sumiの花園

sumiの人生のお庭に、たくさんのステキな花を咲かせましょ。。現在、60代のお花が満開(^_^)/

阿蘇ドライブ

2016-09-30 18:29:08 | 日記


ちょうど大観峰に着いたとき、雨が止んで太陽が、、








通行止め、、残念、Uターン







阿蘇駅

道の駅でお弁当を 

今回、 復興支援の宿泊補助券を使用

阿蘇神社 倒壊

2016-09-29 16:53:03 | 日記



  息を呑む光景  、、テレビのニュースでみた光景が、、

  悲しい、、残念、、




楼門、拝殿 が倒壊  








早い再建をみんなの力で、、、
復興を祈り。。。

黒川温泉

2016-09-28 05:54:07 | 日記
情緒たっぷり 黒川温泉 街全体が昔々の温泉街
























露天風呂に入ると外国の方が1人入っていた。  2人きりで微妙な空気、、、、
サンフランシスコから来て3か月間、夫婦で日本を旅するそうで、屋久島からインターネットで黒川温泉を見つけてきたそうで、羨ましい旅の途中。。 良い旅に(^^)
 

御客屋(黒川温泉)

2016-09-22 21:02:47 | 日記
<

江戸時代、肥後のお殿様(細川)が、御客屋という宿をつくらせた。参勤交代
の途中の疲れを癒すための温泉いまでは、御宿屋の名前で旅館を営むのは黒川の御客



  迷路のような造り    




<




 馬さしに季節のお料理  


朝食








歴史を感じ    タイムスリップしたかのような宿

湯布院

2016-09-22 10:22:34 | 日記









 金鱗湖   




      人気のコロッケ 

湯布院は若い人が多い  、、













御宿  ゆふいん亭 







ゆふいん亭に立ち寄り

あいにくの小雨  温泉日和かな~

別府 温泉

2016-09-21 10:05:18 | 日記







  和(なごみ)の宿 夢月


5つの貸切風呂 雨模様の旅行には、ぴったり ゆっくり5つのお風呂めぐり


    朝食

客室が少なく、食事も個室でくつろげる。 フリーのビールサーバーがあり、お風呂をあがるたびに!(^^)!
西の横綱   別府温泉  初めての別府 満足   

かまど地獄 鬼山地獄(別府)

2016-09-20 08:29:22 | 日記


かまど地獄 は、地獄のテーマパークの様~

いろいろなミニ地獄 が次から次へ
















鬼山地獄


鬼山は地名   ワニ地獄  ワニ園みたいです。


地獄めぐりは、下見なのか、、見納めなのか、、(~_~;)   とにかく、現生の地獄、、は、ここだけかな??

地獄めぐり(別府)

2016-09-19 06:30:49 | 日記
    海地獄
 涼しげなコバルトブルー、、98度あるとは思えない。  1200年も前に鶴見岳の噴火によりできた。






泥状の球がしたから不気味にできる。 坊主頭    鬼石の地名より  鬼石坊主地獄  

これだけ御坊様がいれば、地獄から脱出できるかも



       白池地獄  国指定名勝



噴出時は透明で、温度と圧力の低下で青白色に

血の池地獄 竜巻地獄(別府)

2016-09-18 07:25:44 | 日記


血の池地獄
想像以上にリアル (笑)湯気まで赤い  日本最古の天然地獄
















龍巻地獄
間欠泉の時間が20分から30分と短い   上に囲いがあるのが残念

Birthday

2016-09-06 10:04:01 | 日記



































いくつになっても、誕生日は特別の日  産んでくれて母に感謝して、生まれてきた意味を
考えて、、、ありがとう。。。

高雄の夜の観光  

2016-09-05 10:40:40 | 旅行


高雄に宿泊しながら、夜市へ行ったきり台中へ行ってしまって、高雄名物を見てない。
夜にライトアップしていると言うので、タクシーを走らせて、





龍虎塔








タクシーに待っててもらって駆け足で観光、、


今回の旅行は1月に予約。  2万円で全観光、食事付き。 ホテルも不満なし。
高雄の観光が日程に入ってなかったので、タクシーで。  ホテルまでの送り迎えは、他の
ツアーの方々と飛行機が違うので、専用の車で、タクシーみたいだった。  満足(^^)





天后宮と赤カン楼  台湾

2016-09-04 08:03:28 | 旅行
赤カン楼 オランダ人によって築城








台湾の媽祖廟の中で最高位 縁結びの神様  《天后宮》