goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

嬉しい知らせと木戸池 (GF2)

2012-07-24 00:00:01 | 


2012/07/15 13:18:52, DMC-GF2, 25mm, f/9, 1/100秒, -0.3段, ISO 100

  昨日(7/23)、長女からトライしていた新しい美容室の全テストに合格したので、今日から正式に採用されるとのメールがあった。この3ヶ月間、無職で収入源は一寸したバイトだけだったが、これで安定収入が得られるので、親としてはほっとしている。前の美容室では、アシスタントとして働いていたのだが、今度は、スタイリストとして腕を揮えるらしい。まあ、頑張れ~

  さて、今日の一枚は、「志賀高原3日間の旅」で撮って来た木戸池。

Enjoy!

  昨日の7月22日(日)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第172位↑週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


志賀高原 田ノ原湿原 (GF2)

2012-07-23 00:32:12 | 


2012/07/15 12:49:15, DMC-GF2, 45mm, f/8, 1/500秒, -0.3段, ISO 100

  ようやく残っていた仕事を終えて、寝床に向かえる状態になった。気が付くともう月曜日になっている。そろそろ寝ますね~

Live long and prosper!

  そして、今日の写真は、「志賀高原3日間の旅」で撮って来た田ノ原湿原。木戸池から登った山側から見ているので良い眺め。黄色い花は、ニッコウキスゲ。Enjoy!

  昨日の7月21日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第176位↓週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


雨樋の掃除とワタスゲ (GF2)

2012-07-21 22:58:13 | 


2012/07/13 15:54:05, DMC-GF2, 140mm, f/5.8, 1/125秒, 0段, ISO 100

  今日は、9:30AMから「萬吉工房」さんがやってきて雨樋の掃除開始。前回、別の業者さんにお願いして掃除をしてもらったのは、3年半前のこと。落ち葉がたまって、雨が降ると雨樋から雨水が溢れて樋の役割を果たさなくなり、梯子も道具もない我が家なので、専門業者にお願いした次第。丁度2時間で掃除は完了したが、北側1階の雨樋に落ち葉が溜まって詰まっていたらしい。締めて24,000円也。掃除前と掃除後の写真を使って非常に丁寧に説明いただき、対応も良かった。欲を言えば、もう少し安くして~

  さて、今日の写真は、「志賀高原3日間の旅」で撮って来たワタスゲ。白い綿のようなものは、種子らしい。四十八池での一枚。Enjoy!

  昨日の7月20日(金)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第162位↑週間IN 80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


絶景だ (GF2)

2012-07-19 20:45:01 | 


2012/07/15 11:03:59, DMC-GF2, 14mm, f/22, 1/13秒, -0.3段, ISO 100

  今週は、火曜、木曜と外で飲んで帰ってきたので、今日は真っ直ぐ自宅に帰ってきた。面白いテレビ番組も無いので、TOKYO FMを視聴中。

  写真は、志賀高原横手山中腹にあるドライブイン横からの眺め。「のぞき」を覗いた!絶景だ!

  志賀高原3日間の旅で撮って来た写真は、ここ!Picasaにアップしたのでご覧あれ。

  昨日の7月18日(水)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第147位↑週間IN 90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


やっとここまで (GF2)

2012-07-18 23:59:59 | 

 

2012/07/14 13:28:11, DMC-GF2, 14mm, f/22, 1/50秒, 0段, ISO100

今日の夜は、お客様と写真談義。いや~楽しかった。次もまた是非。

写真は、いつも通り過ぎていただけの白根山の湯釜。やっとここ迄登って来てこの絶景。いいね!志賀高原3日間で撮って来たshotsは、ここ!Picasaにアップしたのでご覧あれ。

  昨日の7月17日(火)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第151位→週間IN 80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


志賀高原の写真を整理した (GF2)

2012-07-16 16:13:04 | 


2012/07/15 12:23:48, DMC-GF2, 45mm, f/1.8, 1/500秒, -0.3段, ISO 100

  今日は、昨日の夜から始めた志賀高原3日間の旅「源泉の濁り湯で掛け流しの温泉を満喫!志賀高原熊の湯硯川ホテル3日間」で撮ってきた写真の整理。

  撮影に持参した機材は、LUMIX DMC-GF2と単焦点レンズのLUMIX G 14mm/F2.5, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4、そしてズームレンズのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8。そして軽量の三脚SLIK SPRINT 40。これだけの機材を持っていってもマイクロフォーサーズなので、リュック一つに十分納まるところがいい。

  ここで紹介するのは、最終日にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮った1枚(@平床付近)。もっと絞れば良かったが、なんとなく撮った一枚が気に入るもの。白樺の幹の白と葉の緑のコントラストが何とも言えず美しい。

  撮ってきた写真は、Picasaにアップしたので、お楽しみください。

  昨日の7月15日(日)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第152位↑週間IN 80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


志賀高原最終日 (DF2)

2012-07-15 14:27:48 | 
今日はホテル紹介の横手山頂上まで行くミニツアーに参加。横手山は標高2305mで志賀高原で二番目に高い山だそうだ。往路は、霧でがっかりだったが降りる頃にはご覧の通り。なかなかの見晴らしだった。
残った時間は、硯川ホテルから木戸池を経由して田ノ原湿原まで歩いて行ってきた。帰りは、長電バスで一気に帰ってきた。
これで、今回の旅は終わり。帰りのバスが、硯川ホテルを出発!
 

志賀高原2日目 (DF2)

2012-07-14 19:00:34 | 

 

今日は朝から雨が降っていて、霧で周囲が殆ど見えない状態。それにも関わらず、長電(ながでん)バスで白根火山行きに乗って、本白根山のお鉢と白根山の湯釜を見に行って来た。ちょうどいい所で霧は晴れ、バッチリ。人気のコマクサも綺麗に咲いていた。ラッキー!


志賀高原にやって来た (D90)

2012-07-13 23:33:41 | 

 

もちろんいつものバスツアーで。今日のバスツアーは「源泉の濁り湯で掛け流しの温泉を満喫!志賀高原熊の湯硯川温泉3日間」
ということで、到着後、直ぐにリフトで前山の山頂まで行ってハイキング。約二時間のコースで撮った1枚は、渋池。Enjoy!

さもありなん (D90)

2012-07-03 21:02:00 | 

 

早いものであれから約一ヶ月が経とうとしている。既に第一四半期が終了し、第二四半期に突入済み。明日は中間フォローの社長審議の日だ。しっかりやろう。
そして写真は、6月9日の京都龍安寺。みんな石の数を数えるのに一生懸命。私もご多分に漏れずやってみた。さもありなん。

仁和寺にある法師で始まるのは (D90)

2012-06-22 23:59:59 | 


2012/06/09 15:27:00.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 22mm, f/4, 1/500秒, -0.3段, ISO 200

  ちょっと前のことになるが、6月9日に訪れた京都の仁和寺。 仁和寺というと高校の古典で学んだ「仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり、徒歩よりまうでけり。」の一説が思い浮かぶ。ただし、私が覚えていたのは、「仁和寺にある法師」までであり、かつ、これが徒然草だったことも忘れていた。

 そんな仁和寺の創建は、平安時代。平成6年に世界遺産にも登録されているようで、国宝の金堂、重要文化財の五重塔、仁王門など、見所満載。拝観料が必要な御殿を入ると白川砂が敷き詰められた簡素な美を表した南庭、滝や池がある日本の伝統的な庭園らしい北庭がすばらしく、のんびりと長い時間、庭を眺めているとリラックスできて、最高な贅沢が味わえる。お勧めのお寺です。

  京都で、撮ってきたショットは、ここ(Picasa)!にアップしたのでご覧あれ。

  さて、今日は、仕事で新入社員に向け、私の会社生活29年を振り返り、その経験を元にメッセージを送る形の講演(60分)をしたのだが、少しは役に立っただろうか。一人のサラリーマン親父の意見として参考になれば幸いだ。

  そして、夜は、30年勤められた先輩が退職されるというので、その送別会に出席。

前途を祝して乾杯!

  昨日の6月21日(木)のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第184位↑週間IN 70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


大宰府天満宮 (D90)

2012-06-16 23:59:59 | 


【2012/06/16 11:10:57.00, Nikon D90, 50mm f/1.4G, 50mm, f/1.4, 1/320秒, -0.7段, ISO 200】

  最近、遠隔地への出張が続いているが、今回の福岡出張のスケジュールを少し調整して太宰府天満宮へ行ってきた。昨年の福岡出張では、大濠公園をはじめとした市内観光に徹したが、今回は少し足を伸ばしてみた。

  太宰府天満宮は、学問の神様、菅原道真が祀られている神社で有名だが、鎌倉の荏柄天神社、京都の北野天満宮と共に三天神社と称される神社である。私自身、これで全部の三天神社を訪れたことになる。で、自己満足。今回の出張で撮ってきた写真は、ここ(Picasa)!にまとめたが、本記事で紹介する最初の一枚は、心字池に架かる「御神橋。」太鼓橋、平橋、太鼓橋の三橋からなり、過去、現在、未来という三世一念という仏教思想の現われだそうだ。お楽しみください。

  昨日の6月15日(金)のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第207位↑週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。


平安神宮にて (D90)

2012-06-10 16:51:52 | 


【2012/06/09 11:28:40.00, Nikon D90, VR 18-200mm f/3.5-5.6G, 200mm, f/5.6, 1/125秒, -0.3段, ISO 360】

  今日は、日曜日なのでお休み(とは言ってもあと2~3時間の仕事が残っているのだが。。。)少し、心の余裕ができたので新潟の老人ホームでお世話になっている母にも電話。元気で何より。

  日中は、今週の疲れを癒すために、家の中でのんびりしながら、昨日、京都で撮ってきた写真を整理していた。金曜日は、仕事扱いで立命館大学で講義したのだが、会社はなぜかお休みで、3連休だった。大学での講義は、持ち時間90分だったので、準備もそれなりに時間がかかり、忙しいさなかではかなりきつかった。それで、ブログもしばらく休む形になっていた。そして、気が付くとボーナスも支給されていたが、東電と違ってきちっと支給されたので、ありがたい。本当に。

  写真は、昨日の平安神宮でたまたま遭遇した結婚式に便乗して、パシャリとやらせていただいたもの。これから家庭を築いていく若い夫婦に幸せあれ!写真は、白無垢に身を包んだお嫁さんだけですが。。。

  さて、整理した写真は、ここ(Picasa)!にアップしたのでお楽しみください。

   6月9日(土)のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第223位↓週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。