goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニゴールドバー(ゴールドケン)

駅に併設されているコンビニで見つけました☆
このゴールドバー、10cm×3cmくらいの小ささなんですが180円もするんです。
ちょっとびびって調べてみましたら。
スイスの有名なチョコレートなんですね。

開けてみますと、2つの直方体の金紙に包まれたチョコレート。
それを開けると見た目はピーナッツクリーム色です。
食感はやわらかいですね。
アーモンドとヘーゼルナッツがたくさん入っているようで
香ばしく、なめらかにとろけるプラリネです。

HPを見ると、他にもいろいろなお酒を使ったチョコレートが各種あるようです。
食べてみたいなぁ。

【GOLDKENN】
http://www.tskk.co.jp/chocolate6.htm
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストロベリーウェハース(TULLY'S)

とりあえず珈琲が飲みたい~!
と駆け込んだTULLY'S☆
もしやチョコレートもあるんじゃないの?ってありました。

赤いパッケージがかわいいですなぁ~。
商品名と値段が書いてあるところに《new》と書いてあるだけで買いたくなります。

とにかくむしゃむしゃと食べてしまったのですが…
ピンクのチョコレートに包まれたウェハースは3段…だったかな?
ストロベリーパウダーが入っているそうで
ちょっと甘酸っぱい☆
酸っぱすぎず、程よい酸味とクリーミーなチョコレートが
美味しかったです。

珈琲はカプチーノをダブルショットにしてもらいました☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

テリーズ・チョコレート・オレンジ・ダーク(テリーズ)

ソニプラなどで見かけたことがあって気になっていたんですが
先日いただいちゃいました♪

オレンジの銀紙に包まれた状態で、まずは床にトントンと軽くたたきます。
それから、包装を開けると・・・
オレンジが一房ずつ再現☆というポップなもの。

箱を開けると、とっても爽やかなオレンジの香りが漂います。
一房ずつには TERRY'S の刻印も。
くちのなかいっぱいにオレンジが広がって
ビターなチョコレートを楽しめます♪


人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クッキーインクリーム(HERSHEY'S)

HERSHEY'Sといえば、直方体に近いドーム型のチョコレートや
KISSチョコ、板チョコは見たことがあったんですが
クッキーを見つけました♪

歯ごたえのいいチョコ系のクッキーを
濃厚なHERSHEY'Sのホワイトチョコレートにどぼんと落とした感じ。
さっくさくです☆
でもHERSHEY'Sの濃いチョコレートですな♪

中には4枚クッキーが入っているわけなんですが
袋を開けて取り出すまで、板チョコに近いものが入っているんじゃないかと思って
なんだか妙にわくわくしちゃいました☆
そしてクッキー登場。
持つ手についちゃう感じの、すぐとけるチョコは懐かしい味がしますなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ショコラオレンジ(バンホーテン)スティックタイプ

バンホーテンのショコラオレンジを見つけたので飲んでみました♪

1杯ずつのスティックタイプになっていて
お湯を注ぐだけで美味しく味わえる「調整ココア」です。
砂糖やら乳製品やらがすでに調合されているココアってことですね。

カップに開けたとたん、オレンジのいい香りがします☆
カカオの香りも混ざっているので
オレンジの皮をチョコレートコーティングした「オレンジピール」と同じ感じの香りがしますね。

調整ココアって甘すぎちゃうものもあるんですが
これはそれほど甘すぎず、わしにはちょうどいいかな☆
お湯だけで作っても、ミルク感も充分味わえます。
次回はホットミルクで作ってみようかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バンホーテンココア(バンホーテン)

わし、珈琲をよく飲むんですが
珈琲にココアを混ぜると美味しいってご存知ですか?

インスタント珈琲とココアの粉、半々くらいで
作り方はインスタント珈琲と一緒です。
香りもふくらんで一味違った楽しみ方ができますよ☆

ココアは甘すぎるから
という方もいると思いますが
それは市販のココアの粉は飲みやすいように
あらかじめ砂糖がたっぷり入っているから。
まぁ、珈琲で割る時点でずいぶんと甘味も減るんですが
それでも…という方には無糖のココアがオススメ。
スーパーやコンビニで手に入りやすいのはバンホーテンですね。
バンホーテンにも加糖のココアの粉も出ていますが
缶入りのが無糖です(たぶん)。
だからこれでココアを入れるときは
自分で砂糖を加えるわけだけど
普段飲んでいるココアってこんなに砂糖を使っているの!?
とマジびびります(笑)

そんなカカオの旨味と香りと苦味をたっぷり堪能できるバンホーテンで
珈琲ココアを作ったら
さらにオトナなフレーバー珈琲が出来上がっちゃいます♪

ちなみに…
バンホーテンは1828年に世界で初めて
ココアパウダーの製造法を発明した企業です。
カカオの長い歴史の始まりですな☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェレロ・カプチーノ(フェレロ)T-4

先日のQuattroライブの日に差し入れでいただいたチョコレート。

ミルクチョコレートの中に、ウエハースにくるまれたカプチーノクリームとエスプレッソが入っていて、口の中で弾けるようにエスプレッソが溢れる。
美味しいですね~♪

そして偶然にも昨日、別の方がこれをプレゼントしているのを見かけました。
結構メジャーなんですね。
おすすめです!

どうもありがとう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パレファン(NINA'S)

昨日、ダーツ仲間でお茶好きのふみちゃんから
バレンタインと言うことでチョコレートをいただきました☆
サイズはダーツの羽くらい。

NINA'Sってチョコレートも出しているんだね!
シルバーの方がビターなんだけど、このフレーバーはなんだろう???
カカオの苦味を最後までこのフレーバーが包んでる感じ。
とっても美味しいです。
そしてゴールドの方がミルクチョコレート。
これはホントにクリーミー!
美味しいなぁ!!!

そしてダーツの羽も1セット☆
粋なプレゼントだなぁ!

ふみちゃんありがとう!!

【Nina's Paris】
http://www.ninastea.com/index.php?lang=jp&page=index
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

エクセレンス99%カカオ(リンツ)

カカオって苦い。
でもミルクの混ざっていないカカオをかじってみたい。
そんな希望は、このチョコでずいぶんと実現できるかも。

実際苦いです。とっても。

まず見た目が黒いです。
なるほど、ミルクチョコレートは淡い茶色だったりしますが
ミルクが入っていないとこんなにも濃茶色なんだなぁという色をしています。

食べてみると粉っぽい感じもするし、後味もにが~い。
でもいい香りだし、くせになります。
ビールなどのつまみにいいかも。

海外のお菓子などを売っているお店などにあると思います。
このシリーズは、カカオ配合率が前面に表示されていて
70%くらいからあるので、数字の小さめなものから慣れていくといいかも。
ぜひ試してみてください♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カルーア・チョコレート(チューリン)

先日、アジア系のお店にゴハンを食べに行って
最後にカルーアミルクを頼んだら。
なんと!!

カルーアの入ったボンボンタイプのチョコレートをいただきました☆

知らなかったんだけど美味しかったなぁ。
包み紙がかわいくて思わず激写です。
ちょっとぶ厚めのビターチョコレートの中に
とろりとカルーアが入っていました。
アルコール度数は低めなんじゃないかなぁ。

netで調べてみたところ。
メキシコNo.1のチョコレートメーカー【チューリン社】から出ているもので
アルコール度数は3度くらいみたい。
ぜひとも買いたい感じです☆

ちなみにカルーアは、コーヒーリキュールで
アルコール度数は20度くらい。
ミルクで割るのが定番ですが
ロックで飲んでも美味しいですよ☆
最近は、ウォッカ&カルーアをロックで飲む「ブラック・ルシアン」がお気に入りです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »