろう…
スキムミルクが無い場合、牛乳などで代用可能とネットで見たものの分量が分からない。
水も入れるのにこんなに水分を入れてもいいんだろうか?生地がベタついてる気がする。
こういう系が苦手な私にとっては、どれだけ調べても全く頭に入ってこない情報と内容。
最終的に適当に入れた結果、ホームベーカリーで出来上がった生地はベタベタでした;
一瞬全部生地を捨ててしまおうかとも考えたけど諦めたくない!
生地に打ち粉より多い分量の強力粉を使い、何とか丸とは言い難いながらもパンに近い形に成形。
その上にソーセージやチーズを載せ、ソーセージの方にはマヨ&ケチャップもトッピング。
前回はソーセージを中に巻き込むロールパンタイプだったのに今回は全然違う…
とにかく前回のうろ覚えで、200wに余熱したオーブンで15分焼き上げました。
そして落ち込みながらもなんとか10個以上作れたのでそれを子供達に食べてもらう事に。
すると一口食べてもらうと「美味しい!」と。焼き立てだったのがよかったのかな?
前回食べた時と食感は全然違うけれど、思ったより焼き立てでフワフワの美味しいパンでした。
パン自体はモサっと感じる事もあるけど、あの失敗生地でここまでできたら上出来かもしれません。
せっかくオンライン最終日のご褒美も兼ねて驚かせようと内心思っていたパン計画は
自分の中では失敗に終わりましたが、子供達の「美味しい」の笑顔が見れたのでよかったです。
来週からは分散登校を経て、ようやく一斉登校に戻ります。
まだ午前中授業で、来週いっぱいはお昼ご飯の準備が必要ですが。
少しずつ日常が戻ってきてくれるといいな。1週間お疲れさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマチ漬け丼

2021-09-07 | cooking
釣りが趣味の一つである義父が大量に大きな魚を釣ってきてくれました。
今回の釣果は鯛にハマチにイサキ。一番大きな物は50㎝近くあります。
我が家は実家分含めそれぞれの魚を一匹ずつ頂いたので、早速持参しじぃじにさばいてもらいました。
大ぶりの鯛はうろこを取る所から大変そうで、骨も固いんですが頭からしっぽまで余す所なく
きれいにさばいて調理に使います。ひとまず鯛は切り身の一番美味しい所を刺身に。
残った分は自宅でカルパッチョに(パパが)。魚が苦手な次男には食べやすいように白身の鯛を
ムニエルにしてバターでしっかり味付けして。思ったより食べてくれて嬉しかったです。
ハマチは半分漬けにしておき、後は焼いたり。長男はそのままの刺身が好きみたい。
鯛の骨付きあら部分は持ち帰ってお吸い物をパパが作ってくれました。出汁がよく出て美味しかった。
漬けはしばらく置いて今回漬け丼として頂きました。真ん中には卵の黄身を乗せて。
どれも最高に美味しかったです。やはり新鮮な魚をすぐにさばいて食べるのは全然違う。
今回釣り好き長男は、じぃじがうろこ取りや内臓を捌いてる所を間近で見て興味津々の様子でした。
実際に自分達が刺身や焼きで食べる時の姿と、そこに至るまでの姿の違いを知れてよかったです。
無駄なく命を頂く事の大切さが学べたのは大きな収穫。やすじぃ、ありがとうございました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする