チョコレートが大好きな自称「ショコリーヌ」さとてぃんが贈るsweetsのお話。since2006.01.24
チョコ☆ファン by.さとてぃん
バンホーテンココア(バンホーテン)

わし、珈琲をよく飲むんですが
珈琲にココアを混ぜると美味しいってご存知ですか?
インスタント珈琲とココアの粉、半々くらいで
作り方はインスタント珈琲と一緒です。
香りもふくらんで一味違った楽しみ方ができますよ☆
ココアは甘すぎるから
という方もいると思いますが
それは市販のココアの粉は飲みやすいように
あらかじめ砂糖がたっぷり入っているから。
まぁ、珈琲で割る時点でずいぶんと甘味も減るんですが
それでも…という方には無糖のココアがオススメ。
スーパーやコンビニで手に入りやすいのはバンホーテンですね。
バンホーテンにも加糖のココアの粉も出ていますが
缶入りのが無糖です(たぶん)。
だからこれでココアを入れるときは
自分で砂糖を加えるわけだけど
普段飲んでいるココアってこんなに砂糖を使っているの!?
とマジびびります(笑)
そんなカカオの旨味と香りと苦味をたっぷり堪能できるバンホーテンで
珈琲ココアを作ったら
さらにオトナなフレーバー珈琲が出来上がっちゃいます♪
ちなみに…
バンホーテンは1828年に世界で初めて
ココアパウダーの製造法を発明した企業です。
カカオの長い歴史の始まりですな☆
珈琲にココアを混ぜると美味しいってご存知ですか?
インスタント珈琲とココアの粉、半々くらいで
作り方はインスタント珈琲と一緒です。
香りもふくらんで一味違った楽しみ方ができますよ☆
ココアは甘すぎるから
という方もいると思いますが
それは市販のココアの粉は飲みやすいように
あらかじめ砂糖がたっぷり入っているから。
まぁ、珈琲で割る時点でずいぶんと甘味も減るんですが
それでも…という方には無糖のココアがオススメ。
スーパーやコンビニで手に入りやすいのはバンホーテンですね。
バンホーテンにも加糖のココアの粉も出ていますが
缶入りのが無糖です(たぶん)。
だからこれでココアを入れるときは
自分で砂糖を加えるわけだけど
普段飲んでいるココアってこんなに砂糖を使っているの!?
とマジびびります(笑)
そんなカカオの旨味と香りと苦味をたっぷり堪能できるバンホーテンで
珈琲ココアを作ったら
さらにオトナなフレーバー珈琲が出来上がっちゃいます♪
ちなみに…
バンホーテンは1828年に世界で初めて
ココアパウダーの製造法を発明した企業です。
カカオの長い歴史の始まりですな☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ジャイアント... | グラン・アラ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |