goo blog サービス終了のお知らせ 

賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

いくら何でも・・・。

2011年01月24日 | インフォメーション (お知らせ)
 またまたここで・・・昨年退去した管理物件の原状回復が問題になっています。



何が問題って・・・?



長年住んだ入居者の住み方と、当社の前に管理していた管理会社の原状回復工事の施工方法が粗悪だったが為に、逆に原状回復工事費用が嵩むことになってしまったという事。



そもそも、このお部屋は和室のお部屋であり、元々は漆喰ではなさそうですが
塗り壁だったのではないかと思われ、その上にクロスを貼り・・・又、
その上に塗装されていました。



普通の現状回復だけを考えれば、汚れた壁を塗装すれば良いだけなので、
予算重視であれば、その方法も無くは無いかもしれません。



しかし・・・時々TVでも紹介されていますが、クロスの上から塗装をすると、
万が一傷や穴が開いた時には、塗装ではその傷を埋めることは出来ません。



一見、塗ってしまえば綺麗に見えても、クロスの柄までは復元することは不可能なので
よく見ると、お粗末な仕上がりとなり、商品価値を下げた仕上がりになってしまいます。



今回、退去されたお部屋は、長年お住まいになったのですが、ペット不可だったお部屋で
猫ちゃんを保護していたことがあるとの、契約違反と善管注意義務違反がありました。



立合いに行った時には、驚くほどの猫の爪による引っかき傷で襖は中の桟までボロボロ。



入り口の戸当たりは・・・きっと部屋から出たかったのでしょう。
ギザギザのボロボロで、補修不可で交換しなければならない状況でした。


壁も、猫が飛び上がった時につけてしまった傷で、下地までボロボロ。


クロス下地のパテだけでは補修は不可能で、結局は下地を貼り替えなければならない状況。


立合い報告書を作成し、大家さんへ報告した後、
『とにかく早くお客様に紹介出来る状態に直さなくちゃいけないから、金額よりもとにかく手配をして頂戴!』という大家さんが言われるのですが・・・。



『大きな金額になりそうなので、金額が出ましたらご連絡します』と伝えると、
『まぁ~!あんたがやらなくちゃいけないと思ったら、やって頂戴!』と、何とも安易なお返事に、こちらの方がビビってしまいました。



そして・・・見積書の電卓を弾くと・・・なんと100万超え・・・。
こんなに大きな金額になってしまっては、いくら信頼して頂いて
『やって頂戴!』と言われても・・・
『そうですか・・・それじゃ~手配します』という訳には行きません。


早速、お電話して・・・
『電話では説明しきれない事なので、預かり金の清算書と原状回復工事の御見積書を
お持ちした上で打ち合わせをしたいし・・・本当は一度、現地を見ながらご説明したいのですが・・・』と、お伝えし・・・至急、お時間を作って頂くことになりました。


流石に大家さんも、
『こんなに費用が掛かるのは初めてだし・・・時間を作って行くわ~!契約した時は釘1本打ってはいけないという事を言って綺麗にした部屋に入ってもらったんだから、ペットの分は払ってもらわなくちゃ困るわよ~!』と、ご立腹の様子。



当然でしょう。
酷い部屋なんですから・・・。


『びっくりすると思いますよ・・・あんな状態のお部屋は、なかなかありませんから』と説明すると・・・



いやだぁ~!今から脅かさないで~!』・・・わりと大家さん、大らかに笑っていらっしゃる。


かなり太っ腹?です。



大家さんの大切な資産ですから、今後のメンテナンスの方法もしっかりと後々の事を考えてご提案をしなければいけません。



近い将来、建替えてしまうなら構いませんが、その時だけ安く済ませる方法は、建物を駄目にしてしまう危険性が高くなります。



それでも、大家さんがしっかりと納得されていれば良いのですが、知らずにいらっしゃったという点が、気の毒でなりません。



入居者の皆さん
敷金は、お部屋の中を普通に使用して、普通にお掃除して生活していれば大半が戻って来るお金です
敷金が戻ってくるように生活することは難しいことではございません。
毎日、毎日ピカピカにお掃除をしなくてはいけない事ではなく、せめて週に1度はお部屋やお風呂・トイレ・キッチン等、お掃除をしてください。



敷金が返ってくるか?原状回復費用の請求を恐れるぐらいなら、せめて日常の普通のお掃除ぐらいは行ってください。


いくら何でも大家さんが気の毒です。














気合です!

2011年01月23日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記











ただいまお仕事中の紗里です





昨日はお世話になったサークルの先輩の
引退式のため、渋谷に行ってきました(^O^)/

最近は、真剣に将来を考え始めて
学校の勉強が忙しくて引きこもり状態だったので
"久々の外出"って感じでしたσ(^ω^)






一緒に行ったのは地元の幼馴染(R氏)なんですが
渋谷は渋谷で、たくさん知り合いも居て
POPPUNやったりして楽しんできましたw








ここまではいいんですがっ




仲良くしていただいてるY先輩の一言で・・・・。(ゲキシ





Y先輩「今からお前んちでチーズフォンデュ食ぃてぇ!」

R氏「じゃぁ私も行きますww」

Y先輩「イイネ!じゃぁ今から行くかw」

私「え、明日仕事なんだけど・・ww」

Y先輩「朝帰ればいいんでそ?それまで寝るわw」

R氏「とりま行こ~!」





という流れで、まさかのAllNihgtチーズフォンデュ(。・ω・。)





((え、何この動きの良さw流石現役サークル代表w))

(ちなみに、Y先輩はオール練明けで寝てませんでしたw)






門限に帰宅して、部屋でテクノSHOW練習して・・・
1時頃チーズフォンデュ開始・・・ww



写真載せられないのが残念です(;ω;`)






3時くらいに2人は他界し、一人オール・・・完全に干されてました(´∀`)

そして8時30分に2人を起こし、9時に家を出て
お仕事中の合間にBLOG更新なう って感じの1日です←






そう。私は今日寝てませんw
いつもは母と一緒に車で来ているんですが
初めて自転車で来ましたw

長くて大きな坂を2つ、かっ飛ばしてくるのは
流石に疲れちゃいました←
年とりました(´ー`)ノ (ォバァチャン







まぁ・・実年齢は若いので、
場面行動も気合ですwww


朝からお客様が着たりでバタバタしてる日が
多いですが、皆さん気合で頑張っていきましょ―う





_

自己所有と賃貸

2011年01月22日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 所有されている賃貸物件について・・・。



自分の家は20年経ったからといって床を貼り替えたり、照明器具やスイッチ・水道の蛇口・洗濯機の蛇口等取り替えるような事はないのに、どうして賃貸物件は頻繁に交換しなければならない状況になるのか?



という不満を持たれているオーナー様の声があります。



賃貸物件は入居者が入れ替わるので、入居者の中にはいろいろな使い方をする人がいます。



床に傷をつけないようにカーペットで床を保護して使う人もいれば、住んでいれば傷は付くものと・・・気を使わない人。
室内をキレイに使う人、汚す人・・・等、様々です。



照明器具やスイッチの損耗が激しいのも、入れ替えが激しい部屋程、クリーニングの回数が多い為、取り外しと取り付けを繰り返すことにより劣化したプラスチックが欠けてしまいます。



蛇口についても同じことがいえます。
最近では浄水器を付ける入居者が増え、やはり入れ替えの時に蛇口の先に取り付けた浄水器を付けたり外したりする内にスパウトがグラグラになったり、蛇口の先の部品を紛失したり・・・スパウト交換も増えています。



洗濯機の蛇口についても、スパウトにワンタッチの部品をネジで止めたり外したりするうちに、いくつも穴が開いてしまい、新しい入居者が入居して洗濯機を使用すると、水が飛び散ってしまう等のクレームとなります。



スイッチや蛇口も消耗品なので、修理も軽微な費用で済ますことが出来ますので、
『入居者の使い方のせいで壊れた』とは思わないことです。



時々、給湯器や換気扇が壊れた事を
入居者の使い方によって壊れた場合は入居者の責任で直してほしい』というオーナー様がいらっしゃいますが、給湯器や換気扇の使い方で壊れるものでは無く、ほとんどが耐応年数が経過しているケースの場合なので、7年以上使用したら修理を依頼するよりも交換されることをお薦めします。



オーナー様が受け取る家賃には、建物の損耗分が含まれている事をご認識頂きたいと思います。



入れ替えの度に出費が嵩む・・・と思っているオーナー様。



確かに、次の入居者さんに貸すためにメンテナンスにお金が掛かりますが、収入源となる建物は、商品としてクレームの無い建物にしてお客様をお迎えしなければなりません。



貸してあげているんだから・・・と思ってしまうオーナー様の建物は、意外に手が入っていない建物が多いのであります。



需要と供給のバランスで供給は足りているのが現状です。



いつまでも
『貸してあげるのだから・・・』なんて、そんな事を思っていたらオーナー様のお部屋に住んでくれる人がいなくなってしまいます。



借りてもらえる部屋であること。


借りてもらっていると思う気持ちで、入居者さんを気持ちよく受け入れて頂きたいと思います。


オーナー様にとって、何よりも満室であることが一番ですから・・・。












フローリングのデメリット

2011年01月20日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
最近、戸建の洋室でも賃貸でも主流となっている床材のフローリング。



皆さんがフローリングを好まれますが・・・私が感じるフローリングのデメリットを少し語らせて頂きます。



フローリングは、この時期(冬)寒い。※床暖があれば暖かいですが、各部屋に床暖房を施工すると建築費用が高くなり、その分、光熱費がかかります。




梅雨時期に窓を開けて空気の入れ替えをすると、何度拭き掃除をしてもベタベタする。
※エアコンをかければ解消出来ますが・・・光熱費がかかります。



フロ-リングは傷になりやすい。
最近は傷や摩擦に強いコーティング加工(ワックスレス)のフローリングが増えましたが、考えてみてください・・・ガラスだって、あんなに硬いものなのに、傷はつきますよね?どんなに硬くてもフローリングはガラス程の硬さはないので、傷になり、傷が目立ちます。



フローリングはホコリが目立つ。
我が家はオールフローリングなのですが・・・ショコラカラーのフローリングのせいか、タオルや白い衣類の繊維がホコリのように目立ちます。
毎朝、掃除機で取り除きますが夜には、もう一度掃除機をかけたいぐらいホコリが目立ち・・・それが何よりもストレスになってしまいます。



そして音が響きやすい。特に2階の音が下に響きやすく、滑ることもあります。



フローリングは座ると足が痛い。
これは当然ですが・・・。



ちょっとゴロンと横になりたくても痛い。
これも当然ですが・・・。



フローリングにはメリットも沢山ありますけどね?



キッチンや洗面所等は、直ぐに汚れを簡単に拭くことが出来ますし・・・。



お掃除するのは楽ですし・・・。



こびり付いた汚れは、キレイに拭き掃除をすればスッキリとキレイになりますし


でも・・・私、ホントは畳やカーペットが好き



毎日掃除機をかけてお掃除をしていれば、ダニやハウスダストなどの問題もありませんでしたし・・・(私、個人のことですが)



カーペットは座っても、ゴロンと横なっても痛くありません。



冬も足の冷え方が違いますし・・・。



音や振動も吸収してくれますし、滑らない。



カーペットだって、いい部分は沢山あるのです!



これも流行なのでしょうけど・・・既存のフローリングが傷だらけになってしまったら、私の自宅はカーペットにしようと考えています。

初詣

2011年01月20日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします


こんにちは
おひさしぶりです小暮です。

ブログタイトルの初詣に先週行ってきました
やっと・・・ww

お正月はいろいろとバタバタしていて行けませんでした
今回はちょっと足をのばして。
西新井大使に行ってきましたよ

すごく混んでいてびっくりしました
皆さんは初詣行きましたか?

しっかり新年の目標を立てていい年
笑顔の絶えない年にしましょうね!!

みなさん新しい年。
新しいお部屋で過ごされてみてはいかがですか?
国分寺でのお部屋探しはアクロスにお任せください

その周辺もお任せください
一緒に新生活をするお部屋探しをしましょー

お待ちしております

夜な夜な・・・。

2011年01月20日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
最近、書類作成に追われ、どっぶりと疲れ気味でしたが、やっと開放され・・・



リフレッシュ気分でブログに向かっております。



気になっているHPトピックスの更新・・・今日も、Mさんから痛い!ご指摘を受けてしまった。


わかってるのよ~!やらなくちゃ!やらなくちゃ!って思っていたところを、気付かれてしまいました。



流石です・・・。



真面目に頑張ります。



いいえ、いつも真面目にやっているんです。



今日は、真面目に・・・・またお客様の究極のお部屋を探して探して探し続けて・・・
夜の1時を過ぎているのに自宅で夜な夜な仕事をしております。



今?コーヒーを片手に・・・休憩中です。
(片手じゃありませんでした・・・片手ではPCが打てません)



この時間が・・・また、ただの自己満足でしかないかもしれませんが・・・好きなんです。



私って・・・なんて頑張り屋さんなの
って・・・。



この結果は、勿論お客様にも伝わるので、これがまた嬉しいのであります。



嬉しいから・・・夜な夜な・・・頑張るのです。



眠くなるまで頑張ります♪



必ず結果はついてきますから








解約立合い

2011年01月16日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 学生さんの兄妹入居で、この春3月に大学を卒業し、就職が決まったお兄さんが、お引越しする為に、妹さんと別々に住むことになったとの事で、本日、解約の立合いに行って参りました。



入居者さんの入居期間は4年。



驚くことに・・・ほぼ、入居時の引渡した時と変わらず、とっても綺麗なお部屋でした。



大家さんに代わりましてお礼を言いました。



『綺麗に使って頂いて有難うございました!大家さんも喜ばれると思います。』と・・・。



最近、退去時の状態が酷い部屋が多いので、久しぶりに綺麗なお部屋にホッとしました。



学生さんの兄妹なのに、普段から綺麗にお掃除をされていたのでしょうね。



4年住んでいただいたのに、クロスの傷や汚れもなく、水周りもスッキリと綺麗なお部屋でした。


100点満点です。


綺麗に使ってくれる方ばかり入居して頂けると次の募集に影響もなく、すんなり満室となってくれるのですが・・・。



久しぶりの綺麗なお部屋に感動してしまいました。



次のお引越し先でも、きっとお二人とも綺麗に生活されることと思います。



考えてみると、たまたまかもしれませんが、このお部屋にお住まいになる方は綺麗に使う方ばかりでした。



なので、入居者が負担して原状回復費用でクロスの貼り替えをした事がありません。



築6年目だった4年前にクロスの貼り替えをしたので、次の入居者さんが2年住んで解約された場合には貼り替える予定です。



不思議な事に、綺麗に使われる部屋と毎回酷い使い方をされてしまう部屋があります。



ホントにたまたまなのかもしれませんが・・・。



次の入居者さんも、どうか綺麗に使ってくださる方に入居して頂くことが出来ますように・・・。と祈る思いです。









★戸建感覚で住める2DKアパートが空きました★

2011年01月16日 | インフォメーション (お知らせ)
JR中央線 武蔵小金井徒歩20分
京王線 府中駅バス10分停歩5分
【多摩レジデンス】 
新婚さん・姉妹入居にお薦め!日当たり良好の2DKに空きが出ました★

■物件概要■
名 称  【多摩レジデンス】
最寄駅  武蔵小金井駅 南口徒歩20分
     府中駅 バス10分 停歩5分
所在地  東京都小金井市前原町4-9
構 造  木造 2階建て
建 築  平成12年3月
間取り  2DK
専有面積 43㎡
賃 料  87,000円
管理費   2,000円
駐車場  12,000円
敷 金  1ヶ月
礼 金  1ヶ月
仲介手数料1ヶ月
火災保険 10,000円(1年間)
24時間安心サポート料 4,800円(2年間)
更新料  新賃料の1ヶ月
抗菌施工費17,850円
賃貸保証契約 必須 
 賃貸保証料 家賃・管理費・駐車場合計の50% 
 年間保証料 10,000円

間取り ※洋室・DK・廊下・洗面所・トイレの床はフローリング 

玄関

DK~和室

DKの天井と壁の周りにはボーダークロスでアクセント
★お洒落な演出がされています。

出窓のあるキッチンは使い勝手がよく、南向きなのでとっても明るいDKとなっています。♪

キッチンの壁はキッチンパネルになっているので、お掃除もラクラクです♪

窓のある洗面脱衣室です♪

追焚き機能付のバスルームには窓があるので、カビの発生を防ぎます♪

完全振り分け・隣の世帯との音を気にせずに生活出来る間取りとなっています。
4世帯のアパートです。
今回募集のお部屋は1階の南西角部屋!
玄関ホールや独立洗面所のあるお洒落な2DKです♪
和室には1間の押入れ・洋室にはたっぷり収納出来るクローゼットが付いています♪
駅から、ちょっと遠くても、いいお部屋をお探しの方には、と~ってもお薦め♪
徒歩4分圏内にコンビニ・小ぶりなスーパー・バス停(武蔵小金井駅行き)があり、敷地内駐車場もあるので、結構便利なんです。

是非、お早めに見に来てくださいね♪
【多摩レジデンス】はアクロスの管理物件です。

お問い合わせは
JR中央線 国分寺駅南口 徒歩2分
  賃貸スタジオ国分寺南口店
  アクロス株式会社
東京都国分寺市南町3-14-9雨宮ビル1F
TEL042-328-8801
営業時間10:00~18:00
定休日★1月~3月は無休営業です★
ホームページでお部屋検索が出来ます♪

家族団欒

2011年01月16日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 夜、10時頃になり、珍しく我が家はTVを観ることもなく、娘がアルバイトをしているマックでの話を始めました。




アルバイトを始めて1年半になる次女ですが、普段アルバイト先で役に立つことが出来ているのか?どうなのか???



時々、様子を見に行きたいぐらいなのですが、職場の人達にも恵まれているようで、会話の内容やバイトが終わってから食事に誘ってもらったり・・・和やかなお店の雰囲気が娘の話からよくわかります。



何をやっても物覚えが悪いから・・・と、自分に自身を持てずにいた次女ですが、
『同じ職場で長く仕事をすることによって、徐々に慣れて少しずつ仕事も覚えられるはずだからお店の役に立つ事が出来るように・・・周囲の人に当てにされる人になれるように頑張りなさい!』と励まし・・・今は、他店舗への応援や・・・シフトの無い日にも声を掛けてもらえるようになった様子にひと安心・・・。




小さい頃から、何事も長女より遅くて・・・料理や食べる事しか興味がない子だったので
自分には出来ない・・・自分は無理』だと直ぐに努力もしないで諦めてしまうような子でしたが、今では職場の話を誇らしげに話せるようになったようです。




誰だって・・・諦めずに努力する気持ちがあれば、不器用な子でも出来るようになる。
まさにその通りです。



就職するまでの間に他の仕事もしてみたいと言う娘に言いました。



人よりも仕事を覚えるのが遅いのに、アルバイト先を変えたら一から覚えなくてはいけないのだから、高校生の時に、一つの会社で仕事を極めるという事も就職難の時代だからこそ、会社への信用度をアピールする事が出来るから、変えずに頑張った方が良いでは?



勉強するのが嫌だというのが次女の口癖なので他の人よりも優れた部分が無いと困りますからね?



今では、まるで半分以上一人前になったかのように自身に満ち溢れた表情で、仕事の大変さや、お客様の接客をして感じること等・楽しそうに話す姿にホッとしています。



何故かお正月には家族団欒の時間がなかったのに・・・今日は、家族で娘の話を聞いては面白可笑しく笑わせてもらいました。



明日も仕事だというのに・・・。

悲しい現実。

2011年01月15日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 朝から、大家さんのご自宅へ訪問するために持参する書類作り・・・。




一方、原状回復費用で揉めている大家さんと打ち合わせをした内容を書類にする為、
国土交通省や不動産指導課・宅建協会等へ、東京ルールのガイドラインに示された内容に該当するかどうかを確認し・・・。



大家さんから、何度約束しても支払い期日を守らない悪質な滞納者に対する書類作成依頼の電話が入ったり・・・。



本日、私の仕事は調べ事や確認作業・・・書類作りで1日が終わってしまいました。



お部屋探しを担当しているお客様へのメールも送れず・・・申し訳ございません。



遅くなっても、今日中に・・・と思いながら書類を作成していたら、夜10時になってしまいました・・・。



明日は必ず・・・必ず送らせて頂こうと思っております。



そんな中、明日、午前中から悪質滞納者への催促の件で、滞っている家賃の回収を専門業者へ依頼する為に大家さんと打ち合わせをする予定です。



悪質であるかないか???疑問に感じられる方もいらっしゃると思いますが、悪質な滞納者は、いかにも約束通りに支払うように振る舞いながら、実際は期日になっても支払わない。何度も何度も約束を交わしては約束を守らない状態では誠意が無いと思われても仕方がありません。



しかも、学生の親である父親がその有様です。



親として、子供に恥ずかしくないのでしょうか?



最近は、学校の給食費すら払わない親も沢山いるようですから、恥ずかしいなんて思わないから支払いもしないのでしょうけど・・・。



給食費を滞納している親は、支払いが困難で支払えないのではなく、栄養が無いとか不味いとか・・・そんな理不尽な理由で支払いをしないというのですから、飽きれたものです。



世の中、おかしな親が子供を教育しているから、子供がおかしくても当然です。



子供は親の背中を見ながら成長するのですから、おかしな子供はおかしな親が作りあげてしまっているのです。



時代のせいなのか?
家賃を滞納する入居者の言い訳や原状回復費用の支払いを認めない入居者の言い訳を聞くと、これもまた、自分のした過失は棚に上げて、平然と権利を主張するばかり・・・。



どうなっているのでしょう?



このままでは、どんなに夜通し寝ずに考えても将来の日本に明るい見通しなど、期待することは出来そうにありません。



一握りでも、誠実な方がいれば良い世の中なのでしょうか?



それじゃ・・・あまりにも悲しい現実です。