今日は名古屋で一仕事。その仕事が終わって、名古屋を楽しむために入ったお店はコメダ珈琲。名物シロノワールを注文した。もちろん、ミニですが。
今日は名古屋で一仕事。その仕事が終わって、名古屋を楽しむために入ったお店はコメダ珈琲。名物シロノワールを注文した。もちろん、ミニですが。
【2012/03/10 15:27:48, DMC-GF2, 15mm, f/4.5, 1/60秒, 0段, ISO 250】
昨日の夜から何故か胃が痛くて、元気なし。定時で帰ったきた。めったに胃など痛くならないのだが、珍しい。。。それもあって、休肝日にした。
そして、写真は、3月10日の京都での一枚。ここは、高校の修学旅行以来の二条城。うぐいす張りの床が懐かしかった。ここだったんですね、あの音の記憶は。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第189位↓週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。
【2012/03/10 11:01:45, DMC-GF2, 41mm, f/5.3, 1/100秒, 0段, ISO 100】
3月10日に京都を訪れてから早、8日。光陰矢のごとしであるが、3月はサラリーマンの師走のような時期でなかなか慌しい。今年度の納品に向けた最後の踏ん張りと4月になったとたんに始まる新体制での仕事。いや~、慌しい、慌しい。まだ、気持ちだけだが、月曜からは身体もそうなりそう。しかし、頑張るのだ。一日一日を大切に。頑張ろうと思っても頑張れない人たちの分までも。
さて、写真は、京都下鴨神社で撮った1枚。紅梅は、尾形光琳が国宝「紅白梅図屏風」に描いた梅だそうだが、この写真は、御手洗(みたらし)川に移る丸橋も含め、結構いいバランスで撮れたと自己満足していて、好きな一枚である。
3月10日に京都で撮ってきた写真は、ここ!にアップしているのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第176位↑週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。
【2012/03/10 12:27:36, DMC-GF2, 32mm, f/5, 1/320秒, 0段, ISO 100】
3月10日に撮った銀閣寺。本当は、東山慈照寺(禅寺)と言うらしい。銀閣と呼ばれる観音殿も美しいが、波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)と白砂の向月台(こうげつだい)も美しい。ここを訪れるのは、高校の修学旅行以来、36年ぶりと思いきや、妻と結婚前に来ていたことを妻に指摘された。それは、大変失礼しました。それでも26年以上も前のこと。しかし、このお寺は、侘び寂びの世界が広がり、53歳の私には、非常に心地良い。金閣寺もいいが、銀閣寺もいいねぇ。
3月10日に京都で撮ってきた写真は、ここ!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第173位↑週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。
【2012/03/10 10:30:26, DMC-GF2, 18mm, f/4.3, 1/60秒, 0段, ISO 320】
世界文化遺産にもなっている下鴨神社。正式名称は、賀茂御祖(かもみおや)神社。平安時代より前からある神社らしいが、説明があまりにも古くて、いろいろなウェブサイトを見てもすっと頭に入らないくらいの難しさ。それだけの歴史があるだけに、境内に一歩足を踏み入れると、まさに異次元の世界。世界遺産に相応しい遺産だ。是非お立ち寄りください。
3月10日に京都で撮ってきた写真は、ここ!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第211位↓週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。
昨日は仕事のついでに自費で京都に泊まった。それで今日は、ほぼ一日、京都観光。コースは、京都駅→下鴨神社→慈照禅寺(銀閣寺)→北野天満宮→二条城→東本願寺→京都駅。北野天満宮の梅は、6分咲き程度だったが、なかなか撮りごたえあり。ピンクの梅が綺麗だった。写真は、速報でFacebookにアップしているが、これから整理するのでお楽しみに!
p.s. 京都で撮った写真は、ここ!にアップしたのでお楽しみください。 Enjoy! (2012/3/11)
【2012/01/09 13:12:05.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 55mm, f/4.8, 1/1250秒, 0段, ISO 200】
早いものでもう1年の12分の1が過ぎて、2月になった。今日のニュースは、日本海側の大雪が話題。例年の2倍もの積雪があるらしいが、例年というのは、いったい何時のことだろうか。私が子供の頃、つまり40年以上も前は、長岡市では、軽く1m以上、新潟市でも50~60cmの積雪は当たり前だったが、最近は、当時と比べるとかなり雪が減ったのは間違いない。とすれば、今年積もった雪は、私が子供の頃とほぼ同じということで、昔に戻っただけということになるが、どうだろうか。
それにしてもテレビの映像を見ると尋常じゃない雪だ。新潟空港の雪の降り具合を見てそう思った。雪国の皆様、大変お疲れ様です。
ということで、1月9日に訪れた日本海側、富山の氷見港。この辺りも、今は相当な雪なのでしょうね。
この「氷見港」の写真を含む先月の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第254位↑(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/09 09:53:40.00, Nikon D90, 24mm f/1.8D, 24mm, f/1.8, 1/160秒, -0.7段, ISO 250】
先日訪れた輪島の朝市。日本三大朝市の一つで、あとの二つは、岐阜県の高山、千葉県の勝浦だそうだ。高山の朝市は行ったことがあるので、残るは勝浦のみということが判明。
この1000年もの歴史を持つ朝市の営業権利は、先祖代々受け継がれているものらしい。写真のおばさんのアワビを味見させていただいた。そして、我々がこの市で買ったものは、干した小海老と塩辛。美味しゅうございました。
この「輪島の朝市」の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第259位↑(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/08 20:37:55.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 24mm, f/20, 10秒, 0段, ISO 200】
昨年と同様に今年も時が経つのは早いものでもう1ヶ月が過ぎ去ろうとしている。
そして、写真は、少し前の和倉温泉での1枚。下呂温泉の花火大会と違い、ここでは45分も楽しめた。いいね!空気の澄んだ冬の花火。
この「冬の花火@和倉温泉」の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第262位↓(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/08 17:19:42.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 22mm, f/4.5, 1/2.5秒, 0段, ISO 200】
先日泊まった和倉温泉にある加賀屋の中には、加賀友禅、九谷焼、輪島塗、能登島ガラスをはじめとした数多くの美術品が何気なく、かつ、大胆に飾られている。ただの飾りではなく、美術品だ。それに気が付いたのは、妻が見ていた加賀屋の冊子。そのときは、夜も更けてあとのまつりで、じっくり見るのは次回ということで。でも、館内を散歩して少し見てきましたよ。
この「和倉温泉の美術館」の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第221位↓(週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/08 15:12:47.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 32mm, f/4.2, 1/3200秒, 0段, ISO 200】
能登半島の西側にある8kmの砂浜を車、バイク、自転車等で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」。普通の砂浜と比べ砂がしまっているため自動車が走行できるそうだが、当日は、悪天候のため道路が閉鎖されていたため、バスで実体験することはできなかった。
しかし、閉鎖だといっても侵入者はあるもの。千里浜ドライブインの休憩で侵入者を発見。
この「千里浜なぎさドライブウェイ」の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第178位↑(週間IN 90points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/08 13:44:26.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 62mm, f/4.8, 1/500秒, 0段, ISO 200】
今日の日曜は、私がサンデーモーニングを見ながらSNSに勤しんでいる中、妻はゆっくり起きてきて、遅めの朝食の準備。決してブランチではなく、ブレックファーストだ。長男は、8時半頃、大学へ行くと言って(あえて聞かないと何も言わないので、こちらから質問)、いつものように無愛想に家を出て行った。我が子達は、昔から家には篭らず、ほとんど外に出ているので、引きこもりにならずにまずは良かったと、親としては少しほっとしている。
さて、写真は、日本三名園の一つ、金沢の兼六園。加賀の歴代藩主によって長い年月をかけて造られた名園である。先日の信州、岐阜、北陸を巡る旅行の中で撮った一枚であるが、冬であるので、雪づりが季節感をいっそう引き立たせて美しく水面に映っている。岡山の後楽園は、大学院生の頃、友人と妻と行ったことがあるので、あとは、偕楽園のみ。関東だからいつでもいけるかな。
この兼六園の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ
!にアップしたのでご覧あれ。Enjoy!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第178位↑(週間IN 90points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2012/01/08 10:50:37.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 42mm, f/5, 1/500秒, +0.7段, ISO 200】
今日は大寒。一年でもっとも寒い日であるが、ここ藤沢は、この冬一番の寒さとなったらしい。写真の白川郷レベルにはほど遠いが、昨日は、藤沢も初雪が降って、まさに冬本番となってきた。寒い、寒い。この白川郷の写真を含む先日の三連休の旅行「日本三大名泉・下呂温泉山形屋と日本の名旅館和倉温泉加賀屋3日間」の写真は、ここ!にアップ。Enjoy them!
そういう訳で、今日は、あまりの寒さで妻も私も家に閉じこもってテレビ三昧。夜には、NHKスペシャル、シリーズ日本新生「生み出せ!”危機時代”のリーダ」を見ながら妻に自分はこう思うと呟いたり、共感したことをfacebookに投稿したりして楽しんだ。その一部をご紹介。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第182位↓(週間IN 90points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】