sumiの花園

sumiの人生のお庭に、たくさんのステキな花を咲かせましょ。。現在、60代のお花が満開(^_^)/

スパリゾート ハワイアンズへ1泊

2014-01-26 14:54:51 | 日記


福島のハワイアンズは5回目
小学生の時、外国へ行った事のなかった私は<ハワイアンズ>に衝撃をうけた。
外国だった。。
ムームーを買ってもらって、フラダンスのショーを見て(*_*)~
外は冬なのに南国があった。
カメカメハ大王像まで(^^)こんな所に~


平日ですいていたので、スライダーも一通りトライ(^_^.)


昼のショーを1日目と2日目(内容はちょっと違っていたので2回見てよかった)と夜のショーを。 ハワイ凝縮~


いわき湯本温泉は三函の湯と言われ、有馬温泉、道後温泉と並んで<日本古泉>とも
豊富な湯量~~

日本そばおいしかった江戸情話 与市 世界最大の露天風呂 黒塗りの柱に古木の床引用 夜が風情がさらにアップ引用 夜は露天風呂に入りながら障子の影芝居(まあ、ハワイアンズで江戸情緒もどうかな~と思いながら、満点の星を見ながら、湯けむりの和の温泉は落ち着く~日本人~)




ハワイアンズのフラガールに感動

2014-01-26 13:12:51 | 日記
福島のハワイアンズが3,11の後、閉鎖している間、フラガール達は
避難所を訪れ、みんなを元気に、、
《ニッポンをえがおに》
全国を「きずな」キャラバンでまわり、復興を訴えて、、
自分達も被災者なのに。


手の動きは手話みたいに意味がやさしい踊りは心が温かくなり、情熱的が踊りは元気になります歓迎の踊りからはじまり、、沖縄のBEGINがハワイアンズの為にオリジナルソング[海の唄]を 歌詞が心に、、サモアの火の踊り
タヒチアンダンス 迫力満点
<アイナ(生を与える物><イムア(前進)>

フィナーレは福島のさらなる復興を誓いフラガールらが故郷福島への想いを込めて作ったメッセージソング「アイナふくしま」

ハワイアンズのフラガールの方々がどれだけの方に笑顔と元気をと思うと、、「ありがとう」
「ほんとうにありがとうございます」涙をこらえながらショーを見て。。

ミナミルミ(新宿)

2014-01-19 11:20:42 | 日記
新宿サザンテラス
《ミナミルミ》南のイルミネーション 「みんなで観るイルミネーション」


《星の鏡》

星には人を癒す力があります
星には人を時めかす力があります
星には人を思慮深くする力があります
星には人を穏やかにする力があります
星には人を奮い立たせる力があります
星には人の心を豊かにする力があります

エネルギーをもらいましょ(^^)



カップルで左右のボタンを押すと、星が7色の色のいずれかに変わります。
星の鏡

私は{おひとり様}だったので、近くにいた方の写真を撮ってあげたあと、写真を
お願いして、左右をひとりで押して、、、



レッドです[勇気の輝き]
まあ、勇気はありますよ~ (^^) 年々アップしてますしねっ

パープル  知性の輝き
レッド   勇気の輝き
イエロー  豊かさの輝き
虹色    全ての輝き
ピンク   恋愛の輝き
ブルー   健康の輝き
グリーン  平和の輝き

この後、美容院に行ったのですが、勇気、、、
ということで、思い切って髪切りました。




六本木ヒルズ展望台

2014-01-17 22:00:10 | 日記
東京シティービュー夕日が落ちかけ時の東京タワー

六本木ヒルズタワーには夕暮れから夜景を見に行きます  光の海が一面に  金曜の夜の始まりです  コヒーを飲みながら、東京の夜、、堪能 圧倒的な解放感 東京の中心 で、何を叫ぼうかな(^^)
森タワー52階六本木ヒルズの模型
スマホの電池切れ。初、有料充電 10分 100円 20パーセント充電でした。

ベトナムコーヒーをサンマルクカフェで

2014-01-16 14:55:08 | 日記

サンマルクカフェは好きなお店

コーヒーは安いし、ゆったりできるし、パンはおいしいし、ひとりでも入り易いし(^^)

私は普段ブラックコーヒーでミルクはいらないのだけど、サンマルクカフェさんは、
ブラックが190円でブレンドが200円。他のお店もブラック料金を(^.^)!
普段はブラックなのに、サンマルクカフェのコーヒーは濃いので、ブレンド、、
(~_~;)でも、200円は安い

今日はべトナムコーヒーをメニューに見つけ、注文
 加糖練乳入りのあまーく濃いコーヒー 寒い日にぴったり。

数年前にベトナムへ行っていただいたコーヒーを思いながら、、、
ホーチミンとハノイでは雰囲気が全く違っていたな~なんて、思い出し、、

思いがけずのベトナムコーヒーを味わい、息子の幼馴染のお母さんに思いがけずの
お話を聞いて、、うふふの1日でした。

冬の夜の豊島園 

2014-01-12 15:24:16 | 日記
セブンイルミネーション 光と音による7つのイルミネーションがテーマ


カルーセルエルドラド  機械遺産 機械仕掛けの芸術的回転木馬

ドイツで1907年につくられる[トロット ワール ルーラン]動く歩道として、世界で最も豪華なカルーセルと言われた。24体の木馬た豚、ゴンドラ、馬車など、すべて手彫り、3段に分かれ3段階のスピードで、静かに優雅に木の音をたててまわる。
1971年 豊島園で稼働 歴史的、世界的に貴重な遊戯機械。
アンティークで大好きなメリーゴーランド。

ところで、ジェットコースターに乗ったのですが、去年も同じ乗り物に同じお友達と、、今年は全く怖くなかった。いったいなぜ?
友達も同じ意見。ジェットコースターは前方が怖いということだけど、前から2列目、、怖さも感じないお年頃に突入かしら?(笑)

お友達は用事があるので、私一人、隣にある[庭の湯]でまったり、、のんびり、、冷えた体と心(笑)を温め、ひとり家路へ

月島でスイーツをお土産

2014-01-12 13:36:22 | 日記

月島に行ったら必ず買って帰るのが


[月島 久栄]のメロンパン



上の生地と下の生地の絶妙な食感と味に、私的には★★★★★星5つ!!
上の生地のサクサク、ザラザラの程よい甘さと下の生地のしっかりしたパンの味
昔ながらの安心の味



今日はお友達の一押しのフランス菓子店さん


[タン プル タン] の丸ごとリンゴが1つ入った アップルパイ


私は焼きリンゴとかあまり好きではないので、どうかな~と思ったけど、この、アップルパイは別!アップルパイ大好きになりました。

他のケーキもおいしそう
この、お店は、山口百恵さん、御用達のお店というウワサ(^^)


月島、またきます~。

月島で 〈もんじゃ〉

2014-01-12 01:56:54 | 日記
昭和を感じる懐かしい風情の月島  もんじゃストリートには、500メートルに約80軒もの
もんじゃ屋さんが店を連ねる。

今日は月島の《元祖 好美屋》 さん。
友達が知り合いのもんじゃ屋さんに予約したという事で、
もんじゃストリートの一番奥に月島もんじゃ発祥の店、昭和29年に
お店を構え、永く愛されている家族的雰囲気のお店
去年の12月29日には徳光和夫さんの[路線バスで寄り道の旅]でテレビ放映を
されたそうです。
まず、懐かしいラムネで乾杯硝子玉を下に落としてもらって、、月島もんじゃラムネ

スペシャルもんじゃ
初回は作っていただいて、
大盛り!(^^)!
まず、具だけを鉄板に
次はドーナツ状の土手を作り、汁をすこしずつ流し
混ぜる
平らにして青のりを
とろり~具を取った後に鉄板に薄い膜ができます!それをおせんべいといって、それがまた美味しい
こちらはチーズや明太子などなどが入って、、
次に塩もんじゃ、その次はベビースターもんじゃ
やきそばも、


仕上げはあんずあんこ(クレープみたい)


昔は駄菓子屋さんで具が無いもんじゃを焼いていてもらって、子供達が10円玉をにぎりしめ
店先で食べたそうで、、東京の下町育ちの友人達は懐かしんでいました。



多肉植物、始めました~♪

2014-01-08 19:09:57 | 日記
年末、近くの小さなお花屋さんの今年最後の閉店間際、

がらんとした店の店頭に4つのちいさな、、

赤い文字で{100円}  選んでいると「3つ200円でいいですよ」ってお店の中から声が、、1つ残してかえるのは忍びない(^_^.)「4つください」
というと、「200円でいいわ」とお店の方が!(^^)!
そのお店は2週間お休み、、完売!

で、近くの大型フラワーショップの年始3日の開店を待って、
1つ250円前後、、6つも買ってしまった、、
寄せ植えを作りました(*^_^*)



さらに100円ショップでハートの葉をみつけ仲間入り



しっかり根付いてたくさん増えてくれるといいけど、今は冬~、、、
どうかることか、、

どなたかアドバイスありましたら(^_^)

小樽オルゴール堂

2014-01-05 16:13:14 | 日記


{蒸気時計}
高さ5,5メートル コンピューター制御によりボイラーで蒸気を発生させ1時間毎に時刻を知らせ、15分毎に蒸気で5音階のメロディーを奏でる
小樽からくり動物園
 娘が箱と音楽を選んでオリジナルのオルゴールを作ってもらっている。 


私は小学生の頃、エリーゼのために、、の曲のオルゴールを買ってもらった。箱を開けると、バレリーナの人形がクルクル回った。大好きなおもちゃのアクセサリーを入れて、、ちょっと大人になったような気がした。ずっと宝物だった。。懐かしい思いでオルゴールの音色を、、


      
所狭しとたくさんの種類のオルゴールが並ぶ



椅子に座ってオルゴールの音色を堪能、、ゆったりした時間 

オルガン型のオルゴール


音色が雪のようにゆっくり舞い降り、、心に積もる。。
アンティークなオルゴール1852年 オランダから伝わった。オルガンを意味する「オルゲル」が「オルゴール」になった。
  

オルゴールの音色堪能


サッポロビール博物館

2014-01-05 07:49:49 | 日記
家庭では缶ビールが主流になってしまってます  懐かしい 看板時代を映すポスター  昭和から平成へ

ビールができるまで











子供にわかりやすい様におもちゃのような人形や工場で説明してあります。

有料でビールの試飲ができます。

大人も子供もうれしいサッポロビール博物館でした。

イルミネーションのポスト(札幌)

2014-01-04 16:42:02 | 日記


札幌駅 南口前に変わったポストが、、

郵政事業庁発足と丸型ポスト発足100年を記念して2001年に設置。
メモリアルポスト

全国で1つだけ



ポストの上に看板。この看板の裏は、ソーラーパネルになっていて、夜になると、

 

イルミネーション、点滅。
普通のポストって夜になるとみえにくくなりますよね、、

私は、丸型のポスト好き復活してほしいな~  昭和~

ラテアートができる自動販売機(日本初)

2014-01-03 17:21:43 | 日記


羽田空港 よーじや
おちゃをしようとお店に行ったら自動販売機しかなくて、、でも、ちゃんとよーじやのお顔の
ラテがあるので驚き。珍しさにテンションが上がります

 




アートラテが200円というお安さ(*^_^*)  

京都旅行ではよーじやの抹茶ラテを飲むのが楽しみ
よーじやのお顔にあいたくて、、

その絵が自動販売機で出てくるなんて!!
残念ながらカプチーノしかアートラテにならない。
私はよーじやでは抹茶ラテを飲みたいので、絵はないけど 100円で。


店内でメイクを試せるゆったりしたブース

こどもが遊べるブースも



これから旅行なのにここでお土産を買いこみたい、、

大好きなよーじやの品々がたくさん

白い恋人のソフトクリーム(千歳空港)

2014-01-02 17:10:44 | 日記
白い恋人 オリジナルソフトクリーム


白い恋人の味わいをソフトクリームで

白い恋人と同じホワイトチョコを加えた 甘くて深い味

夜8時ばたばたと閉店するする各お店、、スイーツを急いで探して、あきらめかけた時、閉店直前のお店発見。急いでソフトクリームのチケットを購入(閉店間際にごめんなさい、、)
北海道の〆はソフトクリーム で。満足

三井アウトレットパークで福袋

2014-01-01 20:42:25 | 日記

元旦は娘に付き合ってか、付き合ってもらってかアウトレットへ行くのが恒例。
入間の三井アウトレットパーク

我が家は福袋は基本、中が分かるのしか買いません。(貧乏性(~_~;))
そして、実用的な品のみもルール(~_~;)

 開けると 


アロマ8本とアロマコンセントライト  素焼きのアロマディフューザー  2000円




アロマメーカー イランイランとゼラニウムの香 シャンプーとコンディショナー 各500グラム

ハンドクリームのラベンダー&ライム  、ローズ&ジャスミン‥など  2000円





木のプレート 4種8枚(先日、このお店で木のプレートを揃えたばかりで悔しいけどまた買った)
中央のプレートで横が30センチ、縦20センチの大皿です。  2000円

mokushido (木糸土)  と読むのだと、、で、3種類の福袋  



   タリーズ5000円袋

体が馬蹄の模様のかかいいベア  (来年が楽しみ~)

馬の絵のマグカップ、この馬の裏の馬は福島県の三春駒かな
コーヒー豆 200グラム 2種 
ドリップマグ 
キャンディ缶

ショートサイズのドリンク券7枚


バックは中に携帯やペットボトルのポケット付き
満足でございました。