goo blog サービス終了のお知らせ 

みそ汁はたまご入り

群馬の山奥・通称ムーミン谷に住んでいる プライベーターラリーストのライブログ

東京ラリー インカー SS11 東野牧野

2009-06-24 16:36:18 | ラリー動画

YouTube: 2009 東京ラリー ☆の SS11 東野牧野

SS11 東野牧野 インカー

続いてSS11東野牧野のインカーです。

ここは比較的ハイスピードの下りです!

北海道に似た林道です。

こういう道は大好きで走りも悪く無いと思うのですが、

タイムは出なくてトップから5,4秒落ちの8番です・・・

ハイスピードの下りなのですぐに4速が吹けきってしまいましたが、

4速もきっちり高回転まで引っ張って走りました。

それがダメだったみたいですね・・・

下りなので早めに5速に入れてあげないと車速が伸びないようです・・・

前の記事で基本高回転まで回すと言ったのはこのような

場合には当てはまらないので、臨機応変に対応しろ

という良い例になりました


東京ラリー インカー SS12 三株牧野

2009-06-24 10:35:03 | ラリー動画

YouTube: 2009 東京ラリー ☆の SS12 三株牧野

SS12 三株牧野 インカー

林道のインカーをアップしました!

今回林道でもっともタイムが出たSS12の三株牧野です。

ベストの2秒落ちで5番でした!

出来れば常にこの辺りのポジションで走りたかったですね!

二日目から段々タイムが出るようになってきたのですが、

それはサスペンションやエンジンECUを色々変更していったのも

有りますが、1番大きいのはエンジン回転を高回転まで回すように

した為です。

エボ10は下のトルクがエボ9に比べても非常に有るので

下のトルクを使って走っていました。

エボ9のホモロゲギア比の時は4500回転シフトが

1番タイムが出たのでエボ10も4500回転シフトで走っていました。

高いギアはもっと早くシフトアップするときも有りました。

でもそれではタイムが出ないのでもっと高回転

(と言っても5,000回転ですけど)まで回して見たら

意外と高回転も伸びていきます。

エキゾーストもVVT(マイベック)になった効果で高回転まで

広くパワーバンドを取れるようになったみたいですね!

と言うわけで、このSSも各ギアをきっちり5,000回転まで

回してシフトアップしています。

これにはもう一つ理由が有ります。

まず、エボ10の問題点はギア比に有ります。

ノーマルミッションは全体的にローギアードですぐに4速が吹けてしまいます

更に5速がクルージング用ギアなので4速と5速が非常に離れています。

ドクミッションにすればギア比が変更されているのでこの問題は

解消させますが、とても買う予算がないのでドグを入れるのは無理です

ジムカーナやダートラは5速をほとんど使わないので

5速は関係無いようですが、ラリーの場合はクロスした5速ギアが

最も欲しいですね!

もしくはファイナルの変更が効果的で、ジムカーナやダートラはファイナルを

変更したら秒単位で早くなるそうです。

ただ、ラリーで使えそうなファイナルギア比の物が売っていないので

ファイナルも交換は無理です!

この4速まで伸びないギア比で走るには高回転まで回して走るのが

もっとも適していると言うことので、基本高回転まで回して

走ることにします。

何故基本なのかは、次のインカーの時に説明します。


危機一髪

2009-06-23 11:26:50 | ラリー動画
エボ10を上げてみたら今回新しく作った02センサーガードが

良い仕事してくれていました

241_2

ちょうど配線の所を突き上げていました

ガードが無かったら配線を切ってエンジンストップするところでした!

危機一髪でした

サービスのもんきっキーがギャラステの動画を撮ってくれました。

外から見ても動きがイマイチですね!

次までにはもっと動きが良くなるよう頑張ります。

YouTube: MOV05240


エボ9とエボ10の走り比較for動画

2009-06-22 15:55:56 | ラリー動画
いや~疲れました・・・

今日も疲れてフラフラしています。

ラリー北海道やラリージャパンを除けば、

ここ数年でもっとも疲れるラリーでした!

3日間でやる日程を2日間でやるのは主催する方も参加する方も

負担が大きすぎだと思います。

ですので、とりあえず簡単にアップ出来るルネサンスのギャラリーステージ

の動画で今日は勘弁して下さい

</object>
何故かここはタイムが出るのですが今年は3番タイムでした。
2位のヌタハラさんに0,2秒負けベストのユウヤに0,5秒負けでした。
で、去年の同じルネッサンスのギャラステの動画がこれです
去年の動画はこれしかないのですが、ちょうど同じコースなので
エボ9とエボ10の比較になりますからね!
確か去年もこのギャラステだけ2番タイムでした。
ベストのヌタハラさんに0,1秒負けだったので
(ユウヤは去年出ていなかったので)
ちょうど今年とほぼ同じ条件と言えると思います。
ちなみに去年は晴れでしたが、ギャラリーのいる区間は
散水して路面はウェットになっているのでほぼ今年と同じ条件
です。
で、こうして見比べると、エボ9の完成度に比べてエボ10はまだまだですね!
エボ9はサスペンションが熟成されているので、運転に迷いが無く
無駄な操作が有りません。自信を持って運転しています。
エボ10はコーナーに躊躇して入っていますし、無駄な動きが
多いですね・・・
エボ10はもっともっとサスペンションを煮詰めなければならないですね!
それでも、タイムが出ているのですからエボ10のポテンシャルが
高い証拠でしょう!
明日以降に林道の動画をアップしたいと思います。
その時にもう少しエボ10について考察したいと思います。