goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

えっ!レンジでオムライス⁉

2023-06-19 | cooking
その名の通り、何とレンジで手軽にオムライスができてしまうという商品を『KALDI』で購入。
ネーミングにも惹かれますが、一番ひかれたのはその調理時間。レンジでたったの5分!
お米がそのまま入っているようだったので興味深々で早速お昼に作って食べてみました。
まずはプラスチック容器を開けると、お米とトマトソースが入ったそれぞれの袋が。
お米の袋を開け、容器に敷き詰めた後、今度はトマトソースの袋を開けてまんべんなく広げます。
トマトソースの中身は人参、コーン、グリンピース、少量の肉。
私はコーンとグリンピースが苦手なので入れる時になるべく入らないように敷き詰めました。
その後蓋をしてレンジでまず3分(600w)温めます。その間に卵2個をよく混ぜて準備。
温め終わると蓋を開けて一度全体をよく混ぜます。そしてその上に卵を回し入れ更に2分。
説明書には、卵を入れる際、マヨネーズ大さじ1を入れ混ぜるといいとあったのでやってみました。
2分温め終わった容器は、中の卵が見事に固まってオムライスの完成!単純にすごい!
半熟がいいという人はもう少し短い時間でもいいかもしれません。
もしくは容器を開けず、しばらく放置して卵を固めにしたい人はそれでもOK。
私はもう少し半熟がよかったので次回は2分弱にし、すぐに取り出そうと思いました。
味は正直普通です。少しお米が固い食感、卵も私は温め後1分ほど放置してしまったので固めに。
もう少しお米の方を3分以上温め柔らかくしてから卵の方は短めの時間で仕上げるのがいいかも。
次回購入時には工夫してみようと思います。ただオムライスが5分でできるという事実に衝撃。
まさにタイパ!忙しい時でも、包丁いらずで気軽に手軽にランチが一品できちゃうのはありがたい。
これからも面白いと思う物は積極的に試してみたいなという気持ちに今回なりました。
皆さんもこれをKALDIで見つけたら買って試してみて下さい。面白いと思いますよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛づくし!

2023-05-04 | cooking
魚釣りが好きなやすじぃが北陸の方へ鯛釣りに出掛け大漁祭り♬
何と最高82㎝という大物も釣り上げたそう。
ただあまりに大きくてクーラーボックスに入らなかったそうで、大きいクーラーボックスを持っていた
友人に大物は譲ったそうです。それでもさばく前の十分立派な鯛を見る事ができました。
今回はその鯛を贅沢に、刺身、天ぷら、しゃぶしゃぶ、あら煮など色々な料理にして頂きました。
刺身は淡白な白身魚の鯛ながら、新鮮さもあって身がとろっと甘く、柔らかいけど弾力も感じました。
天ぷらはとにかく身がふわっとしていて美味しかった。くせが全くなくて上品。
しゃぶしゃぶは火を通し過ぎると身がほろほろとほどけてしまうぐらいの柔らかさ。
半分生の状態が一番美味しかったです。そこから出る出汁で作った〆の雑炊は言うまでもなく絶品。
煮物系で一番美味しかったのは鯛の卵。白子もねっとりとした食感がたまりませんでした。
でも卵好きの私としては卵の煮つけが一番美味しかった!贅沢な晩ご飯になりました。
いつか釣り好きの長男も一緒に海釣りなどに連れて行ってあげて下さい♬ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーターアンダギー

2023-03-31 | cooking
お義母さんからサーターアンダギーを作って差し入れしてくれると連絡が。
サーターアンダギーは沖縄に行く前から、一度食べて子供達が虜になった大好きなお菓子。
そして長男が「俺も作ってみたい!」と言ったので今回一緒に作らせてもらいました。
隔離生活が明け、外に出たかったのもあるかもしれませんが一番はお菓子作りをしたかったそう。
すでに専用の粉はあり、そこに卵を入れたりかき混ぜたり揚げたりしてあっという間に完成。
出来立て、美味しそ~‼油で揚げてあるので外側はカリッと、中はフワフワ柔らかい。
甘い生地の香りに粉糖を追加して甘さ倍増。途中からシナモンパウダーを足して更に旨味アップ。
メープルシュガーもあったので子供達は更にそれをかけて甘さを倍増させてました。
家庭で揚げてるので少し焦げ目があったりして、そこが食感はもちろん本当に美味しくて最高。
長男は石垣島の旅行でも市場で揚げ立てのサーターアンダギーを食べるぐらい大好きなんですが
ここで食べる手が止まらなかったのは次男。本当に美味しかったようで途中私が止めました(笑)。
それぐらいこの美味しさ、香り、食感の魅力にハマったみたい。
残りは持ち帰ったんですが、少し時間がたってしんなりしても美味しかったです。
隔離中で名古屋のホテル住まい中のパパが明日帰ってくるのでパパ用にも残しておきました。
感想が楽しみだそうです♬ごちそう様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻き寿司パーティー♪

2022-12-17 | cooking
パパの実家で久しぶりに手巻き寿司パーティー♬
寒い日でしたが、沢山の種類の具材を目の前に皆で盛り上がり温かい食事会になりました。
4合炊いたお米はほぼほぼなくなり、食材ももちろんほぼ完売状態。皆よく食べました。
美味しかった~‼
コロナの心配があるのであまり外出や外食に大人数で行く機会は減りましたが、その分こうして
家族で集まって食べるのはすごく楽しいです。人数が多い方が賑やかで盛り上がる。
来年はどんな年になるか分かりませんが、こんな風に皆で集まる機会は多くあるといいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品カレー食べ比べ②

2022-12-14 | cooking
今日は猪肉と三種の豆のカレー。ひよこ豆やレッドキドニー(外国産の赤いインゲン豆)等が入っています。
前回のカレーはカッテージチーズが入っていたのもあり、味も食感もマイルドで食べやすかったのに比べ、
今回は猪肉を使っているので、肉がよりワイルドな感じで味がしっかりしてました。
特に臭みは無くもちろん食べやすくはなっていますが、前回のカレーとは全然違う方向にある。
うまく表現できませんが、ガツンとパンチがあるような味に重みがあるカレーかな。
もっと楽しむために途中パクチーやブラックペッパーを投入すると、よりカレーが楽しめます。
味に深みがでるし、お店で食べる手の混んだカレーといった印象。
そのままでも十分に美味しいですが、個人個人でアレンジしても面白いし美味しくなりそう。
ラスト一つ、コザンブ(ココナッツカレー)を近々食べるのもとっても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品カレー食べ比べ

2022-12-10 | cooking
最近ずっとメディアやSNSで話題になっている『無印良品』のカレーシリーズ。
美味しく食べやすいと話題になった王道バターチキンカレーに始まり、こだわりのカレーが盛り沢山。
売場も拡充し、今では辛さや地方、具材等種類豊富で様々なカレーが店頭に並んでいます。
今回その中から旦那さんと二人で3つずつカレーを選び、食べ比べをしようという話に。
選んだのは個人的に一番気になる“猪肉と三種の豆のカレー”、“コザンブ”、“パニールマッカニー”。
ジビエ、特に独特な香りや獣臭のする肉が大好きなので、他にも肉系ありましたが猪は気になります。
コザンブというのは、ココナッツと根菜を使った南インド系の辛さの少ないマイルドカレー。
パニールマッカニーのパニールはカッテージチーズの事。濃厚なチーズの味わいが楽しめるカレー。
こちらもどちらかというと辛さ控えめ(辛さレベル2)のカレーになってます。
今回このパニールマッカニーを食べてみました↓。レトルトなのでもちろん温めるだけ。

温めるとチーズは溶けないのか不安ながらも、お湯に入れてしっかり温め最後にパクチーを入れて。
思った以上にゴロゴロとさいころ状のチーズが入っていて、カレーは辛く感じなかったんですが
更にチーズと一緒に食べる事でよりマイルドで辛い物が苦手な人でも食べやすい感じに。
全体的に刺激が少ない分、パクチーは多いと浮いてしまう事が分かりましたが美味しかったです。
このカレーはチーズが入っているのもあり、どちらかというとご飯よりナンの方が合う気がする。
こんなにバリエーション豊かで美味しいカレーが手軽に味わえるなんて幸せ。
他のカレーも楽しみです♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ジェノベーゼ

2022-10-10 | cooking
今年の前半、いつものように育てていたバジルは例年に比べ育ちが悪く不作がちでした。
新しい苗をもう一度購入し、土を変え、ネットで調べた虫対策も講じ、日向と日陰2箇所に設置。
その甲斐あってようやく元気に育ち始めたバジル。
おかげで収穫してもまだまだ元気に生えてきます。
いつもパパが作ってくれる自家製ジェノベーゼももう何回目か。今日のお昼ご飯はそのジェノベーゼパスタ。

鶏肉と玉ねぎも加えていつものシンプルジェノベーゼに比べて具沢山でボリュームのある感じに作ってくれました。
長男はジェノベーゼが大好きなのでよく食べます。もちろんこの一皿では足りなかったみたい。
食べ盛りにはもっともっと必要なんでしょう。毎回美味しいジェノベーゼ、ごちそう様でした♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモン満喫つまみ

2022-09-15 | cooking
両親がコストコで買った新鮮で脂の乗った美味しいサーモンの刺身を分けてくれました。
そこで今夜のつまみはサーモン尽くしの、サーモン満喫つまみ!
薄切りにしたサーモンにオリーブオイルと軽く塩と粗挽き黒胡椒でカルパッチョに。
自家製バジルで作ったジェノベーゼソースを添えて、サーモンバジルに味変できるようにも。
そして細切りにしたサーモンに醤油と胡麻、上には卵黄を乗せてサーモンをユッケ風にも。
サーモン自体が、脂が口の中で溶けるように美味しいので、どの料理も最高のつまみになりました。
あっ、もちろんこれを作ったのは私では無く料理好きの旦那様なんですけどね(笑);
沢山頂いたサーモンは半分、大好きな長男の夜ご飯にサーモン丼として多めに乗せて出しました。
いつもありがとうね。美味しく全て頂きました、ごちそう様!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焼きそばパン☆

2022-09-03 | cooking
親戚にペヤングの“超大盛やきそば”をもらいました。
子供達はカップ麺とほとんど縁がないのでもちろん食べるのはこれが今回が初めて。
私はこういったカップ焼きそばが苦手で人生で5回も食べた事がなく特に『ペヤング』は初めて。
ただカップ焼きそばといえば、他のブランドがCMしてる“焼きそばパン”があるじゃないか!という話に。
さっそく我が家流の焼きそばパンを作ってみる事にしました。
子供達は焼きそばパンを食べる事にワクワクして長男は作る手伝いも。
途中お湯が手に触れてブチ切れてましたけど(笑)。
完成した焼きそばをそのまま食べてみるかと聞いてみると長男は拒否、次男は興味本位で試食。
ひとまずそのままのソースを絡めてパンに挟み、CMのようにマヨネーズをかけて出してみました。
子供達の反応は…「美味しい!」正直思っていなかった意外な反応でした。
どちらに転ぶのか分からなかったので1枚のパンに挟んだ物を半分コして食べたんですが、
もっと食べたいと反応が良かったので8枚切りを買ってきて残りの焼きそばを挟むことに。
6枚切りだと分厚くボリューム満点で炭水化物まみれになると思ったので;
結局8枚切りで全てのパンを焼きそばを挟んで一瞬で食べ切った子供達。
ただ途中チーズを挟んだり、ハムを入れてみたりとアレンジはしましたが。
私も食べてみて、結果悪くはないねという所に落ち着きました。
次回もし食べるなら、パンに挟む時もっと味を濃くした方がより焼きそばを感じられるかな。
ただパンと焼きそば=炭水化物のみなので最終的に水分を摂取した後お腹が膨れ過ぎて危険。
そして8枚切りに挟んで全て食べ切ってもこの大盛りは3人では食べ切れなかったという大盛りの恐怖(笑)。
色々と食べ終わった後、子供達と冷静にそんな話し合いをして焼きそばパン体験は終わりました。
ペヤングはもう一つあるのでまた次回反省を活かして再挑戦してみたいと思います。
これが無かったらきっとしばらく食べる事はなかったと思うカップ焼きそば、たまにはいい…のかな?
焼きそばパン体験はすごく面白く楽しかったです♬ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリヤニ中毒

2022-08-22 | cooking
ビリヤニを一度食べ、その魅力にハマると抜け出せなくなるのは私だけでしょうか…
あのスパイスの刺激、バスマティライスの香り、五感を刺激する味、全てが最高!
そのせいで一度食べると2週間程で中毒症状が出てきて、食べたくて仕方ない衝動にかられます。
楽しみにしてたビリヤニを買いに行く日、両親が誘ってくれて皆でご飯を食べる事になったので
ビリヤニはうどんになりました;家でビリヤニが食べたいと呪文のように呟いていると
パパが夜にビリヤニを作ってくれると言ってくれて、チキンビリヤニを炊いてくれたんです♬
料理好きの旦那様がいてくれて本当に助かります。しかもスパイス料理大好きな所もいい。
家にはスパイスが大量に置かれた場所があり、もちろんバスマティライスも置いてあります。
おかげで早い段階からヨーグルトやスパイスに漬け込んだチキンを入れて炊いたビリヤニが完成!
長男もビリヤニは好きだけど辛いのは苦手なので、今回は辛味を押さえて香り重視のビリヤニに。
それでも全体のスパイスの香りは食欲を十分そそります。
カルダモンの爽やかな風味、シナモンの甘味、ローリエの香りなど最高。
そこに柔らかく漬け込み炊き上がったチキン、バランスがたまりません。
少しグレービーが足りなかったかなという印象はありますが満足です。
今回沢山炊いてくれたので、食べ切れなかった分は残しておいたんですが、それも今日には無くなりました。
少し食べようと思うとついつい次も次もと手が出てしまう魔法のご飯。
ビリヤニを食べた事の無い人には一度でいいから挑戦して欲しいと推奨したいご飯。
これで2週間は持つかな…(笑)!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達のピザ作り♪

2022-08-20 | cooking
久しぶりに夜ご飯に手作りピザを作りました。といっても生地はホームベーカリー任せ;
本当は一枚の丸いピザにする予定が、発酵した生地が思ったより膨らんで大きく伸ばせたので
天板に乗るギリギリの大きい四角い形でおさめることに。丸いの2枚でもよかったんですけど。
ただ意外とこの四角いのがよかった。子供達半分ずつ陣地のように自分のトッピング場所を分ける。
更にそれを半分ずつベースの味を変えて準備したら“野菜はマスト”で具材を色々乗せていく。
ちなみに左半分ジェノベーゼベースの方が長男、右半分ケチャップベースの方が次男。
今回は珍しくお餅を解凍して乗せたり、庭のフレッシュバジルを摘んできてそれもトッピング。
出来上がり♬生地はパンの様にモチモチふわふわに膨らんで、ピザというよりパンピザみたいに。
これを細かく四角に切って自分が食べたい部分を皆でそれぞれ食べました。食べ応え十分!
久しぶりに手作りピザにしましたが、一緒に作る工程が工作のようにイベント的楽しさがあって
最後には美味しいご褒美が待ってるので子供達も大満足だったみたいです、作ってよかった♬
夏休みの間、お昼にパンを焼いた事はありましたがピザはなかなかやらないので残りの期間、
どこかでもう一回ピザ作ってみようかな。きっと子供達も楽しくできることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子食べ比べパーティー☆

2022-08-14 | cooking
今日はパパの誕生日!何か特別な物が食べたいか聞いてみると「餃子」と…まぁ美味しいけどね。
そんな訳で、今回餃子の食べ比べをしてみようという話になり、餃子を買いに行きました。
まずは私達の大好きな『新味覚』。最近では毎週末11時からイオンモール桑名店で出張販売されてます。
食品フロアの外にあるこのド派手なキッチンカーが目印。1箱2人前(餃子18個タレ2つ入り)890円。
とりあえず4人前(2箱)と別売りの刻みにんにく(70円)を購入。この刻みにんにくがポイント。
新味覚さんのタレにラー油入りの刻みにんにくを入れると、にんにく本来のガツンとした
味と香りが餃子の旨さを更に引き立ててくれて最高なんです。我が家には欠かせない。
食べ比べで沢山餃子を焼くので、新味覚の餃子は目の前にホットプレートを出して焼きました。
油がかなり飛び散るのでテーブルいっぱいに新聞紙を広げて。いつまでも温かい状態で食べられるのは
ホットプレートのいい所ですよね。モチモチで弾力のある皮にぎっしり詰まった餡が最高。
そして先程言った刻みにんにくをこれでもかというほど乗せて…取り合いになるほどです;
他にはイオンで購入した味の素の冷凍食品『生姜好きのための餃子』。
そして大坂王将の冷凍食品“羽根つき餃子”。水を使わなくても羽根ができるという餃子。
餃子の周りに、粉を含んだ水分を固めた状態で冷凍になっているのでそれが溶け出して羽根になるんですね。
すごい発明…羽根付き餃子は何といっても見た目のインパクトが美味しそうで最高。
ただ大坂王将の餃子は皮が薄く、味もさっぱりとしていて我が家では物足りない感じ。
生姜餃子の方は、思った以上に生姜の味、香り共にすごくてインパクト大。
名前に負けていない生姜の主張がすごい餃子。個人的にはかなり好きです。
新味覚の餃子がどの点においても本当に美味しいと再認識できた餃子パーティーでした。
でもそれと同時に、普段買わない冷凍餃子の進化、進歩が目覚ましい事にも驚き。
餃子のクオリティー、味、香り、こだわりがわずか200円前後の冷食で味わえるなんてすごい!
もちろん自作の餃子とはまた一味違うのも面白いし、たまには食べ比べもいいなと思いました。
改めてパパ、誕生日おめでとう♬これからもよろしくね。

●新味覚の冷凍餃子出張販売情報詳細は『お店のInstagram』を参照下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特大ピザに大満足♪

2022-07-28 | cooking
ばぁばがコストコでピザを買ってきてくれました!!
このピザ、直径30㎝ほどある超特大ピザで、いつもトースターで焼く時は半分に切らないと入らない。

オーブンで焼く時は大きさがギリギリ。シンプルにトマトベースのチーズのみのピザですが美味しい。
自家製のジェノベーセソースをかけたり、茹でたじゃが芋を乗せたり、ソーセージを乗せたり。
チーズのみのトッピングだけに、アレンジがきいて無限に試せるのも楽しい。
最近ではオーブンで外側がかなりカリっとするまで焼いて食べてます。
正直子供達にはこの1枚を半分個して足りない時もあるけど、他に色々出せば十分。
冷凍保存できるしこれで夏休みのお昼はかなり助かりそう!本当にいつもありがとう♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅ビリヤニ♪

2022-07-03 | cooking
最近、ビリヤニが死ぬ前に食べたい料理ベスト3に入ってきてるほどハマっている私。
近くに美味しいビリヤニがゲットできるキッチンカーを発見し、そればかり買っているので
ビリヤニを買うのは月に2度まで!という謎の「2ビリヤニ宣言」が出されてしまいました;
それでも私がビリヤニとうるさいのでパパが晩ごはんに作ってくれました♬
香り高いインディカ米のバスマティライスを使って本格的に作ってくれました。
そもそもバスマティライス自体家にあるのも不思議な話(笑)。
スパイス料理が好きなパパが本格的に調理を勉強し始めた時に買ったのがあったんです。
以前一度作ってくれた事もあり、その時も美味しかったんですが、当時はまだ残念な事に
私自身ビリヤニの素晴らしさに気付いてなかったんですよね。炊き立てはすごくいい香り!
長男も大絶賛のビリヤニ、中にはヨーグルト漬けしてあったチキン等が入ってます。
すごくスパイシーで私好み、香りもよいすごく美味しいビリヤニ。週一あると最高だなぁ。
私自身作れる訳じゃないので注文は付けられないけどパパのビリヤニは本当に絶品!!
ビリヤニを食べた事が無い人はぜひこの機会に、これだけしつこく美味しいと言う人が
いるなら一度食べてみようかなぐらいの気持ちでトライして欲しい、最高のご飯です♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華、初めまして~♪

2022-05-24 | cooking
「冷やし中華、始めました~♬」という歌をテレビで芸人さんが歌ってました。
それを見て先日「冷やし中華食べたい」と言った長男。ついにこの時が来たか!
我が家では冷やし中華を子供に食べさせたことがありません。
一気に二人分作って食べ切れなかったら…いや、好みじゃないと全然食べなかったら…
もやもや考えながら無難にそうめんで過ごしてきた夏。今回、せっかく子供自ら興味を持ってくれた
いい機会。パパもいるし無理だったら私達が食べようと少し前に冷やし中華初体験!
毎度ながらパパが作ってくれました。キュウリは嫌い派が多いので緑系野菜は無し。
もやしとハム、薄焼き卵を乗せて。タレは醤油ベースと胡麻ベースと迷って今回は醤油に。
食べてみた子供達の反応は…長男は美味しい!と冷やし中華が気に入った様子。
次男は普通…もしかしたら胡麻ベースの方が好きなのかもしれません。でも食べられる感じ。
胡麻は次回挑戦してみよう。二人共反応が上々で一安心です。
東海圏の私は昔から醤油ベースのタレにマヨネーズをかけて食べるのが好きだったので
今回長男にも伝授すると、そのパターンを結構気に入ってくれたみたいで完食でした。
「冷やし中華、始めました~♬」の芸人さん、ありがとう。
初めましての冷やし中華、大成功。
そして私も久しぶりに食べて冷やし中華の旨さを再発見。
この夏、そうめんだけから冷やし中華追加パターンもいけそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする